FX手法

FXの注文方法

FXの注文方法

「ロスカット率・レバレッジコース設定」の画面では、上記の画像のようにレバレッジを設定できます。資産運用で長期的に運用を行う場合はリスク管理としてこの倍率を5倍程度まで引き下げておきましょう。

円安相場にうまく乗れる通貨ペアは?松井証券のトレード方法も解説

松井証券FXでトレードする方法

次に松井証券FXでトレードする方法を解説します。

※以下画像は全て取引画面より筆者作成

松井証券FXでトレードする方法

こちらは松井証券FXのトップ画面です。チャートを押すと下記の画面に遷移します。

注文設定


上記は新規注文の右上にある「注文設定」の画面です。通貨ペアで予め注文数量や増減幅を設定できます。トレード毎に設定を行う必要性がありません。両建ても設定できます。

ロスカット率・レバレッジコース設定


「ロスカット率・レバレッジコース設定」の画面では、上記の画像のようにレバレッジを設定できます。資産運用で長期的に運用を行う場合はリスク管理としてこの倍率を5倍程度まで引き下げておきましょう。

テクニカル指標


チャートのテクニカル指標は上記のように一般的なものは揃っています。テクニカル指標をクリックすると設定画面が横に表示されるため、数値の設定ができます。

情報提供

投資情報については、通貨ペア別に紹介されている週刊コラムがあります。

経済指標

経済指標については対象期間別、国別、重要度別に検索ができます。初心者でも何が重要なのか検索しやすい作りになっています。

FXの注文方法

「IFO注文ってどんな仕組み?」

「IFO注文の使いどころが知りたい」

「チャートを離れていても利益を狙いたい」

IFO注文は、 エントリー、利確、損切りの3つを同時に出せる 注文方法です。

そこでこの記事では、IFO注文の仕組みやメリット・デメリットを初心者にもわかりやすくお伝えします。

IFO(イフダンオーシーオー)注文とは?

IFO注文の基本

IFO(イフダンオーシーオー)注文は、IFD注文とOCO注文を組み合わせた注文方法です。

新規・指値・逆指値の3つの注文を同時に発注できる のが特徴です。

IFO注文の仕組み

STEP1 エントリー・利確・損切り注文を設定する
STEP2 エントリー注文が約定したら利確・損切り注文が発注される
STEP3 利確・損切り注文のどちらかが約定すればもう片方はキャンセルされる

STEP1 エントリー・利確・損切り注文を設定する

IFO注文の出し方

①エントリー = FXの注文方法 127円で買い
②利確 = 129円で指値売り決済(約定すれば2円分の利益)
③損切り = 126円で逆指値売り決済(約定すれば1円分の損失)

STEP2 エントリー注文が約定したら利確・損切り注文が発注される

エントリー注文が約定する前にレートが129円に達しても、 利確注文が未発注のため約定しない ので、2円分の利益は得られません。

なお、利確・損切り注文が発注された後でもレートの変更や注文のキャンセルは可能です。

STEP3 利確・損切り注文のどちらかが約定すればもう片方はキャンセルされる

IFO注文の決済の仕方

  • 129円の利確注文が先に約定:126円の損切り注文はキャンセル
  • 126円の損切り注文が先に約定:129円の利確注文はキャンセル

FXの注文方法一覧

FXの注文方法 FXの注文方法
注文方法 特徴
成行注文 ・今のレートで注文を約定させる
指値注文 ・今よりも有利なレートで発注する
逆指値注文 ・今よりも不利なレートで発注する
IFD注文 ・エントリー注文と決済注文を同時に出せる
・決済注文は指値(利確)か逆指値(損切り)のいずれかひとつしか出せない
OCO注文 ・指値注文と逆指値注文を同時に発注し、いずれかが約定すればもう片方はキャンセルされる
トレール注文 ・指定した値幅を保ちながら、チャートの高値(安値)の更新を追跡して損切りレートを変動させる方法
リバース注文(ドテン注文) ・同じ通貨ペアで買いポジションを売りポジションに一度に変換する方法
・売り→買いの逆方向の取引もできる

IFO注文のデモトレードができるFX会社

いきなり本番で注文を試すのが怖いという初心者もいるかと思います。そんなときは、デモトレード練習するのがおすすめです。

IFO注文のメリット

IFO注文のメリット

・3つの注文が一度で済む
・リスク管理がしやすい

3つの注文が一度で済む

3回に分けて発注する必要がないため、注文の手間が減ります。

また、エントリー注文の約定を待たずに利確・損切り注文を出せるので、 チャートに張り付く必要がなくなる のもメリットです。

リスク管理がしやすい

IFO注文はリスク管理に最適な注文方法と言えます。

チャートを監視し続けなくても、 利益と損失を決められる からです。

IFO注文のデメリット

IFO注文のデメリット

・注文内容の入力に時間がかかる
・エントリー注文が約定しないと利益が狙えない

注文内容の入力に時間がかかる

ひとつ目は注文の 入力に時間がかかる ことです。

注文内容を入力している間にレートが変動するとチャンスを逃す恐れがあるので、数秒~数分の取引で利益を狙う超短期売買には不向きかもしれません。

エントリー注文が約定しないと利益が狙えない

エントリー注文が約定しない限り、 利益を狙えません。

IFO注文の注意点とコツ

IFO注文の注意点

IFO注文を使う際は、 決済時のスリッページに注意が必要です。 FXの注文方法

対策するには、許容値をあらかじめ設定しておくのがコツです。

IFO注文を活用した4つの取引手法

①指値買いエントリー
②指値売りエントリー
③逆指値買いエントリー
④逆指値売りエントリー

指値買いエントリー

IFO注文を使った指値買い

①エントリー = 131円
②利確 = 133円
③損切り = 130円

指値売りエントリー

IFO注文を使った指値売り

①エントリー = 129円
②利確 = 127円 FXの注文方法
③損切り = 130円

逆指値買いエントリー

IFO注文を使った逆指値買い

①エントリー = 129円
②利確 = 131円
③損切り = 128円

逆指値売りエントリー

IFO注文を使った逆指値売り

①エントリー = 131円
②利確 = 129円
③損切り = 132円

IFO注文が使いやすいFX会社3選

FX取引高 世界第1位「GMOクリック証券」

GMOクリック証

スプレッド
(ドル/円)
ユーロ/円 ポンド/円
0.2銭 0.5銭 1.0銭
取引単位 スワップ キャッシュバック
1万通貨 300,000円

FX取引高 世界第1位 (ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2020年12月)
・最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・38種類のテクニカル指標があり、分析ツールが充実

スプレッドが安い上に、FXのプロがうなるほどの高機能分析ツールが有名!

取引高 世界第1位 からもわかる通り、皆が使っているFX会社だ。

取引コストが安く、初心者向きの「DMM FX」

DMMFX

スプレッド
(ドル/円)
ユーロ/円 ポンド/円
0.2銭 0.5銭 1.0銭
取引単位 スワップ キャッシュバック
1万通貨
マイナススワップが大きい
200,000円

最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・初心者からプロまで対応する高機能チャートが無料で使える
・取引結果を自動分析してくれるので、トレードの実力がUPしやすい

初心者でも使いやすく、プロもうなる高機能チャートが有名!

スプレッドが安いので、デイトレなどの取引回数が多くなるトレードでも取引コストを安くすることができるよ。

取引結果を自動で分析してくれるので取引の実力が伸びやすく、初心者に一番おすすめのFX口座。

低スプレッド・高スワップ!「外貨ex byGMO」

外貨ex byGMO

FXの注文方法 FXの注文方法
スプレッド
(ドル/円)
ユーロ/円 ポンド/円
0.2銭 0.5銭 1.0銭
取引単位 スワップ キャッシュバック FXの注文方法
1000通貨
マイナススワップが大きい
150,000円

1000通貨(ドル円なら5千円)からFXの取引が可能
・トルコリラなどの高金利通貨のスワップが高く、スワップ狙いの取引に最適
・スマホの取引ツールが使いやすいことで有名

最小取引単位が1万通貨が多いFX業界で、1000通貨(ドル/円なら5千円)から取引が可能!

スプレッドが安く、高スワップなので短期から中長期まで対応できる万能型のFX会社よ。

まとめ IFO注文を活用してリスク管理をしよう!

この記事で紹介した 「IFO注文を活用した取引手法」 が使えるようになれば、忙しくてチャートを見られない人でもリスク管理をしながら運用できますよ。

・IFO注文はエントリー・利確・損切り注文を同時に出せるのが特徴
・エントリー前から利益・損失を決められるためリスク管理がしやすい
・エントリー注文の出し方によって4つの使い方で利益を狙える

FXの注文方法

20a8a0b85ea29e36447e1b21db4b774e_m

FXにはたくさんの注文方法がありますが、一番使うのは断然、「成り行き」注文というものです。

そして、同じくらいよく使うのが、「逆指値(ぎゃくさしね)」注文。

個人的には、この2つだけ使えれば十分だと思っているので、

全部覚えるだけでも一苦労

それぞれに有効な使い方がありますが、私は主に「成り行き」と「逆指値」しか使いません。

「成り行き」注文とスリッページ

「成り行き」注文とは、 チャートを見ていて「ここだ!」と思ったところで注文を出す一番ベーシックな注文方法 です。

「なんと!な、”成り行き”で買いだ!!」

そして、この「成り行き」注文。その時の値動きが激しいときには「スリッページ」という現象が発生することもあります。

このスリッページというのは、こちらの記事で学んだ「スプレッド」とは 別に発生するズレ のこと。

FXブローカーが、受けた注文をわざとお客にとって不利な価格にずらして約定させているのではないか?

なので、使うFXブローカーはなるべく約定力が高く、自分が信頼できるところを使いましょう。

日本のFX業者はお客が負けた分がそっくりそのままFX業者の利益になる、という仕組みになっている からです。

  • 取引量が多い (FXは全体の9割が負けていると言われているくらいなので、取引高が多ければ、必然、儲かる。よって、そんな”こすい”ことする必要がない)
  • 口座開設数が多い (口座開設数が多いということは、顧客から信頼されている証。よって、安心。)

「成り行き注文」は「攻め」の注文

これからあなたがエントリーする際、一番使うであろう注文はこの「成り行き」注文になります。

チャートで波の勢いを見ながら、ここぞというところで「成り行き」で入る。

なにより、 そこまでレートが達するまでの値の付き方や流れの部分を見ていない、というのがかなり痛い です。

二度目の上昇のアタックが否定されたところのほうが、やはり絶好の売りポイントだったりもするわけなので。

そう考えると、やっぱり 自分の目で見て、波の勢いや流れを読んで「成り行き」でエントリーしていくのがベスト です。

というわけなので、楽することなんか考えず、

エントリーはその時の相場の状況をしっかり確認した上、”攻め”の「成り行き」で。

命綱は絶対に解くな

「逆指値注文」を使えば、被る損失を自分の決めた金額に限定することが出来ます。

初期の内は、エントリーと損切りの「逆指値注文」は必ずセットという風に考えて下さい。

「逆指値注文」とは、トレーダーにとっての命綱です。

先を”読む”ことは出来ても、”見る”ことは出来ない。どうあがいてもそれは、予想の粋を超えることは出来ないのです。

そんな世界に命綱無して飛び込んでいくのは、ハッキリ言って 自殺行為 です。

上級者の方の中には 「私は逆指値は入れたくないんだ」 という方々がおられます。

ただ、その人たちは「逆指値」は入れないにしろ、 「命綱」は必ず付けて相場に入ります。

そう、事前に自分が決めた、 これ以上損失を膨らませてはマズイというポイントで、 「成り行き」で損切りを行う のです。

それが出来るという確固たる自信があるからこそ、「逆指値」は入れない。

この、事前に自分が決めたポイントで、

「自分の負けを認める」という行為が FXの注文方法 どんなに難しいことか。

実際の相場でこれをおこなうには、相当な経験値を積まなければ無理です。

トレードにおいて、人は訓練をしなければ自分の過ちを素直に認めるということが出来ません。

相場という混沌の世界へ入る前の「冷静な自分」が繋いだ命綱を、

いよいよ敗北が目の前に迫ってきたその時に、

「相場の中に入ってしまっている自分」が解いてしまわないように厳しく見張って下さい。

「そんなことするはずがない!」 と思われるかもしれませんが、

そう思うなら、今のその気持ちを「相場の中に入っている時のあなた」に、どうか、思い出させてやってください。

この記事に関連している記事はこちら

『FXで勝ち続ける為に必要な“パズルのピース”を、
端っこから順番に』

最短最速で”勝てる自分”を作り上げるための実戦型無料メルマガ講座 FXの注文方法

「0からのススメ」

<講座内容>

“相場の原理原則”FXの注文方法 “本質の部分”

