証券取引

FXテクニカルを極める

FXテクニカルを極める
鈴木拓也

(テクニカルを極める)ゴールデンクロスとデッドクロス

前回の記事で、ゴールデンクロスとデッドクロスについて簡単に説明しましたが、おさらいしてみましょう。

長期線を短期線が上側に突き抜けるとゴールデンクロス。
長期線を短期線が下側に突き抜けるとデッドクロス。
ゴールデンクロスが起こると、チャートは下降しやすい。
どの時間足に関してもこの現象は見られ、日足で起これば長期間のトレンド継続に繋がります。

移動平均線の使い方

移動平均線を使うときは、現在のチャートが移動平均線が上にあるか?
それとも下にあるか?を見るのが基本です。
単純に移動平均線より上に出ていれば相場は上昇基調ですし、下にあれば下降基調となります。
また、最も重要なことは、どんな本数の移動平均線であれ、 チャートが移動平均線に触れるとその方向に反発する力が働くということです。
上向きの移動平均線に触れれば、触れた瞬間にチャートは上に反発しますし、下向きの移動平均線に触れれば触れた瞬間に下に反発します。
この現象は必ずしも起こるわけではありませんが、デイトレードやスキャルピングなどでは絶対に抑えておきたい概念なので覚えておくようにしましょう。

移動平均線の接点でチャートは反発する


移動平均線に触れると、チャートは移動平均線の方向に向けて反発する。
この現象はどの足でも起こるし、どの本数の移動平均線でも起こる。
なぜ、この現象が起こるのかと問われれば、 相場に参加する世界中の人が同じ画面を見ていて、同じ本数の移動平均線を使っているトレーダーはそこに触れたときにその方向に向けて、一斉にエントリーするからである。
10日線を使っていれば、世界中の10日線を使っているトレーダーは同じことを考えるし、20日線を使っていれば、世界中の20日線を使っているトレーダーは同じことを考える。
よって、どの本数を使っていても、結果的に移動平均線に触れれば反発するという現象が起こる。
また、移動平均線からどのくらいチャートが離れているかを示すことを 乖離 といって、
乖離が大きい場合は戻ってくる力が働きます。
移動平均線より大きく上に乖離していたら下落してくる力が働き、 大きく下に乖離していたら上昇してくる力が働きます。
これはどの本数の移動平均線を表示していても同じで、引き寄せの力が働きます。
つまり、移動平均線は触れると反発して、離れすぎると引き寄せられるという磁石のようなものだとイメージしてください。

移動平均線乖離と引き寄せの力


移動平均線からチャートが離れすぎるとまた戻ってくる力が働く。
この現象も前述したようにどの足をみていても起こるし、どの本数の移動平均線でも起こる。

グランビルの法則

上記の反発と引き寄せの概念を利用したのが、グランビルの法則です。
アメリカの投資家、ジョセフ・グランビルが考案した2本の短期線と長期線の移動平均線のパターンで、売りと買いのタイミングを計るものです。
このグランビルの法則は、ゴールデンクロスとデッドクロスに加えて、その他の基本となる反発・引き寄せのパターンが網羅されています。
パターンはたった8種類ですが、グランビルの法則通りにチャートが動くケースも良くあり、多くの投資家に意識されているパターンとなります。
移動平均線はどの本数であれ、短期と長期の2本を任意で用意すれば、下記のパターンを描くようになりますので、実際にチャートを表示して観察してみるといいでしょう。

資金10万円で月5万円の利益を生む方法を学ぶ

FXトレードスタイル4つの種類と初心者に合う手法の見つけ方

鈴木拓也

鈴木拓也

動画を見た方も、復習で記事を読めば理解が深まりますよ!

FXトレードスタイルの4種類

4つのFXトレードスタイル
トレードスタイルトレード時間の目安必要資金向いている人必要な手法
スキャルピング数秒~数分専業トレーダーテクニカル分析
デイトレード数時間~1日少~中専業トレーダーテクニカル分析
スイングトレード数日~数週間中~大副業
サラリーマンなど
テクニカル分析
ファンダメンタルズ分析
長期トレード数カ月以上副業
サラリーマンなど
テクニカル分析
ファンダメンタルズ分析

スキャルピングのメリット・デメリット

スキャルピング

スキャルピングとは、数秒から数分という超短期間にトレードを繰り返して利益を狙うトレードスタイルです。

1回のエントリーで、数pipsから数十pipsを取ることを目標にしていますので、 相場に目立ったトレンドが無いレンジ相場の時でも利益を出すことが可能 なスタイルです。

4つのトレードスタイルの中では、最も難易度が高く、才能が求められるトレードスタイルです。

  • すき間時間を使ってトレード可能
  • トレンドが無い時もトレードが可能
  • 少額からスタートでき、短期間で大きな利益を得られる
  • 損切りを素早く行う精神力や集中力が必要
  • 稼ぐためには才能もある程度必要
  • 体力的に一番大変

鈴木拓也

鈴木拓也

短期売買ならセントラル短資FX

セントラル短資FXは短期売買向けのスピード注文の機能があり、約定力も高いです。

また、短期のトレードで最重要項目となるスプレッドも米ドル円0.1銭と業界トップクラスに狭い水準です。

デイトレードのメリット・デメリット

デイトレード

デイトレードは1回のトレードで数十pipsから100pips程度の利益を狙うトレードスタイルです。

スキャルピングよりも長い時間軸を意識したトレード計画が中心となる手法で、エントリーする回数は1日数回程度です。

基本的に、トレードはその日の内に決済して完結させるので、 自分が寝ている間に相場が急変動するリスクを回避することが出来るメリット があります。

一方で、チャンスがあるエントリーポイントを正確に見極め、そのチャンスをチャートを見続けて『待つ』必要があるので、専業トレーダー向きのスタイルと言えます。

  • 1日で完結させるため、寝ている間の急変動リスクを回避できる
  • 資金効率が高く、少額からはじめて短期で大きな利益を狙える
  • 1日中チャートを見ておく必要があり、専業トレーダー向け
  • 明確な売買ルールを持つ必要がある

鈴木拓也

鈴木拓也

デイトレードならFXブロードネット

FXブロードネットも、スプレッドが米ドル円0.2銭、ユーロ米ドル0.3pips、ユーロ円0.5銭と業界トップクラスに狭い水準を誇ります。

スイングトレードのメリット・デメリット

スイングトレード

スイングトレードは、数日から数週間程度の期間でポジションを持ち、中期的なトレンドを狙ったトレード手法です。

1回のトレードで、数百pips程度の幅を狙いにいきますので、 トレンドに乗れば大きな利益を取ることが出来ます。

また、スキャルピングやデイトレードのように頻繁にチャートを見る必要はなく、1日1回チャートを見ればトレードはできるので、忙しい会社員にもおすすめのスタイルです。

  • トレンドを捉えるトレードのため、1回で大きな利幅が期待できる
  • 時間の取れないサラリーマントレーダーでも可能な手法
  • トレンドの発生や転換の見極めが必要
  • ファンダメンタルズ分析のスキルも必要

鈴木拓也

鈴木拓也

スイングトレードなら外貨ex byGMO

その観点から、スワップポイントも高く、スプレッドも狭いバランスが取れたFX会社が外貨ex byGMOです。

長期トレードのメリット・デメリット

長期トレード

長期トレードは数か月以上の期間でポジションを取るトレードスタイルです。

1回のトレードで数百pips以上の幅を目標に取ります。

また、為替レートの変動益に加えて、 毎日発生するスワップポイントでも利益 を狙います。

一方で、しっかりと資金管理をしないと最終的に資産が減るリスクもあるので、テクニカル分析に加えてグローバルな金融政策や経済の動向、そして政治問題などのファンダメンタルズについても分析する必要があります。

  • 時間無いサラリーマンでも可能
  • トレンドを捉えられれば大きな利益が期待できる
  • スワップポイントでも利益を得られる
  • テクニカル分析に加え、詳細なファンダメンタルズの分析も必要
  • しっかりと資金管理をする必要あり

鈴木拓也

鈴木拓也

長期投資ならLIGHT FXテクニカルを極める FX

LIGHT FXは、みんなのFXと同じ運営会社(トレイダーズ証券)であり、スワップポイントは業界トップクラスの水準を誇ります。

自分に合ったトレードスタイルの見つけ方

必要な資金量や時間の観点

利益効率

時間と資金が豊富な専業トレーダーの方であれば、全てのトレードスタイルを使うことが出来ます。

ただ、利益効率を考えると、スキャルピングやデイトレードで大きな利益を狙っていくのがいいでしょう。

一方、資金が少ない人は、長期トレードやスイングトレードは不向きなので、スキャルピングかデイトレードが良いでしょう。

また、時間がなかなか取れない会社員の方は、仕事終わりにスキャルピングか、1日1回チャート見ればOKのスイングトレードがいいでしょう。

自分の性格や能力の観点

トレードスタイルを見つけ方

まず、最も集中力・瞬発力が要求されるのがスキャルピングやデイトレードになります。特にスキャルピングでは数pipsの小さい幅で利益を狙っていくので、トレードしている間は 相場に全神経を集中させる必要 があります。

一方、高い分析力や論理的思考力が要求されるのが長期トレードやスイングトレードです。

ただし、 トレードをする際には慎重に慎重を重ねて様々なファクターを分析し、確信が持てる時だけエントリー します。

性格から見た最適なトレードスタイルですが、今説明した通り、安全運転や慎重タイプの人は、スイングや長期トレードが向いているかもしれません。

エントリー時に注目すべきイベントは?雇用統計やGMOクリック証券でのトレードの仕方も解説

AUDUSD


※取引画面より筆者作成

学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12

最新記事 by 中島 翔 (全て見る)

  • 初心者が円安相場で儲ける方法は?円安の理由やGMOクリック証券でのトレード方法も解説 - 2022年6月10日
  • 2022.6.10 マーケットレポート【ECB11年振りの利上げへ】 - 2022年6月10日
  • エントリー時に注目すべきイベントは?雇用統計やGMOクリック証券でのトレードの仕方も解説 - 2022年6月9日
  • Coincheck NFT(β)で取り扱いが開始されたDecentralandのLANDとは? - 2022年6月9日
  • 2022.6.9 マーケットレポート【クロス円上昇を止めるものはいないか】 - 2022年6月9日

おすすめのFX会社・FXサービスは?

FXネオ

72万口座超の大手FXサービス(2021年7月時点)。業界最狭水準のスプレッドに加え、デモ取引も利用可能!

DMM FX

dmmfx

アプリで高機能チャート利用可!最短で1時間後に取引可能、LINEやAIチャットでの問い合わせなどサポートも充実

松井証券 MATSUI FX

松井証券 MATSUI FX

レバレッジ1倍、100円からの少額取引が可能。業界最狭水準のスプレッド、28種類のテクニカル指標も利用可

FX投資の人気コラム

FXの最新ニュース

  • 2022/4/25SBIネオモバイル証券「ネオモバ3周年大感謝祭番外編」キャンペーン実施。新成人対象に
  • 2022/4/24SBIネオモバイル証券が国内株式の利用料最大99.8%還元キャンペーン、5/2開始
  • 2022/4/2Z世代の8割超が「18歳になったら投資をはじめたい」LINE証券が投資意識調査
  • 2022/1/18インヴァスト証券、FX取引量に応じて寄付できる「社会貢献ポイント」で21年度に322万円寄付
  • 2021/12/11米CPI公表やオミクロン株による株価の影響は?2021年12月6日~10日の株式・金利マーケットレポート

学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12

FXの順張りの3つの極意!テクニカル分析とエントリータイミングまで

FX順張りのエントリー方法

エイク

お悩みトレーダー

エイク

メンター

それでは、今日は 『順張りの極意』 を教えてあげましょう!

しかし、『順張り』と言葉では知っているけど、正確にはどのような意味なのか?
また、『順張り』を習得するために、何が必要なのか?

この記事を理解するだけで、テクニカル分析が向上します。
そのことにより、今まで見えなかった絶妙なエントリーポイントが見えてきます!

今さら聞けないFXの順張りとは?

『順張り』と『逆張り』 です。

FX的にお金を張る(賭ける)とは、「エントリー」のことです。

順』とは、[従う ][逆らわない]という意味があります。

トレンドが上昇方向であれば『買いにエントリー(張る)する』 FXテクニカルを極める
トレンドが下落方向であれば『売りでエントリー(張る)する』

順張りはテクニカル分析でトレンドを見つることから始まる

つまり、 「順張り」するうえで肝になるのが「トレンド」 です。

とても大切なことなので、再度確認します。
「順張り」の肝は「トレンド」です。

上昇している相場を「上昇トレンド」
下落している相場を「下降トレンド」

実は、 世界中のトレーダーが、たったひとつのルールに従ってトレンドを定義(決定)しています。

『ダウ理論』 です。

FXの順張り

FXの順張り2

ダウ理論|アップトレンドの定義

ダウ理論|ダウントレンドの定義

順張りの極意『待つ』

メンター

お悩みトレーダー

メンター

お悩みトレーダー

エイク

順張りの極意とは『待つ』ことです。

FXテクニカルを極める トレンドに根拠なく飛び乗って、利益を残せるほど、トレードは甘くはありません。

根拠のない、ルールのない、飛び乗りエントリーで失敗した経験はないでしょうか?

『待つのも相場』『頭と尻尾はくれてやれ』

しっかりとトレンド状態であることを把握したうえで、エントリーポイントまで『待つ』ことが第一の極意です。

上級トレーダーは、必ず得意なパターンと、勝負する場所とタイミングがあります。

勝てるトレーダーは、その時が来るまで、静かに待っているものです。

順張りの2つのエントリー方法

順張り押し目買い

順張りブレイクアウト

順張りのオススメエントリー方法とタイミング

メンター

お悩みトレーダー

メンター

なぜ、押し目買いと戻り売りがおすすめなのか?というと、 エントリーするための根拠がたくさん集められるからです。

順張りおすすめ手法

根拠①アップトレンド
アップトレンドであるため、現在買い勢力が強い。

根拠②サポート
直近高値がサポートになるので、買い注文が集中する。

根拠③プライスアクション
エンゴルフィンバーが確認できるので、反転を確認。

根拠④フィボナッチ
フィボナッチ38.2%(黄金比率)なので買い注文が集中する。

4つもエントリー根拠が揃えば、鉄板です。

プライスアクションについては、

順張りで負けてしまう理由と解決方法

お悩みトレーダー

メンター

エントリー時に注目すべきイベントは?雇用統計やGMOクリック証券でのトレードの仕方も解説

AUDUSD


※取引画面より筆者作成

学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage FXテクニカルを極める Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12

最新記事 by 中島 翔 (全て見る)

  • 初心者が円安相場で儲ける方法は?円安の理由やGMOクリック証券でのトレード方法も解説 - 2022年6月10日
  • 2022.6.10 マーケットレポート【ECB11年振りの利上げへ】 - 2022年6月10日
  • エントリー時に注目すべきイベントは?雇用統計やGMOクリック証券でのトレードの仕方も解説 - 2022年6月9日
  • Coincheck NFT(β)で取り扱いが開始されたDecentralandのLANDとは? - 2022年6月9日
  • 2022.6.9 マーケットレポート【クロス円上昇を止めるものはいないか】 - 2022年6月9日

おすすめのFX会社・FXサービスは?

FXネオ

72万口座超の大手FXサービス(2021年7月時点)。業界最狭水準のスプレッドに加え、デモ取引も利用可能!

DMM FX

dmmfx

アプリで高機能チャート利用可!最短で1時間後に取引可能、LINEやAIチャットでの問い合わせなどサポートも充実

松井証券 MATSUI FX

松井証券 MATSUI FX

レバレッジ1倍、100円からの少額取引が可能。業界最狭水準のスプレッド、28種類のテクニカル指標も利用可

FX投資の人気コラム

FXの最新ニュース

  • 2022/4/25SBIネオモバイル証券「ネオモバ3周年大感謝祭番外編」キャンペーン実施。新成人対象に
  • 2022/4/24SBIネオモバイル証券が国内株式の利用料最大99.8%還元キャンペーン、5/2開始
  • 2022/4/2Z世代の8割超が「18歳になったら投資をはじめたい」LINE証券が投資意識調査
  • 2022/1/18インヴァスト証券、FX取引量に応じて寄付できる「社会貢献ポイント」で21年度に322万円寄付
  • 2021/12/11米CPI公表やオミクロン株による株価の影響は?2021年12月6日~10日の株式・金利マーケットレポート

学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる