RBA(オーストラリア中銀)政策金利、利上げ幅予想はバラツキ
-RBA(オーストラリア中銀)政策金利、利上げ幅予想はバラツキ-
本日のイベントは、中国サービス業PMI、日本10年国債入札、RBA(豪中銀)政策金利、ベイリーBOE総裁記者会見が予定されています。特に注目すべきは、豪政策金利です。
RBA(豪中銀)は、今年5月に0.25%、6月に0.5%、それぞれ利上げしています。特に、6月は市場の大勢が「0.FXのトレードで行うべきリスク管理の考え方は 25%利上げ」を予想していたため、豪ドル円は大幅利上げサプライズから95.33円から96.12円へ、発表直後に一時急上昇しました。前回のサプライズ大幅利上げを受けて、市場は「7月の0.75%利上げ」を織り込む動きが続いていましたが、ロウRBA総裁が「7月会合では0.25%か0.5%の利上げについて議論されるだろう」と発言したことで、「7月の0.75%利上げ」期待は大きく後退しています。7月4日時点の短期金融市場を確認すると、本日の会合では「0.25%利上げ」を4割、「0.5%利上げ」を6割程度織り込んでいる状態で、市場予想が割れていると考えられます。本日のRBA政策金利は、市場予想が割れていることから、どんな結果でもサプライズに感じる市場参加者が一定数いると考えられるため、「0.25%利上げ」なら豪ドル売り、「0.5%以上の利上げ」なら豪ドル買いへ、素直に動く可能性が高いと感がられます。本日13時半に発表されるRBA政策金利の結果に注目して、本日も取引に挑みたいです。
ドル円の底堅さは揺るがないか、米雇用統計を受けた上昇シナリオと注目ポイントは
ユーロ一段安、ECB議事要旨から流動的な金利見通しを探れるか
ユーロ急落、今夜IMS非製造業指数次第でリスクオフ加速か
米雇用統計ウィーク
7月突入、近づく米FOMCに向けた思惑とシナリオは
米PCE、7月の75bp利上げを後押しするか
パウエルFRB議長・ラガルドECB総裁・ベイリーBOE総裁らのECBフォーラム討論に注目
G7首脳陣の記者会見、インフレ材料には注意
米利上げとリセッション懸念
日米イベントから推察するドル・円の方向感
各国イベント豊富な1日、ドル円は高値圏での攻防に注目
ドル円は136円台に到達、本日からのパウエルFRB議長発言に注目 FXのトレードで行うべきリスク管理の考え方は
米国休場明け、豪RBA総裁と米FRB要人発言に注目
広がる日米金利差 FXのトレードで行うべきリスク管理の考え方は
日銀金融政策決定会合から再度円安へシフトするか
0.75%利上げがもたらす各国中銀の積極的な利上げ観測
マーケット情報
みんなのマーケット
お役立ちコンテンツ
【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及びロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
金融商品取引業者 FXのトレードで行うべきリスク管理の考え方は 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。
トレードルールの作り方を解説
FXトレーダーにとってトレードルールが大事な理由は簡単です。
トレードルールがないトレーダーは100%負けるからです。
トレードルールがないと負ける
イメージしやすく言うと、負けを回避するためには、絶対にやってはいけないことがあります。
トレードルールの質でどれくらい勝てるかが決まる
つまり、 勝てるルールでFXをすれば勝ち、勝てないルールでFXをすれば負けるということ 。FXの初心者はもとより、実は 上級FXトレーダーも優れたトレードルールを常に探し求めて います。
「勝てるトレードルールってなんだろう?」
実際には、 シンプルなトレードルールほど強力 です。理由は、シンプルなものほど守りやすく、改善しやすく、相場に対応させやすいからです。
しかし、ほぼすべての受験生が勉強しないと試験に合格しないように、 トレードルールを磨かないFXトレーダーはFXで勝つことが難しい ものです。
トレードルールで何を決めればいいの?
FXのトレードルールを作る 基本は、負けたときに同じ失敗を繰り返さないように負けそうな取引行為を禁止するという考え方 に成り立ちます。
自分のFXのルールの守り方
そこで FXトレーダーは毎日取引帳にトレード成績をつけます。どんなときにどれほど損失を出しているかを自覚するため ですね。
マイルールは感情に対抗する手段
それが最も顕著となるのは、思いもよらぬ損失が出たときです。
最重要のルールは資金管理=損切
そして、 FXにおいて資金を守る第一歩がこの損切り です。
損切りがいくらかでFXのレベルが分かる
この損切りルール設定によって分かることは、このFXトレーダーが ドローダウンに対してどれほどシビアに向き合っているか ということ。
ドローダウンとは最大損失のことで、簡単に言うと、連続で負けたとき最大どれくらいの損失が出るかということです。
この 最大損失をどこまで少なくできるか、どのように乗り切れるかというルール設定の要が、このFXの損切りの設定 だと言えます。
勝ちに終わりなし負けに終わりあり
勝ちは元手の何十倍の利益を得ようが終わらないのに対し、負けは元手の一倍で市場から(一度)退場しなければなりません。
一体いくらで損切りを設定すればいいのか
損切りのルールは「元手の4%~5%」にしましょう。ただし、これは元手の小さな初心者の場合。
トレードスタイルとFX会社とライフスタイル
デイトレードを夕方から行おうとしても、日中通勤する会社員にとっては採用しにくいです。
FXのトレードで行うべきリスク管理の考え方は
「資金管理って面倒くさそう」
「資金管理ができると勝てるって本当?」
「どうやって資金管理すればいい?」
断言しますが、 資金管理次第でトレード成績は劇的に向上します。
そこでこの記事では、FX初心者にわかりやすく、資金管理の考え方について解説します。
この記事を読めば 2%ルールや6%ルール、バルサラの破産確率などを取り入れた管理方法 がわかるようになります。
資金管理とは
FXにおける資金管理とは、文字通り お金の管理 のことです。
具体的には、取引1回あたりの資金量や狙う利益額、許容する損失額などを決めて、トレードにのぞみます。
資金管理ができないと負ける理由
極端な話、 資金管理ができないとFXで勝ち続けることはできません。
なぜなら適当な運用では、コツコツ積み上げた利益を、たった1回の取引で失ってしまう可能性すらあるからです。
超大切! 資金2倍と破産への分かれ道
・72の法則
・バルサラの破産確率
資金2倍までの道!72の法則とは
72の法則とは、複利運用で資金が2倍になるまでの期間を知るための計算式です。
計算式はシンプルで、【72 ÷ 金利(%)= 投資期間(年数)】で求められます。
一般的には、資金が2倍になるまでの期間を算出するのに使われますが、 何回取引すれば元手を倍にできるか の参考にもなります。
資金0への道・・・バルサラの破産確率
資金がなくなる可能性はどれくらいなのか、バルサラの破産確率で確認できます。
つまり、 ほぼ確実に破産する というわけですね。
お金を守る!資金管理の基礎知識
・2%ルール
・6%ルール
2%ルールとは、 1回のトレードにおけるリスクを口座資金の2%以内に抑える というものです。
例えば100万円の資金でトレードする場合、含み損が2万円に達した時点で損切りを行います。
仮に口座資金が前月の-6%に達したら、取引を休んで手法を見直しましょう。
お金を増やす!リスク・リワードとは
リスク・リワードとは、1回の取引における損失(リスク)と利益(リワード)の比率で、初心者は 1:2以上 がおすすめです。
なぜなら、勝率が低くてもしっかりと利益を残せるからです。
1:2
(損切り20pips、利確40pipsの場合)
資金管理を利用した取引4step
STEP1 エントリーポイントを決める
トレードをする前に、まずは 優位性の高いエントリーポイント を見つけましょう。
というのも、トレンド方向への順張りは勝率が高く、利益を伸ばしやすいからです。
STEP2 損切り・利確ポイントを確認
エントリーポイントが決まったら、次に損切りと利確ポイントを決めます。
これにより、 リスク・リワードが決定します。
STEP3 取引する量を決める
リスク・リワードが決まったら、続いて取引数量を調整しましょう。
例えば10万円の資金なら、 1回の取引で取れるリスクは2,000円まで です。
STEP4 全て問題なければエントリー
STEP1~3までを順番に決めると、トレードにおける資金管理は完了。
資金管理におすすめFX会社3選
低スプレッド・高スワップ!「外貨ex byGMO」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.2銭 | 0.5銭 | FXのトレードで行うべきリスク管理の考え方は FXのトレードで行うべきリスク管理の考え方は1.0銭 |
取引単位 | スワップ | キャッシュバック |
1000通貨 | ![]() マイナススワップが大きい | 150,000円 |
・ 1000通貨(ドル円なら5千円)からFXの取引が可能
・トルコリラなどの高金利通貨のスワップが高く、スワップ狙いの取引に最適
・スマホの取引ツールが使いやすいことで有名
最小取引単位が1万通貨が多いFX業界で、1000通貨(ドル/円なら5千円)から取引が可能!
スプレッドが安く、高スワップなので短期から中長期まで対応できる万能型のFX会社よ。
取引コストが安く、初心者向きの「DMM FX」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
取引単位 | スワップ | キャッシュバック |
1万通貨 | ![]() マイナススワップが大きい | 200,000円 |
・ 最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・初心者からプロまで対応する高機能チャートが無料で使える
・取引結果を自動分析してくれるので、トレードの実力がUPしやすい
初心者でも使いやすく、プロもうなる高機能チャートが有名!
スプレッドが安いので、デイトレなどの取引回数が多くなるトレードでも取引コストを安くすることができるよ。
取引結果を自動で分析してくれるので取引の実力が伸びやすく、初心者に一番おすすめのFX口座。
100円からできるFX「松井証券」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.1銭 |
取引単位 | スワップ | キャッシュバック |
1通貨 | ![]() マイナススワップが大きい | FXのトレードで行うべきリスク管理の考え方は 500,000円 |
・ 1通貨(ドル円なら5円)からFXの取引が可能
・最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・初心者向けセミナー動画が充実
最小取引単位が1万通貨が多いFX業界で、 1通貨(ドル/円なら5円) から取引が可能!
レバレッジ1倍なら100円、25倍なら5円という少額で取引ができるのが最大の特徴よ。
まとめ 資金管理はFXの土台!
この記事では、投資すべてに使える 資金管理の考え方 について解説しました。
・資金管理とは、お金に関する管理のこと
・利益と損失をコントロールできるため、大損するリスクを減らせる
・72の法則とバルサラの破産確率で、期待値とリスクを押さえておこう
・2%・6%ルールを使って、資金を守っていくことが大切
・資金管理を活用した4STEPで取引にのぞもう
FXの負けパターンと対策!知らず知らずにハマる自分都合トレード
勝てない時
FXやってると 「なんか負けちゃうな〜」 ってスランプ・負けパターンにハマっちゃう時がありますよね。
今回はそんな負けパターンの代表的なものとして、 自分都合でトレードしちゃう負けパターンの解説と対策 を書いていきます(´ー`)
自分都合でトレードを仕掛けてしまう思考とは
■ お仕事等で忙しく、 チャートを見る時間があまり取れない人 や
■「月に〇〇万円稼ぐ」みたいな ガチガチな目標を立てる人 が陥りがちなパターンです。
実際、そういった話はよく聞きますし、ORZ自身 チャートを見ている時はなんかトレードしなきゃ 、みたいな思考に最初はなっていたと思い返しちょりますね(・∀・)
しかし、この考えが知らず知らずのうちに 負けパターンにハマっちゃう原因 だったりもするんです!
なぜかというと、 適切なトレードポイントと相場の変動とのミスマッチ が起こってしまうからだと考えてます。
トレーダーが仕掛けるべきトレードポイント
まずそもそもの話なのですが、為替相場というフィールドで、個人トレーダーがデイトレードとかで勝とうとするならば、 FXのトレードで行うべきリスク管理の考え方は かなり仕掛けるポイントを厳選 する必要があると思います。
とかなら話は変わりますが、一般的な トレード では、ある程度自分が掛けている方向に動いてから決済をするので、手法とかは色々あるにせよ、
そもそも為替相場というものの変動
こうしたトレーダーの思惑がある一方で、トレードの舞台となる 為替相場 というものは、世界中の 需要と供給のバランス FXのトレードで行うべきリスク管理の考え方は で動いていますよね。
加えて、1ドル135円の壁を突破したら買うとかフィボナッチがなんちゃらとか移動平均線がどうとか、 テクニカルな要素からくる需給 も入り混じり、複雑に動いているのが相場というもの。
このようにある種ランダムに動く相場に対して、先ほどの 「ここでポジション取れれば狙った方向へしばらく動いてくれる可能性が高い」 というポイントに巡り会える確率は…
このFXトレード日記では、ORZが普段のトレードで実戦している『戦略立て→エントリー→決済』のFXトレードの流れをイチからまるっと解説してます! はじめましての方は『ORZのFX手法』をチェックしてから読み進めてもらったほうが理解しやすいと思うんで、良かったらどうぞ〜♪ ORZのFX手法について。トレードの考え方から徹.
トレーダーは意外とチャンスが少ない!
そこに加えて副業でFXやってる方が、日中忙しいから 夜10時 – 0時まででトレードしたい とか、あとちょっとで目標達成だから 今トレードして勝ちたい とかを考えてしまうと…
そうなると、 「このタイミングでトレードしたい 」と 「トレードに適したタイミング 」にミスマッチが起こりがちで、その場合多くの人が
と、理想的・勝てる確率が高いと考えられるトレードポイントとはズレたポイントでポジションを持って、 その結果負ける ということが多くなってしまうのです(´Д`)
逆に運よくマッチした場合は、 一時的に勝ちやすくなる と思います。
こうなると、勝ってた分強気に出て余計に負け越しちゃったりするのは 結構あるあるパターン なので気をつけておいた方が良さげです(´ー`)
自分都合トレードの対策を考える
対策としては、色々と考えたのですがシンプル・ドストレートに 「相場」というものに対する認知の修正 をするしかないのかなと思ってます!
基本的に 「良いポイントとマッチするまで待つのが仕事」 と割り切って相場と付き合っていくのが一番かと思います。
ただ、初心者さんがデイトレードをやるなら、 下手にトレード回数を増やさないようにしたほうが負けにくい FXのトレードで行うべきリスク管理の考え方は のは確かだと考えてます。
むしろ トレードできたらラッキー くらいの感覚で相場を見れるとバッチリ!
自分自身のトレードを振り返ってみよう!
同じようなところでは、 月のトレード回数の最適解を追い求めちゃったりする のも、結構考えちゃいますよね。
ただ、これも コントロール不可の相場に対するアプローチ としては、あんまり良くないのかなと思ってます。
そのためには 「トレードしない」 という選択肢を忘れず、むしろしっかりと選択して、上手く対応していきましょうって感じの話でした(・∀・)
ポジポジ病とかどう見てもヤバいトレードで負けちゃうという人よりも、今回の話のように ちょっとした考え方の差 で、負けパターンにすっぽりハマってしまう場合がFXでは結構あると思うんですよね。
World Trade Academy(ワールドトレードアカデミー)は悪徳FXスクールなのか?
↓株式会社AIRの会社情報↓
↓合同会社Turtle Technologyの会社情報↓
これだけではありません。国税庁のホームページから「株式会社AIR」が実在するのか調べてみると、「株式会社AIR」という商号を持つ企業が大阪府には2社存在することが分かりましたが、「大阪府大阪市淀川区加島1-61-15」に所在地を置く 「株式会社AIR」は存在しない ことが分かりました。
↓実際の検索結果↓
「World Trade Academy」に入会した個人投資家は動画とテキストによるカリキュラムを学んだ後、講師による動画レッスンを直接受けることが可能。更にそこで得た知識を身につける為に小テストをクリアしていくことで投資の技術を身につけることができるようです。
講師と生徒が直接繋がるサービスは今や多くの投資スクールで導入されている為、特に真新しさは感じず。尚且つ、 29万8,000円 という高額な料金を見て、利用意欲はより一層遠のいていきます。
詐欺目的で運営を行う悪徳業者に多くみられる特徴を兼ね備えていること加え、今回は更に運営会社のミステリーなどが判明。 まともな会社ではあり得ない珍事の連発でした 。
以上の検証結果を踏まえると、当然ながら「World Trade Academy」の利用をオススメすることはできません。
<利益を出すならココ!!>
グローイングAI
爆発的高騰銘柄を選別するAI!
最大株価上昇率1951.9% の衝撃。
至高の銘柄を次々に輩出!
⇒グローイングAIの記事を確認
コメント