“実際のトレードへの活かし方””自分への落とし込み方”などを、

丁寧に、段階的に、様々な例え話を交えながら楽しく学んでいきます。

人間の心理脳のメカニズム世の中を支配する普遍的な法則などを活かして、

FXの注文方法

「IFO注文ってどんな仕組み?」

「IFO注文の使いどころが知りたい」

「チャートを離れていても利益を狙いたい」

IFO注文は、 エントリー、利確、損切りの3つを同時に出せる 注文方法です。

そこでこの記事では、IFO注文の仕組みやメリット・デメリットを初心者にもわかりやすくお伝えします。

IFO(イフダンオーシーオー)注文とは?

IFO注文の基本

IFO(イフダンオーシーオー)注文は、IFD注文とOCO注文を組み合わせた注文方法です。

新規・指値・逆指値の3つの注文を同時に発注できる のが特徴です。

IFO注文の仕組み

STEP1 エントリー・利確・損切り注文を設定する
STEP2 エントリー注文が約定したら利確・損切り注文が発注される
STEP3 利確・損切り注文のどちらかが約定すればもう片方はキャンセルされる

STEP1 エントリー・利確・損切り注文を設定する

IFO注文の出し方

①エントリー = 127円で買い
②利確 = 129円で指値売り決済(約定すれば2円分の利益)
③損切り = 126円で逆指値売り決済(約定すれば1円分の損失)

STEP2 エントリー注文が約定したら利確・損切り注文が発注される

エントリー注文が約定する前にレートが129円に達しても、 利確注文が未発注のため約定しない ので、2円分の利益は得られません。

なお、利確・損切り注文が発注された後でもレートの変更や注文のキャンセルは可能です。

STEP3 利確・損切り注文のどちらかが約定すればもう片方はキャンセルされる

IFO注文の決済の仕方

  • 129円の利確注文が先に約定:126円の損切り注文はキャンセル
  • 126円の損切り注文が先に約定:129円の利確注文はキャンセル

FXの注文方法一覧

注文方法 特徴
成行注文 ・今のレートで注文を約定させる
指値注文 ・今よりも有利なレートで発注する
逆指値注文 FXの注文方法 ・今よりも不利なレートで発注する
IFD注文 ・エントリー注文と決済注文を同時に出せる
・決済注文は指値(利確)か逆指値(損切り)のいずれかひとつしか出せない
OCO注文 ・指値注文と逆指値注文を同時に発注し、いずれかが約定すればもう片方はキャンセルされる
トレール注文 ・指定した値幅を保ちながら、チャートの高値(安値)の更新を追跡して損切りレートを変動させる方法
リバース注文(ドテン注文) ・同じ通貨ペアで買いポジションを売りポジションに一度に変換する方法
・売り→買いの逆方向の取引もできる

IFO注文のデモトレードができるFX会社

いきなり本番で注文を試すのが怖いという初心者もいるかと思います。そんなときは、デモトレード練習するのがおすすめです。

IFO注文のメリット

IFO注文のメリット

・3つの注文が一度で済む
・リスク管理がしやすい

3つの注文が一度で済む

3回に分けて発注する必要がないため、注文の手間が減ります。

また、エントリー注文の約定を待たずに利確・損切り注文を出せるので、 チャートに張り付く必要がなくなる のもメリットです。

リスク管理がしやすい

IFO注文はリスク管理に最適な注文方法と言えます。

チャートを監視し続けなくても、 利益と損失を決められる からです。

IFO注文のデメリット

IFO注文のデメリット

・注文内容の入力に時間がかかる
・エントリー注文が約定しないと利益が狙えない

注文内容の入力に時間がかかる

ひとつ目は注文の 入力に時間がかかる ことです。

注文内容を入力している間にレートが変動するとチャンスを逃す恐れがあるので、数秒~数分の取引で利益を狙う超短期売買には不向きかもしれません。

エントリー注文が約定しないと利益が狙えない

エントリー注文が約定しない限り、 利益を狙えません。

IFO注文の注意点とコツ

IFO注文の注意点

IFO注文を使う際は、 決済時のスリッページに注意が必要です。

対策するには、許容値をあらかじめ設定しておくのがコツです。

IFO注文を活用した4つの取引手法

①指値買いエントリー
②指値売りエントリー
③逆指値買いエントリー FXの注文方法 FXの注文方法
④逆指値売りエントリー

指値買いエントリー

IFO注文を使った指値買い

①エントリー = 131円
②利確 = 133円
③損切り = 130円

指値売りエントリー

IFO注文を使った指値売り

①エントリー = 129円 FXの注文方法
②利確 = 127円
③損切り = 130円

逆指値買いエントリー

IFO注文を使った逆指値買い

①エントリー FXの注文方法 = 129円
②利確 = 131円
③損切り FXの注文方法 = 128円

逆指値売りエントリー

IFO注文を使った逆指値売り

①エントリー = 131円
②利確 = 129円
③損切り = 132円

IFO注文が使いやすいFX会社3選

FX取引高 世界第1位「GMOクリック証券」

GMOクリック証

スプレッド
(ドル/円)
ユーロ/円 ポンド/円
0.2銭 0.5銭 1.0銭
取引単位 スワップ キャッシュバック
1万通貨 300,000円

FX取引高 世界第1位 (ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2020年12月)
・最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・38種類のテクニカル指標があり、分析ツールが充実

スプレッドが安い上に、FXのプロがうなるほどの高機能分析ツールが有名!

取引高 世界第1位 からもわかる通り、皆が使っているFX会社だ。

取引コストが安く、初心者向きの「DMM FX」

DMMFX

スプレッド
(ドル/円)
ユーロ/円 ポンド/円
0.2銭 0.5銭 1.0銭
取引単位 スワップ キャッシュバック
1万通貨
マイナススワップが大きい
200,000円

最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・初心者からプロまで対応する高機能チャートが無料で使える
・取引結果を自動分析してくれるので、トレードの実力がUPしやすい

初心者でも使いやすく、プロもうなる高機能チャートが有名!

スプレッドが安いので、デイトレなどの取引回数が多くなるトレードでも取引コストを安くすることができるよ。

取引結果を自動で分析してくれるので取引の実力が伸びやすく、初心者に一番おすすめのFX口座。

低スプレッド・高スワップ!「外貨ex byGMO」

外貨ex byGMO

スプレッド
(ドル/円)
ユーロ/円 ポンド/円
0.2銭 0.5銭 1.0銭
取引単位 スワップ キャッシュバック
1000通貨
マイナススワップが大きい
150,000円

1000通貨(ドル円なら5千円)からFXの取引が可能
・トルコリラなどの高金利通貨のスワップが高く、スワップ狙いの取引に最適
・スマホの取引ツールが使いやすいことで有名

最小取引単位が1万通貨が多いFX業界で、1000通貨(ドル/円なら5千円)から取引が可能!

スプレッドが安く、高スワップなので短期から中長期まで対応できる万能型のFX会社よ。

まとめ IFO注文を活用してリスク管理をしよう!

この記事で紹介した 「IFO注文を活用した取引手法」 が使えるようになれば、忙しくてチャートを見られない人でもリスク管理をしながら運用できますよ。

・IFO注文はエントリー・利確・損切り注文を同時に出せるのが特徴
・エントリー前から利益・損失を決められるためリスク管理がしやすい
・エントリー注文の出し方によって4つの使い方で利益を狙える

円安相場にうまく乗れる通貨ペアは?松井証券のトレード方法も解説

松井証券FXでトレードする方法

次に松井証券FXでトレードする方法を解説します。

※以下画像は全て取引画面より筆者作成

松井証券FXでトレードする方法

こちらは松井証券FXのトップ画面です。チャートを押すと下記の画面に遷移します。

注文設定


上記は新規注文の右上にある「注文設定」の画面です。通貨ペアで予め注文数量や増減幅を設定できます。トレード毎に設定を行う必要性がありません。両建ても設定できます。

ロスカット率・レバレッジコース設定


「ロスカット率・レバレッジコース設定」の画面では、上記の画像のようにレバレッジを設定できます。資産運用で長期的に運用を行う場合はリスク管理としてこの倍率を5倍程度まで引き下げておきましょう。

テクニカル指標


チャートのテクニカル指標は上記のように一般的なものは揃っています。テクニカル指標をクリックすると設定画面が横に表示されるため、数値の設定ができます。

情報提供

投資情報については、通貨ペア別に紹介されている週刊コラムがあります。

経済指標

経済指標については対象期間別、国別、重要度別に検索ができます。初心者でも何が重要なのか検索しやすい作りになっています。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる