営業の攻略法

チャートを“読む力”はこうやって鍛える

チャートを“読む力”はこうやって鍛える
By Eddie Meardon

記憶力を上げる方法とは?「覚える力」を鍛えるトレーニングや食べ物を紹介

記憶力を上げる方法とは?「覚える力」を鍛えるトレーニングや食べ物を紹介

・「感覚記憶」…視覚や聴覚など、五感で得た情報をそのままの形で脳に保持する記憶。ごくわずかな時間しか保持されず、脳が必要だと判断したものだけが次の段階(短期記憶)に移る。
・「短期記憶」…一時的に数個程度の情報を保持する記憶。感覚記憶よりも長い時間保持されるが、それでも数十秒程度しか残らない。
・「長期記憶」…一度保持されると簡単には忘れない記憶。先ほど説明した陳述記憶や非陳述記憶はここに分類される。

記憶力を上げるには記憶を「長期記憶」に変換することが大切

短期記憶を長期記憶に変換する方法①:エピソードで記憶する

短期記憶を長期記憶に変換する方法②:場所や風景と一緒に記憶する

短期記憶を長期記憶に変換する方法③:紙に残す・メモをする

記憶力が悪い人はどんな人?

目で見るだけで覚えようとする

復習・反復をしない

覚える方法がずっと変わらない

記憶力がよい人の特徴

全部を完璧に覚えようとしない

興味を持って勉強に取り組んでいる

集中して作業ができる

エピソードや体験に自然と結びつけることができる

【記憶力を上げる方法①】栄養素や食事で脳を活性化する

集中力を維持できる勉強スケジュールの組み方とは

記憶力に関わる栄養素

糖質:脳のエネルギー源であり、脳をはたらかせるために必要な栄養素
ビタミンB1:糖の代謝に必須の栄養素
ビタミンB12:神経の機能を保つための栄養素
DHA:脳の神経細胞同士の情報伝達を円滑にする栄養素
カルシウム:神経伝達に関係する栄養素
BDNF:脳の神経細胞のつながりを増加させ、活性化させる栄養因子
テオブロミン:自律神経を調整するセロトニンにはたらきかける栄養素

批判的思考力を鍛える「メディアリテラシー教育」とは

ルネ・ホッブス Renee Hobbs ロードアイランド大学教授。 同大学でメディアリテラシー教育の普及や調査を行っているMedia Education Lab創設者で現ディレクター。ミシガン大学コミュニケーション修士課程修了、ハーバード大学教育大学院博士課程修了(教育博士)。著書は、『デジタル時代のメディア・リテラシー教育 中高生の日常のメディアと授業の融合』(東京学芸大学出版会, 2015)など多数。

■「フェイクニュースという言葉は使わない」

ルネ・ホッブズ氏とのオンラインインタビュー

それを生徒が一番いいものから悪いものまで順位をつけて発表し、どうしてその順位にしたかを説明する。教師の方からは、URLに気がついた? どこからの情報? 作者は? 情報源は? などと聞いていく授業例を紹介してくれた。

■アメリカのメディアリテラシー教育とは

■メディアリテラシーの5要素

米ロードアイランド大教授のルネ・ホッブズ氏(本人提供)

  1. アクセス=適切で関係する情報を見つけ、共有すること、そしてメディア・テクストと技術の道具をうまく使うこと
  2. 分析=メッセージの目的、対象となる視聴者、メッセージの質、正確さ、信頼性、見地、潜在的な影響力やメッセージがもたらすものについて批判的に思考を行うこと
  3. 創造=目的や視聴者や構成する技術を意識して、自己表現のために、創造性と信頼に足るものを使いながら内容を構成して生み出していくこと
  4. 振り返り=メディアのメッセージと技術的道具が日常生活における思考と行動に影響することを考え、私たち自身のアイデンティティやコミュニケーション行動や行為に社会的責任や倫理的原則を適用すること
  5. 行動=家族や仕事場やコミュニティで知識を分かち合い問題を解決するために、個人的にあるいは全体で協働して行動すること。さらに地域や区域や国や国際的なレベルにおけるコミュニティの一員として参加すること

■3歳の孫に伝えるメディアリテラシー

ルネ・ホッブズ氏の著書

1964年、兵庫県生まれ。京都大学法学部卒。86年に朝日新聞に入社後、経済部記者、論説委員、GLOBE編集長、アメリカ総局長などを経て退職。この間、オックスフォード大客員研究員(Reuter Fellow)、ベルリン自由大学上席研究員。トランプ大統領が誕生した選挙を現地でカバーした後、教育問題も取材するように。2020年にスマートニュースメディア研究所に入り、22年から所長。メディアリテラシー教育やメディア研究に携わっている。著書に「日本銀行の深層」(講談社文庫)、「現代アメリカ政治とメディア」(共著 東洋経済新報社)など。

グローバル教育考

ガント チャートについて

Eddie Meardon

By Eddie Meardon

トピック一覧

ガント チャートは、プロジェクト計画を図で示すプロジェクト管理ツールです。このチャートには通常、2 つのセクションがあります。左側にはタスクのリストの概要が、右側には作業を視覚化したスケジュール バー付きのタイムラインがあります。またガント チャートには、タスクの開始日と終了日、マイルストーン、タスク間の依存関係、担当者を含められます。現代のソフトウェア開発の要求に対応するために、Jira Software のようなロードマップ ツールには、折りたたみ可能なタスク構造やリソース管理パネルのような機能が組み込まれています。これらのロードマップ チャートを“読む力”はこうやって鍛える ツールは、ソフトウェア開発プロセスの反復的な性質にもかかわらず、チームが一貫したプロジェクト戦略を維持するのに役立ちます。

ガント チャートの起源

20 世紀初頭、ヘンリー・ガントがガント チャートでプロジェクト管理に革命を起こしました。この時代、プロジェクト管理は紙に書かれていました。1980 年代のコンピューターの台頭に伴い、ガント チャートはますます複雑で精巧なものになりました。現在でも、ガント チャートは依然として、最も広く使用されているプロジェクト管理ツールの 1 つです。

現在、ガント チャート ツールはロードマップ ツールと呼ばれることがよくあります。Jira には、プロジェクトのガント チャートを作成するための 2 つのロードマップ ツールが用意されています。1 つは Roadmaps で、チームに割り当てられた Jira 課題に関するプランを作成します。もう 1 つは Advanced Roadmaps で、チームや組織全体で同じ処理を行います。

Jira Basic Roadmaps のスクリーンショット

Jira Advanced Roadmaps のスクリーンショット

ガントチャートの使用目的とは?

プロジェクト マネージャーは、主に次の 3 つの理由でガント チャートを使用します。

包括的なプロジェクトを構築して管理する

ガント チャートでは、プロジェクトの構成要素を視覚化して、プロジェクトを管理できるくらいの小さなタスクに分割します。分割された小さなタスクは、タスク間の依存関係、担当者、マイルストーンとともに、ガント チャートのタイムラインに沿ってスケジュールされます。

全体の流れとタスク間の依存関係を特定する

ガント チャートは、プロジェクトの流れをつかむために使用できます。タスク間の依存関係のため、別のタスクが完了してからでないと新しいタスクは開始できません。タスクが遅延した場合 (このような事態は最高の人材を揃えたとしても起こり得ます)、これに依存する課題が自動的に再スケジュールされます。これは、複数チーム環境で計画を立てる場合に特に役立ちます。

プロジェクトの進捗を監視する

ガントチャートを使うメリット

ガント チャートがプロジェクト管理の世界全体で愛用されている理由は、主に チャートを“読む力”はこうやって鍛える 2 つあります。ガント チャートを使用すると、複雑な計画、特に複数のチームや締め切りの変更を伴う計画を作成しやすくなります。ガント チャートは、チームが締め切りに対処しながら計画し、リソースを正しく割り当てるために役立ちます。

またプロジェクト プランナーは、ガント チャートを使用してプロジェクトを俯瞰できます。ガント チャートは特に、タスクの開始日と終了日、マイルストーン、依存するタスク間の関係を表します。Roadmaps や Advanced Roadmaps を備えた Jira Software などの最新のガント チャート プログラムが情報を統合して、選択肢が締め切りにどのように影響するかを示します。

ウォーターフォール計画とアジャイル計画におけるガント チャート

ウォーターフォール

プロジェクト計画のウォーターフォール モデルは、プロジェクトの開始時に関係者と顧客の要件が収集される線形アプローチに沿っています。そこから、プロジェクト マネージャーは、マイルストーンと締め切りを含む一連のプロジェクト計画を作成します。プロジェクトのすべての部分が、先行タスクの完了に依存しています。この点は、ステップを事前に計画する必要があるアイデア化や問題解決にはあまり焦点を当てずに、プロセス (建設や製造など) に焦点を当てるチームによって支持されています。

ガント チャートは通常、ウォーターフォールを使用するプロジェクト マネージャーに支持されています。これらのマネージャーは、プロジェクトを管理可能な単位に分割して開始日と終了日を割り当てることで、プロジェクトのスケジュールを決定します。また、プロジェクトの重要なマイルストーンを特定する上でも役立ちます。マイルストーンとは、チームがスケジュールどおり、またはスケジュールよりも早く達成すべき実績です。マイルストーンの設定は必須ではありませんが、あった方がよいでしょう。

アジャイル

一方、プロジェクト計画のアジャイル モデルは、柔軟性と適応性を重視しています。アジャイル チームは、日付を定めて完全なタイムラインを作成する代わりに、プロジェクトをより細かいイテレーション (スプリントとも呼ばれます) に分割します。スプリントの開始時に、チームは、今後 2 週間の間にプロジェクトの目標に基づいて作業を計画します。このスプリントが終われば、その実績と成果が次のスプリントの計画を作成するのに役立ちます。

ガント チャートは、1 つのタスクを変更すると計画や製品ロードマップにどのような影響が及ぶ可能性があるかを示せます。関係者のフィードバックがこの手法の大部分を占めるアジャイル チームにとっては、不可欠なものです。

ガント チャート

ガント チャートは、さまざまな業界で重要なプロジェクト管理ツールの地位を守り続けています。プロジェクト マネジメント協会によると、2020 年末までに完全にアジャイルに移行するのは組織全体の 11% に過ぎないとのことです。ほとんどの組織はアジャイル型だけでなく、ウォーターフォール型のプロジェクト管理手法も採用するのです (通常は経営上層部で)。これはハイブリッド アプローチと呼ばれています。プロジェクト管理と聞いて「日付と締め切り」を思い浮かべてしまったなら、タイムライン型のガント チャートが必要な側にいるということになります。

Jira Software には 2 つの異なるロードマップ機能があり、これらはそれぞれ焦点が若干異なります。Jira Roadmaps は単一のチームに割り当てられた作業を追跡するように、一方で Advanced Roadmaps は大規模な組織間のプロジェクト計画を対象として設計されています。

特定のプロジェクト専用のチャート- Jira Roadmaps

Jira Roadmaps の特定のプロジェクト専用ガント チャートのスクリーンショット | Atlassian アジャイル コーチ

上のスクリーンショットは Roadmaps から取得されたもので、特定のプロジェクト専用のガント チャートを示しています。このチャートは一般的に、チーム レベルで、または単一の部門内で使用されます。このチャートは、チームが目標に向かってどのように進んでいるかを示しており、折りたたみ可能な作業分解構造によって、プロジェクト マネージャーがプロジェクトの重要なストーリーを俯瞰できるようになります。

大まかな組織図 - Advanced Roadmaps

ロードマップは、チームが依存関係をより適切に管理して、全体像の進捗状況をリアルタイムで追跡する上で役に立つ、迅速かつ簡単な計画を提供します。これらのプロジェクトまたはチーム レベルのロードマップは、大規模な作業をチーム レベルで計画するときに役に立ちます。

Jira Advanced Roadmaps のチーム間ワークフローのスクリーンショット

Roadmaps と Advanced Roadmaps を備えた Jira Software のような最新のガント チャート ソフトウェアは、プロジェクト マネージャーや業界のリーダーが組織の目標達成を支援するために使用します。複雑なプロジェクトを計画したりプロジェクトの進捗を監視したりする場合でも、SAFe® のガイドラインによると、こうしたガント チャート ツールは拡張性があるだけでなく、ポートフォリオや大規模なソリューション、プログラム、チーム レベルにも適用できます。

Roadmaps と Advanced Roadmaps が次のプロジェクトを計画する上でどのように役立つかについては、詳細をご覧ください。Jira Software Cloud の無料トライアルを今すぐ開始しましょう!

チャートを“読む力”はこうやって鍛える

トリッピー表現力教室のことをもっと知りたい人は、トリッピーのこだわりページ→ここをクリックするニャ! 悩みに沿ったクラスがあるかもしれないニャ!基本的には、自分を出せなかったり、お話が苦手な子が通うんだニャ!でも、みんな、レッスンをしていくと、話せるようになるんだニャ♪コミュニケーションは楽しいんだニャ。

トリッピー表現力教室 代表:大門まき の挨拶

Hello, my name is Maki Daimon.

I run a company called Trippi Kids. It’s a performing arts school that I set up in 2012.

Here, we teach skills that I believe are necessary for the coming age –

how to live to the best of your ability, how to feel,

how to think logically and how to express yourself.

Knowledge and techniques are important,

but using チャートを“読む力”はこうやって鍛える them to communicate well with others is my チャートを“読む力”はこうやって鍛える biggest goal.

I want to teach children how to overcome the challenges of this ever-changing world and have fun at the same time.

三平式RCIを用いたトレード教科書 Ver3.1

当初は教科書の値段は1万円位でいいや、と考えてましたが、これを作るのにかなりの時間が掛かった(執筆期間3ヶ月、約95000文字。A4で印刷すると280ページと出ます。印刷する人は注意)のと、しっかりと自分のノウハウを詰め込んでいく中で、これは非常に有益な教科書であり、この手法を活かしていけばしっかりとトレーダーとして成長していき、勝てるようになっていく確信を持ちました。だから決して安っぽい情報ではないと確信し、金額を29,800円とさせて頂きましたが、2020年10月より2980円で発売しております。理由についてはあちこちで不正コピーが転売されまくったことが原因です。詳しくはこちらのリンクよりご覧になってください。→教科書の改訂とサロン料金の改定について


ご購入者の方はこのページを何度でも読めます。また、自分の手法も変化していきますので、アップデートするごとに読むことが可能です。そのためにnoteに会員登録してから購入することをお勧めします。

この教科書を売るにあたり、他のFXトレード商材のように札束を積んだ写真や豪華な利益画面を提示して煽るのは私の本望ではありません。
私はFXトレード法を教えて飯を食ってる人間ではなく、実際に勝ち続けているトレーダーという自負があるからです。
だから私はこのRCIトレードの教科書の購入について必要以上に煽ることはしません。利益獲得画面は私もTwitterで出しておりますが、多くは簡単に偽造できるようです。私は本物の勝ってるトレーダーとしての証明はリアルタイムなエントリー情報(Twitterの投稿時間が証明してくれる)&決済画面でしか証明できないと思っています。 チャートを“読む力”はこうやって鍛える
だから、この三平式RCI法が本物かどうか、私が勝っている人間かどうかについてはTwitterアカウント↓三平FXをご覧になってご判断下さい。

画像1

先出しで情報を出している、リアルタイムで発信して勝ち続けてる、という一点のみが本物のトレーダーの証明と信じてやってます。

画像2

まずはTwitterの過去ツイートを参照して頂ければ、このRCIトレード法がどういうものかは分かると思います。FX初心者の方は私の過去ツイートを読んで内容が理解できるようになってからご購入ください

また、すぐに購入せずに、私の投稿を見ながらデモトレードやエアトレードで真似してみて頂いてご判断下さい。RCIを用いる方法は有用だと思った方のみ、このRCIを徹底的にマスターしてみようと決めた方のみ、この教科書を購入して頂ければと思います。

この教科書を買ったから必ず勝てるようになるというものではないことをきちんと書いておきます。

FXで勝つことを野球のホームランに例えれば、この教科書はホームランが打てるバットです。そして、私は毎年ホームランを量産してきた強打者です。でも、あなたがこのバットを買ったからといって明日からの試合でホームランを打てるかと言えば難しいでしょう。
あなたはこのバットを手に入れてホームラン打者になるための練習をしていかないといけないのです。それは実際の野球選手の練習と同じように地道なものです。素振りにランニングに毎日の練習。そして何より打席に立つ経験。トレードでも一緒です。相場を読む練習から小さいロットで数多くのエントリーをする練習などを経てあなたはホームランを打てるようになるのです。
この教科書も単に手法を書くだけでなく、その手法を活かして勝てるようになるまでの練習方法について多くのページを割いております。だから教科書という名前にしました。地道にやっていただければ、トレーダーとしてかなりいい線行くと思います。

2.三平式RCIトレードの大きな特徴


1.スマホで取引できる(パソコン不要)

2.スキャルピング、デイトレード、スイングのどれにも活用できる

3.エントリーがとても上手になる

4.利確・損切りポイントがはっきり読める

5.失敗しても損切りしないで耐えた方が良い時が分かる

6.ナンピンも狙いすまして仕掛けられる。負けを勝ちに変えられる

5と6については世間でよく言われているトレード方法の常識と比べると逆なところですが、私の場合はこのトレード法でやるようになって勝てるようになりました。

2-1.スマホで取引できる
Twitterでお分かりの通り、私は年間40回ほど旅行に行っています。海外、日本国内の各地を旅して歩いておりますが、その間のトレードはスマホのみでやっております。自宅にいるときでもスマホのみでトレードしています。
口座会社のトレードアプリに表示されるRCIオシレーターと移動平均線を用いて取引のタイミングを計っているため、携帯の電波さえ届けばどこにいても取引可能です。

画像127

私の口座は主にJFXですが、RCIが搭載されている会社がお勧めです。
働いている人はなかなかPCの前に座ってるじっくり画面眺めてトレードする、という事ができません。そこでスマホを用いることで、最も効率良く資金を増やすことができるデイトレがやりやすくなります。働きながらや家事をしながらでも取引ができると思います。私も仕事してる時はトイレに入ったタイミングや休憩時、電車の中でトレード画面開いてちょいちょいっとトレードしてます。
もちろんパソコンの前に座って、長い時間画面を眺められる人はもっとチャンスがあります。私もその状態なら今の3倍は稼ぐ自信があります。

2-2.スキャルピング、デイトレード、スイングのどれにも活用できる

RCIは5分足から60分足、日足、週足とどんな時間足でも機能しています。そのため、数分でエントリーから決済までするスキャルピングから、数時間~1日で決済するデイトレード、1週間~1ヶ月でトレードするスイングトレードまでRCI一つでできますので、ほとんどの投資スタイルでいけると思います。
私もスキャルとデイトレ口座を主体に、スイング用の別口座も用いてスタイルを変えながら安定的に稼いでいるのをtwitterで投稿していますのでお分り頂けると思います。 チャートを“読む力”はこうやって鍛える
有料部分では、それぞれのトレードスタイルでのRCIの設定方法やエントリーや利確の判断方法について解説しております。

画像123

2-3.エントリーがとても上手になる
三平式RCIの最大の特徴はエントリーがとても上手になる事です。トレンドフォローの形でエントリーするのですぐにプラ転しやすいです。そうすれば建値ストップも設置しやすいのでとにかく負けにくいです。
さらに教科書内にはスキャルピング1000撃ち特訓というカリキュラムがあります。これを消化することで格段にエントリーが上手になるメニューです。
負ける人の多くはエントリーするなりマイナスになり、しかも損切り躊躇するようなマイナスに数分で到達するので、そこからズルズルと損失を増やしてしまうのです。

画像90

画像142

画像143

2-4.利確&損切りポイントがはっきり読める。

RCIはググればどのような指標か分かると思いますが、私のRCIの使い方は世の中にある使い方と少し違います。私はRCIが相場に存在する波動を示していると考えています。その波動をRCIによって視覚化しています。波動が示すエントリーポイントはかなり的確です。相場にはたくさんの波があり、それが混ざって値段を動かしています。上下どっちに動くかは分からないものですが、その波が見えるようになったら、、、、
Twitterでも私が投稿した後にすぐに値段が反転する投稿をたくさんご覧頂けると思います。

画像128

画像5

RCIによる相場観測をものにすると、値が上がる、落ちる、反転する、レンジに入る、といった予測をそれなりの確率で立てられるようになります。理論的には100%ですが、感情的な問題と時間軸の問題で運用面では80%近い確率で立てられると考えてよいでしょう。
特にトレードにおける下記の悩みを持っている人には、この予測ができることで劇的な改善があります。

利益確定した後もグングン値が伸びて悔しい思いをすることが多い人
→利確が早い人は、どこまで値が伸びるかが分からないし、利益が下がってくるのが怖くて早めに決済してしまうのです。RCIだとある程度予想ができるので、そのトレンドの終点付近まで握力を発揮して待てるようになります。負ける人の大半が利小損大の傾向があります。勝ちトレードの利益を伸ばすだけでトレード成績がプラスに転じる人はとても多いはずです。

画像6

2-5.損切りは最小限にする

損切りは勝ち残るためには避けられませんが、損切り貧乏とはよく言ったもので、安易な損切りの積み重ねでは勝てません。
FXの教科書にあるような、自動的に何pipsとか損失金額で限度を決めて損切りをしていると、損切りばかりでまず勝てません。自動的に何pipsで損切るのは思考の時間的猶予が無いスキャルピングでは有効ですが、デイトレではしっかりと考えながら損切りをなるべくしないで立ち回るか、するにしても最小の損切りになるよう、毎トレード努力しないといけません。

三平式RCIの損切りはタイミングです。pipsでも損失額でもありません。スキャルピングはRCIを使っても瞬時に判断するのでpipsで損切りを行いますが、それ以外のトレードはタイミングを使います。時間概念に近いものです。

損切りした途端に価格が戻っていく経験をしたことがある人、pipsや損失額でロスカットした後に元の値に戻っていくという経験をした人。
損切りしなければよかった、、、もう少し耐えれば良かった。そう思うかもしれませんが、しかし、その考えはいつか損切りすべきところで損切りできなくなってよりデカい大けがをする元になります。

損切りは絶対に必要です。だから値動きの幅のタイミングをみて損失額が少ないタイミングで損切りするべきです。RCIを用いれば良いタイミングで損切りできるようになります。有料部分では徹底的に解説しています。

2-6. ナンピンも狙いすまして入れる
ナンピンはしてはいけないという教えは良く聞きますが、私の考えは違います。ナンピンは非常に大事なテクニックです。分散投資の考えと一緒で、回数を分けて入ることでプラス利益にしたり、負けをトントンにすることができます。投資でいうドルコスト平均法です。

ただ、エントリーして含み損になったらナンピンするというのは違います。そうではなく、最初から計画的にナンピンをするのを決めているというのが大事です。
含み損を抱えてしまっての安易なナンピンは大負けする理由の一番だと思います。ナンピンは計画的にするべきだし、タイミングがとても大事です。このタイミングもRCIが示唆します。最高の位置でナンピンすると先のエントリーがミスでも、ほぼプラスに挽回したところで決済できます。負けたはずのトレードが勝ちトレードになります。

画像128

2-7.まとめ
上記の方法により、勝てるトレードは最大級に利益を伸ばして勝つことができる。そしてミスしたトレードは損得無し撤退か、少ないながらも利益獲得で撤退することができる。
これでやっていけば、確実に資産が増えるのは当たり前ですね。

3.教科書購入後はトレーニングが必要です

三平式RCIトレード法の教科書を購入して頂いたら、このトレード法で勝つためのメンタルを作りながら、RCIトレード法を学んでもらいます。
決して三平式RCIは勝利への聖杯というわけではありません。勝者のメンタルを持たない人間がこのトレード法を知ったところで勝つことはできないでしょう。
但し、私は勝者の経験があるので、どのように訓練していけば勝者のメンタルが持てるようになるか、を知っています。
勝つためのトレーダーになるステップを、可能な限り書いておきました。下記の通りに従って成長を重ねてください。

3-1.RCIを修得
まずこの教科書を何度も読んでRCIから予測する価格の動きを理解してください。移動平均線や抵抗帯なども使ってエントリーの方向判断をしっかりとしてください。3つくらいの通貨のチャートを見て、この後の価格の予想を紙に書くだけで良いです。5分足ではこの後上に行くか下に行くか?60分足では?日足ではどうなるか?
RCIの動き方をしっかりと検証してこの教科書の内容に対する信頼感を作ることと予想の精度を上げて下さい。
それまでは自分のお金を使ってトレードしてはだめ!です。
三平式RCIを心から信頼できるようになるまでお金を失ったらダメです。RCIを自分のものにする事は一生ものの財産を作ることです。

3-2.少額でトレード
余裕資金で口座を用意してください。余裕資金でというのが理想ですが、まあそんな人はそうそういませんね。とはいえ、金額は大きいほどいいと思います。今すぐ使うわけではないお金を用意して口座に入れてください。

3-3.教科書の通りに経験を積んでいく
この三平式RCIの教科書通りのエントリータイミングで最低ロットもしくは極端に少ないポジションで、しっかりと利益を取る練習をしてください。練習には2つの意識が必要です。一つはとにかくエントリーの経験をたくさん積むこと。もう一つは含み益になったら決済タイミングまで待つことです。
特に大事なのが利益を目一杯伸ばす練習です。利益が減る恐怖はその後の値動きが分からないから恐怖と感じるのです。でもRCIで動きを予想できるとその恐怖は期待へと変わります。するすると伸びるとき、じりじりしか動かないとき、全てRCIで説明がつきます。だから想定の範囲内になります。
また、期待値まで待って決済した時に、びびって早めに決済しなくてよかった、しっかりと握力で握って利益をグンと伸ばした。そんな充実感に満たされた気持ちになる事が1トレードで3回くらい来ます。
それを得られるように我慢する。RCIが教えてくれる決済タイミングがベストの決済タイミングである。これを確信が持てるまでやるのです。この感覚に慣れると、トレード中も決済を我慢するというより、必要なプロセスを消化しているような気分になります。
この訓練の間は勝率が高くなるのですが、絶対にロットを増やして儲けようと焦らないでください。多くのトレーダーがここでロットを増やして大やけどを負います。儲けるのはもっと後。手法を覚えるのが先です。
バッティングセンターでホームラン級の当たりをいくらでも連発できるようになってから試合に出るのが当たり前なのに、数本打てたからといきなり試合に出たらそりゃ打てないに決まってます。それでこのバッドじゃ打てない!とか言い出す。
そういう勘違いする人が本当に多いのがFXの世界です。こういう人はいつまでも負けます。どんな手法でも負け続けます。
大事なことなのでもう一度言います。低ロットで高勝率のトレードを続けて最初の資産を倍にするくらい、少なくとも半年間は続けてください。本当に大事なことなのでもう一度、、、(笑)
まあ、書いても無駄なことは分かってます(笑)お金を増やしたくてこの教科書を買うのでしょうから。
ほとんどの人は必ずこのミスをやるでしょうから絶対に覚えておいてください。やってしまった後に、ハッと反省してこの練習地点に戻ってくる人と破滅の道を進む人、これが投資における勝ち負けの分かれ道です。
あと、教科書発売して気付いたのは。すぐに結果を出している人も結構いらっしゃいます。共通しているのはそれまでのFXの経験が長い方です。それまでの経験の豊富な方でしたら、すぐに実践に入れるのだと思います。

3-4.RCI1000本ノック
この先の有料部分に書いてある、RCIを根拠にしたエントリー。これを最低ロットでたくさんこなしてください。数十pipsの勝ち負けをしながら、とにかくエントリーをこなして、RCIを使ったチャートの見方を体と脳に叩き込んでください。野球でいう素振りと一緒です。何も考えなくてもカーブやフォークに身体が反応するような。相場環境判断が抜群に良くなると思います。トレンドが終わってレンジ相場になったり、そこからまた大きく動き出すタイミングがなんとなく分かってくる感覚が持てたら素晴らしいです。

3-5.スキャルピング1000撃ち特訓
この先の有料部分に書いてある、スキャルピングの手法を徹底的に行ってください。スキャルピングの技術はデイトレの人でも必須です。スイングの人もある程度値動きの本質を理解するまでやった方がいいでしょう。これを身に付けると多大なトレード力を手にします。
・エントリーして数秒でプラ転するポジションの持ち方
・相場で大負けする天井掴みや大底ショートを回避する目線
・相場のうねりの時間的な概念
・トレンドにポジションを乗せるエントリーの仕方

3-6.メンタルの訓練
人はお金の大小で判断が変わります。
例えば、あなたと私が100円を出し合ってジャンケンをして勝った方が総取りというゲームをしたとします。あなたは思うでしょう。じゃんけんなら勝つか負けるかは五分五分だ。飲み会の席など楽しい場なら、じゃあ勝負しましょう!ということになるはずです。何回かやって何勝何敗で200円勝ったとか100円負けたとか、そんな話。だけど、じゃあ、次は100万円ずつ出しあってやりましょう。ってなったら、やりますか?
多くの人はやりません。勝ち負けの可能性は100円の場合と変わらない。なのに判断を変えてしまう。そう、金額で人は判断が変わる生き物なのです。これが人それぞれにあるお金の器です。人によって全然違うのです。
そう、FXで数百万、数千万と勝てるようになるためには、そのお金を失う恐怖心にも耐えないといけないということです。また、もらえるかもしれない利益をその時間が来るまで我慢する力が必要なのです。
しばらくは三平式RCIを修得しながらこのメンタルを鍛える時間が必要です。どんなに良い手法でも使う人の精神が貧弱では勝つことはできません。何度も後悔し、何度も立ち直りながら強者のメンタリティを手に入れていきましょう。
負けるメンタルに勝つたった1つの方法は、自分の手法で勝った経験を根拠とする自信を持つことです。それもたまたま勝ったというのでは無く、自分の手法が完璧に機能した経験のみが自信になります。押し込まれたときでも、その最も押し込まれたところからナンピンして負けトレードを大勝利に変える経験。RCIを用いたトレード方法に確固たる自信が持てるまで練習トレードしましょう。

ある程度は自分が予測した方向に相場は動いていく。

小さい金額でもいいので、RCIを信じて待てるようになった。勝てるようになった。これが勝利への第一歩です。

3-7.ロットを増やしていく
勝てるようになったら、少しずつポジション量を増やしていきましょう。
私も最初は1-2枚から、5枚、10枚、20枚、50枚、100枚、200枚と賭ける枚数を増やしていきました。取ってるpipsは変わりません。
これは有料部分で説明しますが、RCIトレード法はスキャルピングが3-10pips獲得、デイトレは20〜100pips獲得、スイングは100〜500pips獲得などなど、トレードスタイルによって獲得pipsはほぼ決まっているのです。期待利益は張るロット数で調整します。

3-8.レバレッジの考え方
私のレバレッジに対する考え方は少し特殊ですが書いておきます。FXの世界では数年に一度、フラッシュクラッシュと呼ばれる、通貨のレートが突然飛ぶ現象が起きております。また、数十分で3800pipsも値段が変わるようなスイスフランショックみたいな事もあります。
その時に値が飛んだ方向と逆のポジションを持っていると、口座の全残高をほぼ失い、さらにロスカットしても足りない分を請求されるような事態になります。
14年間の経験の中で、ミストレードしたわけでもないのに交通事故みたいな事で退場したり、借金を抱えて嘆いている人を見て、私は口座に置いておく資金はなるべく少なくするようにしました。以前は余裕資金のほとんどを口座残高にして口座維持率をしっかりとキープしていたのですが、最近は最低限の入金額でその口座残高に対してハイレバレッジで取引をするようになったのです。
だから口座残高は小まめに出金していますので、残高はいつも3千万円程度です。残高が1千万円増えたら出金してしまいます。だから含み損が数百万円になるとすぐにロスカットアラートの警告をもらいます。しかし、強制ロスカットになる前にポジションを減らすので強制ロスカットを食らうわけではありません。(勝てなかった初心者時代に2回やってますが)
要するに、口座のお金は最低限にして国内口座最大の25倍近いレバレッジで運用する。でも口座の外にしっかりと動かせる資金は持っているという状態です。自分の金融資産に対してのレバレッジは2倍とか3倍程度だと思います。

自分が投資に回せるお金の1/3を口座に入金する

その口座残高でハイレバ(25倍)でトレードする

ロスカットアラートが鳴ったら損切りや撤退。追加入金はしない。

含み損が増えてやばくなったら追加入金するわけではありません。ロスカットアラートが来たらそのゲームは負け。諦めて損切りしてます。後ろに控えるお金はあくまで再出発するための資金です。RCIトレードでは極力損切りしない事をお薦めしてますが、それでも資金量のある割合の負けになったら損切りが必要です。2%、10%、30%、それは人それぞれでいいと思いますが、決めたらそのルールを守り抜くことが必要です。自分の場合は%というより金額で決めています。
そしてそのルールも破って耐えてしまいそうな弱い自分が心の中にいることも知っています。それでは全財産吹き飛ばしかねないので、上のルールで口座会社に最後のロスカットの砦を担ってもらい、自分の資金の大半を失う事をカバーしてるのです(そうなったことはありませんが)

4.RCIの設定方法、考え方、読み方
1.RCIは何を伝えているのか?
2.RCIを正しく設定する
3.RCIでどう相場を読むのか。
4.各時間足別のRCIの見方
5.RCIが交差した時の考察
6. RCIが効力を失った状態を把握する方法
7. RCIがロックダウンした時の対処法

5.実践編 RCIトレードのやりかた
1.三平式 RCIを用いた相場環境の読み方
2.トレードの方向性の決め方は?
3.RCIと併用する他の要素
4.他の参加者の心理を読む
5. 相場の動きの本質を理解する
6. 4種類のエントリーパターンを覚えよう

6.トレード力を高めていく チャートを“読む力”はこうやって鍛える
・地獄のFX特訓 その1
・地獄のFX特訓 その2

8.デイトレードのやり方
2.デイトレードの鉄則とは
3.デイトレの通貨は絞っていい
4.利益についてとことん考えておく

3-9.教科書を買う前に
この教材だけですぐに勝てるようになれるかというと、実際はそういう人は稀です。ここには自分のトレードの全てが書いてありますが実践できるかどうかはまた別の話。
都度都度の指導も必要だと考えています。手法は簡単でも勝つための考え方を持てるようになるまでは決して簡単ではないと思います。
そこで購入者の方限定でRCIトレードの指南や研究をトレードを通して三平サロンを解説しています。月額4980円の有料制です。こちらで学ばれることを強くお勧めしています。
私の相場解説や相場実況および、テクニカルに精通した講師の解説、RCIのアラームbotなどが用意されております。また、会のメンバー同士でこの通貨でのエントリーをするとかしないとか、あと数時間でこの通貨がサイン成立になりそうだって議論ができる場を用意することでエントリータイミングやメンタル面をサポートしていきたいと考えてます。練習道場みたいなところだと思って下さい。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる