取引ツール

取引タイミング

取引タイミング
IPOやバイアウトを目指す急成長企業に数万円から投資可能!ESG企業の募集案件も多数

Lv0097【コール・バック・スプレッド|完璧なタイミングを捉えることに成功(日経8連騰)】+40,000円

■L97-h01-01日経225先物チャート/先物オプションポジション残高

コール・バック・スプレッド

2019.09.12(木)10:05 コール・バック・スプレッド

■L97-h01-01日経225先物チャート/先物オプションポジション残高

■L97-h01-02日経225オプションIVスマイルカーブ/損益図ペイオフダイアグラム

東京市場のオープン前に毎度のトランプ大統領のツイッター「10月1日予定の対中関税率引き上げを15日に延期」と伝わると、先物はおよそ150円の上窓でオープン。コール売り勢のデルタ・ヘッジも相まって上昇が止まらない。

地合ヨシ、先物水準ヨシ、スマイルカーブヨシ、ほぼ完璧と言えるエントリータイミングだ。更なる上昇でヨシ、反落もヨシ、ヨコヨコ停滞はLOSE、「三対二の法則」。

■L97-h01-03コール・バック・スプレッド・エントリー

上の画像は「コール・バック・スプレッド」のエントリー時のタイミングを簡単に図解してみたもの。このようにATMが盛りFOTMコールが剥げたスマイルカーブの形となっていれば「コール・バック・スプレッド」のエントリーを考えてもいいだろう。

建玉後に売ったATMが剥げて、買ったFOTMコールが盛ってくれば「コール・バック・スプレッド」の目的は見事に達成、収穫だ。もちろんベガ・ロングのスプレッドなのでATMが剥げずとも更に全体的に盛ることでも勝てるだろう。

バック・スプレッドは先物が逆行した方が都合がよい

ちなみに過去レポートにも書いているように、「コール・バック・スプレッド」は先物が大きく反落してくれた方が取りやすい。逆に行ってくれた方が都合が良いとは、多くの教科書に書かれている「バック・スプレッド」の解説とは完全に反する内容だ。しかしこれは「教科書には書かれていない」「理論と実践の違い」、ウソのようなホントの話。

同様に「プット・バック・スプレッド」も先物は思いっきり上昇してくれた方が取りやすい。もし「下落で利益」と逆の解説している教科書があるとすれば(わたしの知る限りでは100%)、著者は実際に「プット・バック・スプレッド」を組んだことはないと思っていいだろう。

実際にポジションを取ったことのある方はイメージしやすいと思うが、ハッキリ言って教科書通りの「プット・バック・スプレッド」に、先物下落で利益が乗ることは滅多にない。売玉の損失を買玉でカバーしきれないからだ。教科書の机上の空論を信じて泣きを見た人も多いはず。(何なら教科書バックは逆符号の「プット・レシオ・スプレッド」で勝てるということだ)

いずれにせよ「バック・スプレッド」を取るオプション・トレーダーは、実は先物が逆に走ることを期待して組んでいる。それでも期待に反し買玉側に相場が進んでも損失とならないために、上記のスマイルカーブの画像にあるように精密にタイミングを計り、上◎下◎ヨコヨコ×の「三対二の法則」を実現するのだ。

2019.09.13(金)01:15 NY市場ランチタイム

■L97-h02-01日経225先物チャート/先物オプションポジション残高

■L97-h02-02日経225オプションIVスマイルカーブ/損益図ペイオフダイアグラム

NY市場ランチタイム。ECB以外に特に材料もなく100円程の乱高下の後、先物水準に変化はない。IVはプット側が剥げてコール側は盛る、狙い通りの「P剥げC盛り」の展開。シーソーゲーム。

■L97-h02-03コール・バック・スプレッド・返済

2019.09.13(金)02:25 コール買玉返済 NY市場午後

■L97-h03-01日経225先物チャート/先物オプションポジション残高

■L97-h03-02日経225オプションIVスマイルカーブ/損益図ペイオフダイアグラム

1910C23500 @+20枚 6.00円 → 返済 9.00円 (+60,000円)

2019.09.13(金)02:45 全返済

■L97-h04-01日経225先物チャート/先物オプションポジション残高

■L97-h04-02日経225オプションIVスマイルカーブ/損益図ペイオフダイアグラム

1910C22000 @-1枚 180.00円 → 返済 195円 (取引タイミング 取引タイミング -20,000円)

最後まで読んでいただきありがとうございました。以下の「関連レポート」も合わせてよろしくお願いいたします。ゑもんレポート内の「お探しもの」「4つのシリーズ」別の新着記事はサイトマップをご覧ください。ご意見・ご質問などはギルド集会所からお気軽にどうぞ。

関連レポートもいかがですか?

Ep0012【ベガとは?メシの種はボラティリティ|必須グリーク解説(5)オプション取引】

Lv0083【フルヘッジ・ブル・シンセティック、ベガのドテンでよく使うスプレッド組み替えパターン】+90,000円

Lv0150【プロテクティブ・コール|(取引タイミング コロナショックDay22-23)ダウ+2112ドル史上最大の上昇幅】+548,000円

Lv0123【カバード・プット|ボラティリティ・トレードでプットのIV剥げを抜く!】+105,000円(1/2幕)

Lv0094【カバード・プットにとって平和な一週間だったが……最後にトランプ大統領が再びマーケットを破壊】+136,000円

Lv0096【リバース・コール・カレンダー・スプレッド|SQ週の専業メシネタ】+41,000円

Lv0178【プロテクティブ・コール|激熱タイム?SQ週×いつものアレ×専業メシネタ】+101,000円

Lv0185【絶対に覚えておきたい超基本のフルヘッジ・ベア・シンセティック】+70,000円

ゑもん。

【上野原土下座ゑもん】日経225先物オプション専業トレーダー。Extremistan の僻地辺境、山岳地帯にひっそりと生息する Chronolynx(クロノリンクス) というユキヒョウに似たネコ科のサブスピーシーズ。好物はクズOP。

[Emon Report Monthly profit and loss]

2021.10 + 53,000 JPY
2021.09 + 339,000 JPY
2021.08 + 000,000 JPY
2021.07 + 121,000 JPY
2021.06 + 000,000 JPY
2021.05 + 取引タイミング 000,000 JPY
2021.04 + 000,000 JPY
2021.03 + 000,000 JPY
2021.02 + 244,000 JPY
2021.01 + 133,000 JPY
2020.12 + 32,000 JPY
2020.11 + 000,000 JPY
2020.10 + 000,000 JPY
2020.09 + 000,000 JPY
2020.08 + 316,000 JPY
2020.07 + 118,000 JPY
2020.06 + 717,000 JPY
2020.05 + 341,000 JPY
2020.04 + 810,000 JPY
2020.03 +2,702,000 JPY
2020.02 +2,585,000 JPY
2020.01 + 399,000 JPY
2019.12 + 558,000 JPY
2019.11 + 210,000 JPY
2019.10 + 272,000 取引タイミング JPY
2019.09 + 233,000 JPY
2019.08 + 486,000 JPY
2019.07 + 402,000 JPY 取引タイミング
2019.06 + 477,000 JPY
2019.05 + 378,000 JPY
2019.04 + 346,000 JPY
2019.03 + 625,000 JPY
2019.02 + 385,000 JPY
2019.01 取引タイミング + 474,000 JPY
2018.12 +1,735,000 JPY
2018.11 + 371,000 JPY
2018.10 +1,947,000 JPY
2018.09 + 201,000 JPY
2018.08 + 556,500 JPY

信用取引の始め方は?証券会社選びや銘柄選びなど手順に沿って解説

PayPay証券

1000円から日米株にスマホで投資できる!IPOに1株から申込可能。キャンペーンも開催

ファンディーノ

株式投資型クラウドファンディング・ファンディーノ

IPOやバイアウトを目指す急成長企業に数万円から投資可能!ESG企業の募集案件も多数

株式投資の最新ニュース

  • 2022/6/14オリコン、顧客満足度調査で金融系6サービスのランキング発表。各分野の総合1位は?
  • 2022/6/142022.6.14 マーケットレポート【FOMCが0.75%の利上げの可能性】
  • 2022/6/13早期離職、キャリアミスマッチをゲーム攻略型アプリで解決。人材開発ベンチャーがFUNDINNOで資金調達へ
  • 2022/6/13メンズ美容業界に新しい基準を。カットサロンの運営企業がFUNDINNOでクラウドファンディング
  • 2022/6/13企業のCSR事業・SDGs達成を見える化や分析でサポート。SIVENTH社がファンディーノで株主募集

株式投資の人気コラム

HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チームは、株式投資に関する知識が豊富なメンバーが株式投資の基礎知識から投資のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」

取引タイミング

最大 6 ヶ月間の価格を予想し、さらに CFD 取引をサポート


LINE 証券株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役 Co-CEO :正木美雪・米永吉和)は、差金決済取引(以下、 CFD 取引)サービス「 LINE CFD (いちかぶチャレンジコース)」において、対象銘柄を AI が分析し、今後の値動きや売買タイミングを「 LINE CFD 」の LINE 公式アカウントから通知する「 AI 価格予想」の提供を開始いたしましたので、お知らせいたします。

■ 「 AI 価格予想」 提供開始の背景

LINE CFD は、米国株をはじめ、世界主要国の指数、日本株、原油や貴金属など様々な金融商品にレバレッジを利用し小額から投資ができる CFD 取引サービスです。現在、 CFD 取引初心者から経験者まで幅広いユーザーの方々にご利用いただいています。

この度提供を開始した「 AI 取引タイミング 価格予想」 ※1 は、 AI が分析した今後の値動きと、利益確定のタイミングまたは損切のタイミングなどの分析結果を、 LINE CFD 取引タイミング の LINE 公式アカウント ※2 から通知します。「 AI 価格予想」を提供することで、現物株取引なども含む投資判断につながる有益な情報をタイムリーにお届けし、初心者から経験者まで幅広いユーザーをサポートしてまいります。

* 1 「 AI 価格予想」は、最新の発表内容と過去のデータに基づき AI が予想したトレンド予想です。投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、将来の投資成果を示唆または保証するものではありません。

* 取引タイミング 2 「 AI 価格予想」の通知を受けとるには、「 LINE CFD 」 LINE 公式アカウント( https://line.me/R/ti/p/@linecfd )と友だちになる必要があります。なお、通知は口座開設者限定の機能です。


■「 AI 価格予想」について

「 AI 価格予想」は、機械学習基盤 ( 人工知能 ) 金融情報サービス「 TOGGLE 」を活用しています。 TOGGLE は、数十年にわたる経済、財務、マーケット情報などの膨大なデータを用いて、世界中の金融商品 ( 外国為替、株式、債券、コモディティ、 ETF 他 ) の値動き要因を AI が分析し、将来の価格動向を算出します。

AI により日々分析状況が更新され、ヘッジファンドのようなプロ目線での分析で、推奨利確ラインや推奨損切ラインを算出したり、過去に同様の要因が発生した際の値動きを元にバックテストを行った結果などの情報が LINE CFD の LINE 公式アカウントから確認することができます。


■「 AI 取引タイミング 予測通知」の特長

1.LINE CFD の幅広い銘柄に対応

日本株、外国株、指数と幅広い銘柄に対応しており、今後は順次、商品、バラエティをはじめとした LINE CFD の幅広い銘柄へ対応を予定しています。

2.AI の予測期間は最大 6 ヶ月

AI の予測期間は、 1 週間、 2 週間、 1 ヶ月、3ヶ月、 6 ヶ月となっており、予測を元に売買の判断に使えます。

3.取引タイミング シームレスな取引が可能

LINE のメッセージ内のリンクから直接取引画面にアクセスすることができ、 LINE で通知を受け取り、銘柄の予測結果を元に、シームレスに取引いただくことが可能です。

・ LINE 公式アカウント: LINE ID : @linesec

(1) 取引タイミング 名称: LINE 証券株式会社

(2) 所在地: 東京都品川区西品川一丁目 1 番 1 号 住友不動産大崎ガーデンタワー 22 階

(3) 代表者: 代表取締役 Co-CEO 正木美雪( LINE 取引タイミング 株式会社)、米永吉和(野村證券株式会社)

(5) 資本金、資本準備金及びその他資本剰余金: 490 億円( 2022 年 5 月 31 日時点)

(6) 設立年月日: 2018 年 6 月 1 日

“投資をもっと身近に、もっと手軽に”をミッションに、スマートフォンに特化したシンプルで直感的なデザインと操作性が特徴の新たな「スマホ投資サービス」。 2019 年 8 月にサービスを開始。現在、 1 株単位で取引ができる「いちかぶ(単元未満株)」、取引所取引(現物取引・信用取引)、投資信託、 FX 取引サービス「 LINE FX 」、個人型確定拠出年金「 取引タイミング LINE の iDeCo 」、 IPO (新規上場株)サービス、 CFD 取引サービス「 LINE CFD 」、つみたて NISA を提供。総口座数は、 2022 年 3 月時点で 130 万口座をネット証券最短 取引タイミング * で突破しております。

* 大手ネット証券 5 社( SBI 証券、楽天証券、松井証券、 au カブコム証券、マネックス証券)と当社を比較。( 2021 年 10 月時点、 取引タイミング LINE 証券調べ)

< 手数料等およびリスク・ご注意事項>
CFD 取引は預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、原資産である株式・ ETF ・ ETN ・株価指数・その他の指数・商品現物・商品先物、為替、各国の情勢・金融政策、経済指標等の変動により、差し入れた証拠金以上の損失が生じるおそれがあります。
取引金額に対して、商品 CFD は 5% 以上、指数 CFD は 10 %以上、株式 CFD ・バラエティ CFD は 20 %以上の証拠金が必要となります。
取引手数料は無料です。手数料以外に金利調整額・配当調整額・価格調整額が発生する場合があります。
当社が提示する価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。相場急変時等にスプレッドが拡大し、意図した取引ができない可能性があります。
原資産が先物の CFD には取引期限があります。その他の銘柄でも取引期限を設定する場合があります。
当社の企業情報は、当社 HP 及び日本商品先物取引協会の HP で開示されています。
当社は日本国内にお住まいのお客様を対象にサービスを提供しています。

LINE 証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第 3144 号 商品先物取引業者
加入協会:日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会

LINE証券、「LINE CFD」でAIが今後の値動きや売買タイミングをLINEで通知する「AI価格予想」の提供を開始

「ブロックチェーン技術(※1)を中核とした非中央集権的なインターネット」として定義されるWeb3(3.0)。2021年以降、急速に注目を集めるようになったフレーズですが、全貌を理解している人は多くない、曖昧な概念であることも事実です。今回お話を伺ったのは、3月に上梓した『メタバースとWeb3』がベストセラーになり今やWeb3のエバンジェリストとして知られる、株式会社Thirdverse、株式会社フィナンシェ代表取締役CEO/Founderの國光 宏尚氏。「Web3時代に勝ち残る企業」をテーマに、 デジタルホールディングスのグループCIO(最高投資責任者)を務める石原 靖士氏がお話を伺いました。 ※1 ブロックチェーン 取引タイミング 取引履歴(ブロック)を暗号技術によって1本の鎖のようにつないで記録することによって、データの破壊や改ざんを極めて難しくしたデジタルテクノロジーのこと。

「8割以上の精度で、赤ちゃんが泣く理由が判明」CES2021イノベーションアワード受賞。注目の日本発ベビーテック企業とは

「8割以上の精度で、赤ちゃんが泣く理由が判明」CES2021イノベーションアワード受賞。注目の日本発ベビーテック企業とは

テクノロジーの力で子育てを変えていく。そんなミッションを掲げ、泣き声診断アプリや赤ちゃん向けスマートベッドライトなど、画期的なプロダクトを世に送り出してきたファーストアセント社。「CES2021 Innovation Awards」を受賞するなど、世界的に注目を集めるベビーテック企業である同社の強さの秘密とは。服部 伴之代表にお話を伺いました。

世界のMaaS先進事例7選。鉄道・バス・タクシーなど交通手段を統合したサブスクモデルも!

世界のMaaS先進事例7選。鉄道・バス・タクシーなど交通手段を統合したサブスクモデルも!

国内でMaaS(Mobility as a Service)実証が活発化している。新たな交通社会を見据え、既存の交通サービスの在り方を見直す変革の時期を迎えているのだ。 交通社会は今後どのように変わっていくのか。MaaSの基礎知識について解説した上で、海外のMaaSに関する事例を参照し、その変化の方向性を探っていこう。

メタバース覇権を握る、最有力候補!? フォートナイトを運営する「Epic Games」 〜海外ユニコーンウォッチ #6〜

メタバース覇権を握る、最有力候補!? フォートナイトを運営する「Epic Games」 〜海外ユニコーンウォッチ #6〜

「ユニコーン企業」――企業価値の評価額が10億ドル以上で設立10年以内の非上場企業を、伝説の一角獣になぞらえてそう呼ぶ。該当する企業は、ユニコーンほどに珍しいという意味だ。かつてはFacebookやTwitterも、そう称されていた。この連載では、そんな海外のユニコーン企業の動向をお届けする。今回は人気オンラインゲーム「フォートナイト」を運営する「Epic Games(エピック 取引タイミング ゲームズ)」を紹介する。

自動車大国・日本がついに中国EV車を輸入。脅威の中国EVメーカー最新事情・前編 【中国デジタル企業最前線】

自動車大国・日本がついに中国EV車を輸入。脅威の中国EVメーカー最新事情・前編 【中国デジタル企業最前線】

コロナ禍でラジオが復権!? 民放ラジオ業界70年の歴史を塗り替えたradiko(ラジコ)の「共存共栄型 DX」とは

コロナ禍でラジオが復権!? 民放ラジオ業界70年の歴史を塗り替えたradiko(ラジコ)の「共存共栄型 DX」とは

Clubhouseをはじめ、新勢力が次々と参入し、拡大を見せる音声コンテンツ市場。その中で、民放開始から70年の歴史に「大変革」を巻き起こしているのが“ラジオ”です。放送エリアの壁を取り払う、リアルタイムでなくても番組を聴けるようにするといった機能で、ラジオをデジタル時代に即したサービスに生まれ変わらせたのは、PCやスマートフォンなどで番組を配信する『radiko(ラジコ)』。今回は、株式会社radiko 代表取締役社長の青木 貴博氏に、現在までのデジタルシフトの歩みと将来の展望について、お話を伺いました。

マンガアプリ世界NO.1。急成長市場の覇権を握る「ピッコマ」の戦略

マンガアプリ世界NO.1。急成長市場の覇権を握る「ピッコマ」の戦略

【Netflix徹底解剖】Netflix4.0、世界最先端のDX戦略を追う

【Netflix徹底解剖】Netflix4.0、世界最先端のDX戦略を追う

ただの激安通販アプリじゃない。AmazonにもマネできないWishの戦略 ~デジタルシフト未来マガジン〜

ただの激安通販アプリじゃない。AmazonにもマネできないWishの戦略 ~デジタルシフト未来マガジン〜

中国・アリババの「デジタル百貨店」に行って驚いた、そのヤバい実力 日本の百貨店、復活のヒントもあった!:田中道昭氏 中国レポート

中国・アリババの「デジタル百貨店」に行って驚いた、そのヤバい実力 日本の百貨店、復活のヒントもあった!:田中道昭氏 中国レポート

「8割以上の精度で、赤ちゃんが泣く理由が判明」CES2021イノベーションアワード受賞。注目の日本発ベビーテック企業とは

「8割以上の精度で、赤ちゃんが泣く理由が判明」CES2021イノベーションアワード受賞。注目の日本発ベビーテック企業とは

テクノロジーの力で子育てを変えていく。そんなミッションを掲げ、泣き声診断アプリや赤ちゃん向けスマートベッドライトなど、画期的なプロダクトを世に送り出してきたファーストアセント社。「CES2021 Innovation Awards」を受賞するなど、世界的に注目を集めるベビーテック企業である同社の強さの秘密とは。服部 伴之代表にお話を伺いました。

出版不況へ挑む講談社のデジタルシフト戦略

出版不況へ挑む講談社のデジタルシフト戦略

Googleやビル・ゲイツも出資する“代替肉”スタートアップ「インポッシブル・フーズ」〜海外ユニコーンウォッチ#2〜

Googleやビル・ゲイツも出資する“代替肉”スタートアップ「インポッシブル・フーズ」〜海外ユニコーンウォッチ#2〜

世界のMaaS先進事例7選。鉄道・バス・タクシーなど交通手段を統合したサブスクモデルも!

世界のMaaS先進事例7選。鉄道・バス・タクシーなど交通手段を統合したサブスクモデルも!

国内でMaaS(Mobility as a Service)実証が活発化している。新たな交通社会を見据え、既存の交通サービスの在り方を見直す変革の時期を迎えているのだ。 交通社会は今後どのように変わっていくのか。MaaSの基礎知識について解説した上で、海外のMaaSに関する事例を参照し、その変化の方向性を探っていこう。

ヤマハのリモート合奏サービス「SYNCROOM」。在宅で愉しめる音楽セッションとは?

ヤマハのリモート合奏サービス「SYNCROOM」。在宅で愉しめる音楽セッションとは?

Facebookも注目の「メタバース」とは何か? スマホ向けメタバース「REALITY」のDJ RIO氏に聞く

Facebookも注目の「メタバース」とは何か? スマホ向けメタバース「REALITY」のDJ RIO氏に聞く

デジタル戦略で生まれ変わるカインズ。ホームセンターからIT小売企業への変遷の軌跡【前編】

デジタル戦略で生まれ変わるカインズ。ホームセンターからIT小売企業への変遷の軌跡【前編】

生産労働人口の減少を受け、日本企業はいよいよ生き残りをかけたデジタル化に取り組まなければいけないと言われるフェーズに入ってきました。とはいえ、それができている企業とそうでない企業との差が激しくなっているのも現状です。 そんななか、ホームセンター大手カインズでは、40年かけて積み重ねてきたホームセンターとしてのあり方を見直し、IT小売企業として生まれ変わろうとしています。カインズでデジタル戦略本部長を務め、戦略の指揮をとる池照 直樹氏に、同社のデジタル戦略についてお話を伺いました。 前編は、カインズがどのようにしてデジタル化を実現させていったのか、具体的な取り組みを交えてお届けします。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる