インサイダー取引

FXはギャンブルなのか

FXはギャンブルなのか

なぜ「海外FX業者」はキケンなのか?プロFXトレーダーが実情を解説

海外のFX業者を利用することのメリットはそれなりに多いのですが、メリットを享受することができるのは「すべての仕組みをキチンと理解している人」に限られるのが現実です。 「生兵法は大怪我の元」という言葉がありますが、中途半端にメリットだけを理解している状態で海外のFX業者を利用すると手痛いしっぺ返しを受けることがあります。 FXはギャンブルなのか 海外のFX業者を利用する際の危険性として、よくあるのが「海外の業者には無登録の業者が多い」ということが挙げられます。 これは日本国内の業者でも同じことですが、FX会社を立ち上げるためには、その国の金融を管理している機関に登録をしなければ営業が認められません。 日本でいえば金融庁に登録されている企業となりますが、海外でも日本でいうところの金融庁のような機関に登録をしなければ正式なFX会社として認められないということです。 認められていない企業で口座を開設して取引をするとどのようなデメリットがあるのかというと、簡単に言えば「詐欺や悪徳業者だったとしても守る術が無い」ことが挙げられます。 海外のFX業者では英語表記されていることが多いのですが、もしもあなたが英語に関して完璧に扱える人で、さらにその国の司法や行政についても詳しく対処が可能ということならば問題ないかもしれません。 しかし、そのようなスペックや経歴を持っているのならば、なおさら無登録の業者を利用する危険性については理解しているでしょう。 そのような業者なのにも関わらず、日本から利用する人が多い理由の一つに「アフィリエイトによる勧誘」が挙げられます。 アフィリエイトというのは、広告主が報酬を出してサイトの運営者やインフルエンサーなどに宣伝をしてもらうという広告宣伝の手法となっています。 サイトの運営者や宣伝をする人からすると、自分が宣伝してサービスの利用者が増えることで報酬が貰えるので積極的に宣伝をします。 この宣伝方法の特徴としては、サイトの運営者やインフルエンサーはサービスの利用者である必要が無いので、上手く宣伝をして利用者を増やすことができれば目的を達成しているということです。 海外のFX業者が広告主として宣伝を依頼するケースが多く、その業者がキチンと登録されているのかという部分については別問題となるので、無登録の業者が広告主として広告を発注するというケースが多くなっています。 そうすると、FX初心者は広告に騙されて海外の業者で口座を開設して取引をスタートしてしまうので、色々なデメリットが発生してしまいます。

FXはハイレバが安全な理由

ギャンブルで最も危険なことは「よけいなお金を持っている」ことです。
1万円だけ持って競馬場に行けば、それ以上のお金を失うことはありません。
でも、競馬で1万円使うつもりが財布の中に10万円よけいに入っていたらどうなるでしょうか?
ケース1:
【状況】まったく勝てず1万円を失った
【行動】負けを取り返そうと、10万円に手を付ける
ケース2:
【状況】ものすごく調子がよくて勝ちまくる
【行動】今日はなにをやってもうまくいきそうだ! と10万円に手を付ける
どちらのケースもとても「危険」です。
ハイレバは証拠金が少なくてすむ、余計なお金を預けなくてすむ、安全です。

「危険」を英語にすれば「リスク」ですが、一般的に投資で「リスク」という言葉は「危険」ではなく「不確実性」の意味で用いられます。
「レバレッジをかけると相場の急変で大きな損失を被るリスクがあります。レバレッジは控えめに」などと言われると、「レバレッジを抑えることがリスク管理」だと勘違いします。
「相場が急変するかもしれない」この部分が、「リスク=不確実性」です。
この不確実性にどう対処するかが「リスク管理」です。
レバレッジをかければ損失が大きくなるのは「リスク=不確実性」ではなく「確実」です。
嫌ならレバをかけなければいい。
「リスク=不確実性」は避けることができません。「リスク=危険」は簡単に避けられます。

「レバレッジ管理=リスク管理」と勘違いさせて「リスク=不確実性」から目をそらせる、これもFXのギミックです。

ハイレバが安全な理由はそれだけではありません。
FXの個人投資家のほとんどは、「上がれば売り/下がれば買い」の逆張りをします。
でも、レバ1000倍の超ハイレバだったら?
逆張りをしたら、期待通り相場が戻る前にロスカットがつく可能性が高まります。
「上がり始めたら買い/下がり始めたら売り」の順張りをするのではないでしょうか?
動き始めるタイミングを狙うので、エントリーの頻度も減るのではないでしょうか?
アゲンストにいっても、ハイレバならすぐロスカットしてもらえます。塩漬けポジションの悩みからも解放されます。

豪ドル/円は、8月に80%の確率で下落!?
夏限定の短期戦略で、豪ドル/円を売り!
米ドル/円は下がっても132円~131円台か

米ドルVS世界の通貨 4時間足チャート

西原宏一 (にしはら・こういち)
青山学院大学卒業後、1985年にシティバンク東京支店へ入行。為替部門チーフトレーダーなどとして活躍後、海外へ。ドイツ銀行ロンドン支店でジャパンデスク・ヘッド、シンガポール開発銀行シンガポール本店でプロプライアタリー・ディーラー等を歴任した後、独立。現在はCKキャピタル代表取締役・CEO。ロンドン、シンガポール、香港など海外ヘッジファンドとの交流が深く、独自の情報網を持つ。著書に『30年勝ち続けたプロが教える シンプルFX』(扶桑社)がある。

大橋ひろこ (おおはし・ひろこ)
フリーアナウンサー/ナレーター。ラジオNIKKEI「北野誠のFXやったるで!」、「マーケット・トレンド」など、FX・コモディティ(商品)を中心としたマーケット関連の番組に出演。さまざまなマーケット関連のセミナーで司会・モデレーターも務める。自身もFX、コモディティ、株式と幅広く投資しており、トレーダーとしての一面も持つが、特にコモディティに造詣が深い。ブログ「ひろこの“ボラタイル”な日々」、「大橋ひろこのコモログ」では自身のトレード記録の詳細を赤裸々に公開中。

当コラムのバックナンバー

  • 2022年07月04日(月)15:19公開 豪ドル/円は、8月に80%の確率で下落!?夏限定の短期戦略で、豪ドル/円を売り!米ドル/円は下がっても132円~131円台か
  • 2022年06月27日(月)15:37公開 米ドル/円は、131円台へ突入する深い調整の可能性も。注目はスイスフラン! 通貨高誘導へのレジームチェンジで、上値余地がある
  • 2022年06月20日(月)15:14公開 今週はニュージーランドドル/円の売り!FRBによる0.75%の連続利上げは、「株価を下落させる」と暗示しているようなもの
  • 2022年06月13日(月)15:30公開 米ドル/円の買いを継続、米国のインフレと金融政策のギャップに大きなチャンス! 株価急落に備え、NZドル/米ドル売りも良さそう
  • 2022年06月06日(月)15:29公開 スイスフラン/円の買いを、円安と株安へのヘッジ目的で保有しておきたい。円の次に売られている英ポンドに、何が起きている?

ザイFX!公式フェイスブック
現在 いいね数 2811人

ザイFX!公式ツイッター(@ZAiFX)
現在のフォロー者数 110684人

  • FX初心者はまずここをチェック
    「FX初心者のための基礎知識入門」
  • 30通貨ペア以上の為替チャート
    「FXチャート&レート」
  • 今日の重要経済指標はここでチェック
    「今日の為替はこれで動く!」
  • FXに入門したての人は必見!
    「FXの基礎知識入門」
  • 為替ニュースをいちはやくお届け
    「為替の取れたてニュース」
  • チャートを見ながらみんなで実況
    「FX実況ちゃんねる」
  • FX会社選びで迷っている人は…
    「FX会社徹底比較!」
  • 相場見通しからFX業界最新情報まで
    「超強力FXコラム」
  • 経済指標の予想&結果をチェック
    「経済指標/金利」

プロの為替相場見通しなどが知りたい人は → 「ザイ投資戦略メルマガ」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」

豪ドル/円は、8月に80%の確率で下落!?
夏限定の短期戦略で、豪ドル/円を売り!
米ドル/円は下がっても132円~131円台か

米ドルVS世界の通貨 4時間足チャート

西原宏一 (にしはら・こういち)
青山学院大学卒業後、1985年にシティバンク東京支店へ入行。為替部門チーフトレーダーなどとして活躍後、海外へ。ドイツ銀行ロンドン支店でジャパンデスク・ヘッド、シンガポール開発銀行シンガポール本店でプロプライアタリー・ディーラー等を歴任した後、独立。現在はCKキャピタル代表取締役・CEO。ロンドン、シンガポール、香港など海外ヘッジファンドとの交流が深く、独自の情報網を持つ。著書に『30年勝ち続けたプロが教える シンプルFX』(扶桑社)がある。

大橋ひろこ (おおはし・ひろこ)
フリーアナウンサー/ナレーター。ラジオNIKKEI「北野誠のFXやったるで!」、「マーケット・トレンド」など、FX・コモディティ(商品)を中心としたマーケット関連の番組に出演。さまざまなマーケット関連のセミナーで司会・モデレーターも務める。自身もFX、コモディティ、株式と幅広く投資しており、トレーダーとしての一面も持つが、特にコモディティに造詣が深い。ブログ「ひろこの“ボラタイル”な日々」、「大橋ひろこのコモログ」では自身のトレード記録の詳細を赤裸々に公開中。

当コラムのバックナンバー

  • 2022年07月04日(月)15:19公開 豪ドル/円は、8月に80%の確率で下落!?夏限定の短期戦略で、豪ドル/円を売り!米ドル/円は下がっても132円~131円台か
  • 2022年06月27日(月)15:37公開 米ドル/円は、131円台へ突入する深い調整の可能性も。注目はスイスフラン! 通貨高誘導へのレジームチェンジで、上値余地がある
  • 2022年06月20日(月)15:14公開 今週はニュージーランドドル/円の売り!FRBによる0.75%の連続利上げは、「株価を下落させる」と暗示しているようなもの
  • 2022年06月13日(月)15:30公開 米ドル/円の買いを継続、米国のインフレと金融政策のギャップに大きなチャンス! 株価急落に備え、NZドル/米ドル売りも良さそう
  • 2022年06月06日(月)15:29公開 スイスフラン/円の買いを、円安と株安へのヘッジ目的で保有しておきたい。円の次に売られている英ポンドに、何が起きている?

ザイFX!公式フェイスブック FXはギャンブルなのか
現在 いいね数 2811人

ザイFX!公式ツイッター(@ZAiFX)
現在のフォロー者数 110682人

  • FX初心者はまずここをチェック
    「FX初心者のための基礎知識入門」
  • 30通貨ペア以上の為替チャート
    「FXチャート&レート」
  • 今日の重要経済指標はここでチェック
    「今日の為替はこれで動く!」
  • FXに入門したての人は必見!
    「FXの基礎知識入門」
  • 為替ニュースをいちはやくお届け
    「為替の取れたてニュース」
  • チャートを見ながらみんなで実況
    「FX実況ちゃんねる」
  • FX会社選びで迷っている人は… FXはギャンブルなのか
    「FX会社徹底比較!」
  • 相場見通しからFX業界最新情報まで
    「超強力FXコラム」
  • 経済指標の予想&結果をチェック
    「経済指標/金利」

プロの為替相場見通しなどが知りたい人は → 「ザイ投資戦略メルマガ」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」

豪ドル/円は、8月に80%の確率で下落!?
夏限定の短期戦略で、豪ドル/円を売り!
米ドル/円は下がっても132円~131円台か

米ドルVS世界の通貨 4時間足チャート

西原宏一 (にしはら・こういち)
青山学院大学卒業後、1985年にシティバンク東京支店へ入行。為替部門チーフトレーダーなどとして活躍後、海外へ。ドイツ銀行ロンドン支店でジャパンデスク・ヘッド、シンガポール開発銀行シンガポール本店でプロプライアタリー・ディーラー等を歴任した後、独立。現在はCKキャピタル代表取締役・CEO。ロンドン、シンガポール、香港など海外ヘッジファンドとの交流が深く、独自の情報網を持つ。著書に『30年勝ち続けたプロが教える シンプルFX』(扶桑社)がある。

大橋ひろこ (おおはし・ひろこ)
フリーアナウンサー/ナレーター。ラジオNIKKEI「北野誠のFXやったるで!」、「マーケット・トレンド」など、FX・コモディティ(商品)を中心としたマーケット関連の番組に出演。さまざまなマーケット関連のセミナーで司会・モデレーターも務める。自身もFX、コモディティ、株式と幅広く投資しており、トレーダーとしての一面も持つが、特にコモディティに造詣が深い。ブログ「ひろこの“ボラタイル”な日々」、「大橋ひろこのコモログ」では自身のトレード記録の詳細を赤裸々に公開中。

当コラムのバックナンバー

  • 2022年07月04日(月)15:19公開 豪ドル/円は、8月に80%の確率で下落!?夏限定の短期戦略で、豪ドル/円を売り!米ドル/円は下がっても132円~131円台か
  • 2022年06月27日(月)15:37公開 米ドル/円は、131円台へ突入する深い調整の可能性も。注目はスイスフラン! 通貨高誘導へのレジームチェンジで、上値余地がある
  • 2022年06月20日(月)15:14公開 今週はニュージーランドドル/円の売り!FRBによる0.75%の連続利上げは、「株価を下落させる」と暗示しているようなもの
  • 2022年06月13日(月)15:30公開 米ドル/円の買いを継続、米国のインフレと金融政策のギャップに大きなチャンス! 株価急落に備え、NZドル/米ドル売りも良さそう
  • 2022年06月06日(月)15:29公開 スイスフラン/円の買いを、円安と株安へのヘッジ目的で保有しておきたい。円の次に売られている英ポンドに、何が起きている?

ザイFX!公式フェイスブック
現在 いいね数 2811人

ザイFX!公式ツイッター(@ZAiFX)
現在のフォロー者数 110684人

    FXはギャンブルなのか
  • FX初心者はまずここをチェック
    「FX初心者のための基礎知識入門」
  • 30通貨ペア以上の為替チャート
    「FXチャート&レート」
  • 今日の重要経済指標はここでチェック
    「今日の為替はこれで動く!」
  • FXに入門したての人は必見!
    「FXの基礎知識入門」
  • 為替ニュースをいちはやくお届け
    「為替の取れたてニュース」
  • チャートを見ながらみんなで実況
    「FX実況ちゃんねる」
  • FX会社選びで迷っている人は…
    「FX会社徹底比較!」
  • 相場見通しからFX業界最新情報まで
    「超強力FXコラム」
  • 経済指標の予想&結果をチェック
    「経済指標/金利」

プロの為替相場見通しなどが知りたい人は → 「ザイ投資戦略メルマガ」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる