暗号資産

スキャルピングの手法

スキャルピングの手法
毎朝のチャート分析

XMはスキャルピングに向かない?やるならどの口座がおすすめ?

FXビギナーからベテラントレーダーまで利用者の多いXMトレーディング。
高いレバレッジやゼロカットなどトレーダーにとって稼ぎやすい環境を提供してくれています。
が、”スキャルピングには向かない”との声もちらほら見かけます。
ホントのところはどうなのか? スキャルピングの手法
ここではXMトレーディング口座別にスキャルピングトレードとの相性や、向かないと言われる理由をまとめました。
そもそもスキャルピングって何?という人は多分この記事にアクセスしていないと思いますが、念のため最初で解説しているので参考にしてください。

XMトレーディング口座はスキャルピング手法に向かない理由とは?

スキャルピングってどんなトレード手法?

ザックリ言うと超短時間でトレードする手法です。
注文からわずか数秒で決済することもあります。
一回一回の利益は少ないため、とにかく数多くトレードすることになり大変です。
ですのでFX初心者にはおすすめしません。
ちなみにスキャルピングのような極端に短期間のトレードを禁止しているFX業者もありますが、XMトレーディングでは禁止されていません。
ただしXMの禁止事項には

  • 窓開けを狙ったトレード
  • 重要経済指標発表を狙ったトレード

はNGと記載されています。
このような為替相場が短時間に急変動するタイミングばかりを狙ったトレードは禁止ってことですね。
もちろん健全にトレードしている人がたまにするくらいなら咎められることもありませんが、おすすめはしません。

XMトレーディングはスキャルピングに向かないのか?

答えはNoです。
XMではスキャルピング向けにチューンナップされた口座タイプが用意されています。
やるならそれを選びましょう。
ではどの口座タイプがいいのかについて次から解説していきます。

スキャルピングにおすすめのXM口座タイプ

  • マイクロ口座
  • スタンダード口座
  • XMTradingゼロ口座

当サイトで一番推奨しているのはハイレバレッジ設定可能でボーナスも充実しているスタンダード口座です。
が、スキャルピング向けなのは「XMTradingゼロ口座」ですね。
マイクロ口座はおすすめする理由がとくにありません。
というわけで、2つの口座タイプでスキャルピング手法を使うときのメリット・デメリットを見ていきます。

【スキャルピングとの相性バッチリ!】XMTrading ゼロ口座

XMトレーディングのスキャルピング向け口座 ゼロ口座

XMTrading ゼロ口座のメリット

  • ほかの口座タイプよりスプレッドが狭い
  • 約定力が高い
  • 透明性が高い(NDD ECN方式)

スプレッド(売りと買いを同時注文したときの差額)が狭い=手数料が安いため、スキャルピングのような頻繁なトレード手法には最適。
ゼロ口座だけ10万通貨単位ごとに10ドルの手数料はかかってしまいますが、合算してもほかの口座タイプよりコストを抑えらえるので気にしなくてOKです。
そして一番大事なのが約定力の高さ。
売り買いの注文ボタンを押したら実際に処理されるまで多少時間がかかります。
とくに相場価格が激しく動いていると最悪注文できなかったりすることも。
その点ゼロ口座はほかの口座タイプより処理能力が高く短期売買向けのスペックになっているわけです。
最後は処理の透明性について。 スキャルピングの手法
スタンダード/マイクロ口座は「NDD STN方式」で注文にスプレッド(手数料)が載せられる形式。
対してゼロ口座はECN方式です。
手数料が固定なのでXMが悪意を持って操作することができないのでより透明性が高くなります。

XMTrading ゼロ口座のデメリットは?

  • 入金ボーナスがない
  • ロイヤリティプログラム対象外
  • 最低入金額が100ドル~と多め
  • 最大レバレッジが500倍まで

ゼロ口座だけは入金ボーナスがもらえません(初開設時のボーナスはあり)。
スタンダードとマイクロ口座は入金額に対して一定割合のボーナスをもらえるんですが、これがないわけです。
FX初心者にとっては大きなマイナスですね。
でもスキャルピング手法を使うトレーダーが初心者ってことはないので、逆にボーナスを邪魔に感じる人もいます。
スキャルピングをする人にとってはそれほどデメリットではないでしょう。
またロイヤリティプログラムというXMトレーディング独自にポイント還元制度もありません。
これも主にボーナスがもらえるものなので、スキャルトレーダーには不要な人も多いでしょう。
最低入金額100ドル~はスタンダード/マイクロ口座の最低5ドルより多めですが、1万円程度なら気にするほどではないはず。
最後の最大レバレッジですが、XMでは888倍まで設定できるのに対し、ゼロ口座は500倍まで。
ハイレバレッジ設定に魅力を感じる人にはデメリットですね。
でもそれほど大きな差ではないですし、スキャルピングのようにすぐポジションを決済してしまうなら気にする差ではありません。

スキャルピングするならゼロ口座がおすすめです

上で紹介したメリットはスキャルピング向けと言えるものでした。
デメリット部分はスキャルピングトレーダーにとってはあまり気にするポイントではありません。
なのでXMでスキャルピングするならゼロ口座がおすすめです。

スタンダード口座はスキャルピングに向かない?

スタンダード口座のスペック

  • 最大レバレッジ888倍
  • 最低入金額5ドル~
  • NDD STN方式
  • 入金ボーナスあり
  • 約定力は普通

スキャルピング向けゼロ口座との違いはこれくらい。
ゼロ口座よりハイレバレッジ設定&ボーナスで資金量を増やしつつ稼ぎやすい環境を整えられます。
スキャルピングをしないならスタンダード口座がおすすめです。

スタンダード口座がスキャルピングに向かない理由

ゼロ口座のようにスキャルピング用にチューンナップされていないことがすべてですね。
注文・決済ボタンを押したらすぐ確定してくれないと稼げるものも稼げない可能性が高くなります。
スタンダード口座はそういったシビアなタイミングでトレードする手法には向いていません。
またトレード回数が増えるほど手数料コストも高くつきます。
スキャルピングができないわけではなく、あくまでも難しい・向いてない口座スペックってことですね。
短くても数分程度からのデイトレードや、もっとん長いスイングトレードなどはスタンダード口座がおすすめです。

XMトレーディングはスキャルピングに向かないのか?について口座タイプ別に解説しました。
XMでやるならゼロ口座がおすすめ。
ほかのスタンダード/マイクロ口座でもやるだけならできますが、スペックが違うため不利になることがあります。
ゼロ口座を開設しておくことをおすすめします。

海外FX「XM」のおかげで何度か命拾いしてます笑

・追証なし(借金の心配なし)
・低いロスカット基準(20%)
・レバレッジ最大888倍
・1アカウントで8口座まで開設可能
・日本円でトレード可能

XMはスキャルピングに向かない?やるならどの口座がおすすめ?

FXビギナーからベテラントレーダーまで利用者の多いXMトレーディング。
高いレバレッジやゼロカットなどトレーダーにとって稼ぎやすい環境を提供してくれています。
が、”スキャルピングには向かない”との声もちらほら見かけます。
ホントのところはどうなのか?
ここではXMトレーディング口座別にスキャルピングトレードとの相性や、向かないと言われる理由をまとめました。
そもそもスキャルピングって何?という人は多分この記事にアクセスしていないと思いますが、念のため最初で解説しているので参考にしてください。

XMトレーディング口座はスキャルピング手法に向かない理由とは?

スキャルピングってどんなトレード手法?

ザックリ言うと超短時間でトレードする手法です。
注文からわずか数秒で決済することもあります。
一回一回の利益は少ないため、とにかく数多くトレードすることになり大変です。
ですのでFX初心者にはおすすめしません。
ちなみにスキャルピングのような極端に短期間のトレードを禁止しているFX業者もありますが、XMトレーディングでは禁止されていません。
ただしXMの禁止事項には

  • 窓開けを狙ったトレード
  • 重要経済指標発表を狙ったトレード

はNGと記載されています。
このような為替相場が短時間に急変動するタイミングばかりを狙ったトレードは禁止ってことですね。
もちろん健全にトレードしている人がたまにするくらいなら咎められることもありませんが、おすすめはしません。

XMトレーディングはスキャルピングに向かないのか?

答えはNoです。
XMではスキャルピング向けにチューンナップされた口座タイプが用意されています。
やるならそれを選びましょう。
ではどの口座タイプがいいのかについて次から解説していきます。

スキャルピングにおすすめのXM口座タイプ

  • マイクロ口座
  • スタンダード口座
  • XMTradingゼロ口座

当サイトで一番推奨しているのはハイレバレッジ設定可能でボーナスも充実しているスタンダード口座です。
が、スキャルピング向けなのは「XMTradingゼロ口座」ですね。
マイクロ口座はおすすめする理由がとくにありません。
というわけで、2つの口座タイプでスキャルピング手法を使うときのメリット・デメリットを見ていきます。

【スキャルピングとの相性バッチリ!】XMTrading ゼロ口座

XMトレーディングのスキャルピング向け口座 ゼロ口座

XMTrading ゼロ口座のメリット

  • ほかの口座タイプよりスプレッドが狭い
  • 約定力が高い
  • スキャルピングの手法
  • 透明性が高い(NDD ECN方式)

スプレッド(売りと買いを同時注文したときの差額)が狭い=手数料が安いため、スキャルピングのような頻繁なトレード手法には最適。
ゼロ口座だけ10万通貨単位ごとに10ドルの手数料はかかってしまいますが、合算してもほかの口座タイプよりコストを抑えらえるので気にしなくてOKです。
そして一番大事なのが約定力の高さ。
売り買いの注文ボタンを押したら実際に処理されるまで多少時間がかかります。
とくに相場価格が激しく動いていると最悪注文できなかったりすることも。
その点ゼロ口座はほかの口座タイプより処理能力が高く短期売買向けのスペックになっているわけです。
最後は処理の透明性について。
スタンダード/マイクロ口座は「NDD STN方式」で注文にスプレッド(手数料)が載せられる形式。
対してゼロ口座はECN方式です。
手数料が固定なのでXMが悪意を持って操作することができないのでより透明性が高くなります。

XMTrading ゼロ口座のデメリットは?

  • 入金ボーナスがない
  • ロイヤリティプログラム対象外
  • 最低入金額が100ドル~と多め
  • 最大レバレッジが500倍まで

ゼロ口座だけは入金ボーナスがもらえません(初開設時のボーナスはあり)。
スタンダードとマイクロ口座は入金額に対して一定割合のボーナスをもらえるんですが、これがないわけです。
FX初心者にとっては大きなマイナスですね。
でもスキャルピング手法を使うトレーダーが初心者ってことはないので、逆にボーナスを邪魔に感じる人もいます。
スキャルピングをする人にとってはそれほどデメリットではないでしょう。
またロイヤリティプログラムというXMトレーディング独自にポイント還元制度もありません。
これも主にボーナスがもらえるものなので、スキャルトレーダーには不要な人も多いでしょう。
最低入金額100ドル~はスタンダード/マイクロ口座の最低5ドルより多めですが、1万円程度なら気にするほどではないはず。
最後の最大レバレッジですが、XMでは888倍まで設定できるのに対し、ゼロ口座は500倍まで。
ハイレバレッジ設定に魅力を感じる人にはデメリットですね。
でもそれほど大きな差ではないですし、スキャルピングのようにすぐポジションを決済してしまうなら気にする差ではありません。

スキャルピングするならゼロ口座がおすすめです

上で紹介したメリットはスキャルピング向けと言えるものでした。
デメリット部分はスキャルピングトレーダーにとってはあまり気にするポイントではありません。 スキャルピングの手法
なのでXMでスキャルピングするならゼロ口座がおすすめです。

スタンダード口座はスキャルピングに向かない?

スタンダード口座のスペック

  • 最大レバレッジ888倍
  • スキャルピングの手法
  • 最低入金額5ドル~
  • NDD STN方式
  • 入金ボーナスあり
  • 約定力は普通

スキャルピング向けゼロ口座との違いはこれくらい。
ゼロ口座よりハイレバレッジ設定&ボーナスで資金量を増やしつつ稼ぎやすい環境を整えられます。
スキャルピングをしないならスタンダード口座がおすすめです。

スタンダード口座がスキャルピングに向かない理由

ゼロ口座のようにスキャルピング用にチューンナップされていないことがすべてですね。
注文・決済ボタンを押したらすぐ確定してくれないと稼げるものも稼げない可能性が高くなります。
スタンダード口座はそういったシビアなタイミングでトレードする手法には向いていません。
またトレード回数が増えるほど手数料コストも高くつきます。
スキャルピングができないわけではなく、あくまでも難しい・向いてない口座スペックってことですね。
短くても数分程度からのデイトレードや、もっとん長いスイングトレードなどはスタンダード口座がおすすめです。

XMトレーディングはスキャルピングに向かないのか?について口座タイプ別に解説しました。
XMでやるならゼロ口座がおすすめ。
ほかのスタンダード/マイクロ口座でもやるだけならできますが、スペックが違うため不利になることがあります。
ゼロ口座を開設しておくことをおすすめします。

海外FX「XM」のおかげで何度か命拾いしてます笑

・追証なし(借金の心配なし) スキャルピングの手法
・低いロスカット基準(20%)
・レバレッジ最大888倍
・1アカウントで8口座まで開設可能
・日本円でトレード可能

ドル円とポンド円 絶好の反発ポイントを見極めろ(6月14日)

毎朝のチャート分析

1、 ドル円 本日の相場分析

【日足のトレンド目線】
昨日は、ボリンジャーバンドの+2σまで上昇後は戻り売り優勢の展開、133円中盤付近では反発していましたが同時陽線となっていますので本日は売りに注意か!?

【4時間足のトレンド目線】
4時間足では、ボリンジャーバンドの-2σ付近から反発して上昇して、朝の時点だとミドルラインの上に位置していますので横ばいから上目線となりそうですが、、、

【意識したいポイント】
上は、 134円50から60付近、134円70付近、134円85付近、135円00付近
下は、 134円30から25付近、134円05から00付近、133円85付近、133円65付近、133円50付近、133円30付近


【注目の経済指標】
重要度☆☆☆

スキャルピングの手法

2、 今までになかったインジケーター

3、 ポンド円 本日の相場分析

【日足のトレンド目線】
昨日は、欧州時間以降にかなり売り込まれて日足のミドルラインとフィボナッチの50%付近まで下落、その後は凄い勢いで反発していましたが戻り売りも強め。朝の時点だと流れは横ばいから下目線、戻り売り優勢となっています。

【4時間足のトレンド目線】
4時間足では、ボリンジャーバンドの-3σまで下落後は反発していますが上値が重く-2σで張り付く弱い展開で横ばいから下目線、下げたら-2σ付近でサポートされるのか注目です。

【意識したいポイント】
上は、 163円00付近、163円20付近、163円50付近、163円60から70付近、164円00付近、164円20付近
下は、 162円90から85付近、162円65から60付近、162円35付近、162円10から00付近、161円85付近

平日の昼下がり。 1日の中で僕が一番好きな時間です。すっかりテレワークも定着して、最近は家で仕事されてる方も多くなってきたと思います。朝から一仕事終えてランチも済ませ、そろそろ一息つきたいと感じる頃ではないでしょうか?よかったら僕と一緒に午後のひと時を過ごしてみませんか? この動画は 京都に暮らす日経225先物ト.

平日の昼下がり。 1日の中で僕が一番好きな時間です。すっかりテレワークも定着して、最近は家で仕事されてる方も多くなってきたと思います。朝から一仕事終えてランチも済ませ、そろそろ一息つきたいと感じる頃ではないでしょうか?よかったら僕と一緒に午後のひと時を過ごしてみませんか? この動画は 京都に暮らす日経225先物ト.

● FX トレード -126,000円

ニューヨーク市場最新状況

6/13 引け

NYダウ 30,516.74 ▼2.79% -876.05
NASDAQ 10,809.23 ▼4.68% -530.80
S&P500 3,749.63 ▼3.88% -151.23

スキャルピングに最適なFX会社を比較してみました

f:id:Tameshitara:20220324163520j:plain

スキャルピング可能なFX会社一覧

スキャルピング は可能だけど条件付きだったり、全面的に可能だったり、微妙に異なるようです。

スキャルピング可能なFX会社のスプレット等比較表


(上記は2022年3月時点の情報。最新情報は各社サイトを参照)

筆者はデモトレードが可能で、 オセアニア 通貨とポンドのスプレッドが狭めの【ヒロセ通商】か【JFX】を候補に検討。
最終的には、 スキャルピング を積極的に勧める【 JFX スキャルピングの手法 】を選びました。

デモトレードで慣れたとしても、次に立ちはだかるのは“リアルトレード”スキャルピングの手法 の壁。
損切り やLot数の追加など、デモトレードで普通に出来ていたことが、リアルになると出来なくなります。
1回のトレードが1通貨から可能で、負けても痛みの少ない【SBI スキャルピングの手法 FXトレードで始めてみるのも良い方法だと思います。

ポジショントレード、 スイングトレード 、 デイトレード 、そして スキャルピング 。
FXの手法は多々あります。

筆者は、 スイングトレード から始めました。
理由は、チャートを常に観る必要がないから。

チャートの形状を見極め、リスクリワードレシオ(損失と利益の比率)を考慮した 指値 、逆 指値 でIFOCO注文。
あとは 指値 (逆 指値 )に引っかかるまで放置します。

そんなときに、 スキャルピング を知りました。
スキマ時間にチャートを開いてエントリーしてすぐ決済。
後に引っ張らないので、性格的に合っていました。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる