オプション 取引ルール

ロスカットとは

ロスカットとは
【エクセルのサンプルイメージ】

ロスカットとマージンコール

ロスカットとは、取引中の通貨ペアの為替レートが不利な方向に進み、 証拠金維持率 が各FX会社が定める水準以下になった場合、 即座に保有するポジションが自動決済 されることです。
同じく 証拠金維持率 が各FX会社が定める水準に達すると、FX会社から 証拠金の追加入金を促す警告 が来ます。この警告のことを ロスカットアラート 、不足分の証拠金を求められることを マージンコール(通称:追証、:読み:おいしょう) と呼びます。マージンコールを受けた場合、定められた期日(通常翌営業日の決められた時間)までに不足分を入金すれば強制決済を免れることができますが、期日に不足状態であった場合は同じく 強制決済 となります。

ロスカットとマージンコールは証拠金維持率によって執行 されます。 執行される維持率はFX会社によって異なります が、概ね ロスカットは証拠金維持率が50%を下回った場合 に即座に執行、 マージンコールは証拠金維持率が100%を下回った場合 ロスカットとは に一定の猶予期間を経て、期日までに証拠金維持率が改善されない場合は強制決済が執行されるパターンが多いです。

有効証拠金は複数のポジションを保有していると計算が複雑になっていきますが、各FX会社が保有ポジションと為替レート状況を自動計算し、取引き画面に常に表示されます。
証拠金維持率は計算式で書くと難しく感じますが、要は 担保として必要だった証拠金が為替レートの変動によって確保・維持できなくなった ので、不足分の証拠金を追加しなさい( マージンコール )、さもなければポジションを 強制決済 ・ ロスカット するということです。

資金管理の徹底

ロスカットやマージンコールの発動は、相場が不利な方向に進んでいる状態で、投入した証拠金の大部分を取引きに使用している高レバレッジ取引きをしていたり、相場が暴落・暴騰状態で一気に損失が膨らんだ場合です。
投資は 損小利大(損失は小さく・利益は大きく) の精神で取り組むことが重要です。ロスカット・マージンコールまでポジションを保有することは、いつか相場が好転するという淡い期待を持っているからです。相場の流れに逆らわない、そして損失を膨らませないために 損切り の勇気は必要です。

FXで強制ロスカットはどう計算するのか?国内と海外FXの比較

損切

証券会社側のメリットは、入金した金額以上にトレーダーがマイナスを作ってしまった時の予防線です。強制ロスカットを設定することで、トレーダーは借金を作らずに済み、証券会社は借金の取りっぱぐれを回避することができます。つまり、双方にメリットのあるルールと言えるでしょう。FX業者は国内外を問わず、強制ロスカットのルールを必ず設定しなければならないと法律で決められています。また、ロスカットのルールをトレーダーが変更することはできません。

強制ロスカットの計算方法

イラスト

しかし、途中で強制ロスカットの水準まで一瞬でも含み損を抱えてしまうと強制的に決済されてしまいます。そのため「決済されてなければプラスまで戻っていたのに」と後悔するケースは少なからず存在するでしょう。そうならないように、エントリーする時はいくらになったら強制ロスカットされてしまうのか、この確認は大事。

強制ロスカットになるラインの計算方法は、「通貨金額 × 通貨量 ÷ レバレッジ × 業者が定めたロスカット率」です。仮にこの金額よりも有効証拠金残高(入金した額+評価損益)が下回ると強制ロスカットされてしまいます。

強制ロスカットを回避する方法

  1. ロット数の低くする
    回避する方法で最も良い方法は、注文する時点で通貨量(ロット数)を少なくすることです。最初から取引する通貨量が少なければ評価損益の幅は小さくなり、強制ロスカットになる確率は低くなります。つまり、口座残高に見合った通貨量(ロット数)で取引をするということです。
  2. 資金を補充(入金)する
    新たにお金を補充(入金)して有効証拠金残高を増やす方法もあります。しかし、この方法は、最初の資金以上の損失を出してしまうリスクを負うことにもなります。「強制ロスカットが嫌だから」という理由で資金を補充するのは、あまりおすすめできません。資金管理を徹底した上で、追加で入金するか判断するようにしましょう。
  3. 一部を決済する
    複数ポジションを保有している場合なら、一部決済をして強制ロスカットを回避することもできます。強制ロスカットに近づいているということは、自分の思惑から大きく外れているということ。「また戻る」という強い根拠がないのなら、早めに決済して損失はを減らしたほうが良いでしょう。

国内と海外の強制ロスカットの比較

  • 国内のロスカット率:50%から60%
  • 海外のロスカット率:0%から30%

関連用語について

イラスト

マージンコール

マージンコールとは、含み損が多くなってきて強制ロスカットに近づいてきているのを業者が利用者に知らせるもの。知らせる手段はアラームメールが多いです。伝えるタイミングは業者によって異なり、「絶対に知らせなければならない決まり」はないので、対応していない業者もあります。

ゼロカットシステム

ゼロカットシステムとは、口座残高がマイナスになってしまった時にマイナス分は帳消しにしてくれるシステム。FXでは強制ロスカットがあるため口座残高がマイナスになることは基本的にはありません。しかし、急激な値動きがあった場合にロスカットが間に合わず、マイナスになってしまうことが稀にあります。

一方、国内ではロスカットになる金額が高くマイナスになることはほぼないので、ゼロカットシステムは採用されていません。そのため、万が一マイナスとなってしまった時にはトレーダーが不足分を追加で支払う必要があります。これを追証と呼びます。

損切り・ロスカットが出来ない人がするべきマインド株デイトレード術

AI、アルゴリズムは日々ものすごい速度で進化していきます。当記事もそれに合わせ、最新版にアップデートしていきます。2022年最新版に書き直しましたので是非ご覧下さい。 デイトレード界にはアルゴリズムがはびこり、アルゴがいるから無理、勝てないと言い、退場していってしまう人も多く見てきました。勝てていたトレーダーが勝てなくなることもありました。 確かに現在では、アルゴリズムによるシステムトレーダーも多くなり、裁量トレーダー(自分で判断をし、自分で注文を入れるトレーダー)が喰われるケースも増えたと思います。 し .

OVER・UNDERの買い板、売り板は板読みデイトレードに必要か

オーバーとアンダーにある板をデイトレードで見ていますでしょうか。私はストップ高、ストップ安が近づいた時に見ることがあります。しかしそれも使い方としては普通ではないと思います。 フル板を出してストップ高やストップ安付近の板がどうなっているかを出すのが面倒でOVER、UNDERによってざっくりと見るために使っているようなものです。 では実際にどういう使い方があるのでしょうか。 この記事の内容を動画で見たい方はこちらをご覧下さい。 もくじ1 周りのトレーダーさんたちの話1.1 OVER、UNDERの板は必要ない .

一発逆転のデイトレードとは|負け続けると取ってしまう行動

一発逆転のデイトレード、書いてみて少々かっこいいなと思いましたが結論としては非常に地味なものになります。デイトレで勝てないとどうしても取ってしまう行動とは・・・。 そして現状を打破する一発逆転のデイトレードとはどういうものでしょうか。 もくじ1 デイトレで負け続けると取りやすい行動とは1.1 一発逆転狙いをした結末2 追い込まれた時に覚醒出来るかどうか2.1 一発逆転のデイトレードとは3 まとめ デイトレで負け続けると取りやすい行動とは 私自身が過去に負け続けた時もこの行動を取りましたが、私に限らず他の多 .

仕手系低位株・ボロ株でデイトレードをするメリットとデメリット

仕手株については以前書いてありますので、今回は特に低位株について書いていきたいと思います。低位株というのは価格が安い株のことを言います。厳密にいくら以下というのはありません。 しかし基本的には3桁、それも500円以下のような株を指すケースが多いです。 この記事の内容を動画で見たい方はこちらもあわせてご覧下さい。 ロスカットとは もくじ1 低位株でデイトレをするメリットとは1.1 低位株には仕手が入りやすい2 低位株でデイトレをするデメリットとは2.1 常識が通用しにくい3 まとめ 低位株でデイトレをするメリットとは 株に .

ポジポジ病のメリットとデメリット

ポジポジ病について書いていこうと思います。この言葉もとても有名ですね。調子のいい時はそんなに発病しないと思いますが、少し調子が悪くなるとすぐに顔を出します。 また、調子が良すぎても調子に乗ると発病してしまう特性を持ちます。 もくじ1 ポジポジ病とは1.1 地合いの割に取れない時1.2 少々大きめに負けた直後1.3 大きめにリカクをした直後1.4 指数が数日連騰中1.5 含み損銘柄多数2 ロスカットとは 柔軟な思考でポジポジ病を解消2.1 ポジティブ病の問題点2.2 ネガティブは生存率を上げる3 まとめ ポジポジ病とは ポ .

オンラインゲームのガチャを先延ばしにする人はデイトレでも注意

オンラインゲームのガチャをやったことはありますか。私は課金ガチャも経験しましたが、超危険というほどハマっていってしまう可能性があるものだと強く思います。 今回はオンラインゲームのガチャがテーマですが、ガチャ自体をどうのこうのいうわけではありません。 ガチャの権利を持っている時、私はどうしても後回しというより先延ばし、ガチャチケットを溜め込んで後から回すのを楽しみにする傾向が強くありました。この心理はデイトレであまり良くないものです。 その理由について詳しく見ていきましょう。 もくじ1 結論の先延ばしが意味 .

【FX版】証拠金維持率、ロスカットレート、含み損が簡単に計算できるツール作りました

証拠金維持率、ロスカットレート、含み損が簡単に計算できるツール作りました

①スタートレートは、注文レートで一番高値のレートを入力してください。
②間隔は、注文を出す間隔で、 単位はpips です。20銭間隔なら20、1円間隔なら100と入力してください。
③本数は、注文を出す本数です。
④通貨数量は、1本の注文で買う数量です。1,000通貨なら1000、10,000通貨なら10000と 1000単位で入力 してください。(1ロットは10,000通貨、0.1ロットは1,000通貨です。)

①スタートレートは、注文レートで一番高値のレートを入力してください。
②間隔は、注文を出す間隔で、 単位はpips です。(1pips=0.0001ドル/1pips=0.0001ユーロ)
③本数は、注文を出す本数です。
④通貨数量は、1本の注文で買う数量です。1,000通貨なら1000、10,000通貨なら10000と 1000単位で入力 してください。(1ロットは10,000通貨、0.1ロットは1,000通貨です。)
⑤分母通貨の対円レートは、AUD/USDで計算する場合はUSD/JPYのレートです。USD/JPYが110円なら110と入力します。

売り自動売買の必要証拠金

①スタートレートは、注文レートで一番安値のレートを入力してください。 ロスカットとは
②間隔は、注文を出す間隔で、 単位はpips です。20銭間隔なら20、1円間隔なら100と入力してください。
③本数は、注文を出す本数です。
④通貨数量は、1本の注文で買う数量です。1,000通貨なら1000、10,ロスカットとは ロスカットとは 000通貨なら10000と 1000単位で入力 してください。(1ロットは10,000通貨、0.1ロットは1,000通貨です。)

①スタートレートは、注文レートで一番安値のレートを入力してください。
②間隔は、注文を出す間隔で、 単位はpips です。(1pips=0.0001ドル/1pips=0.0001ユーロ)
③本数は、注文を出す本数です。
④通貨数量は、1本の注文で買う数量です。1,000通貨なら1000、10,000通貨なら10000と 1000単位で入力 してください。(1ロットは10,000通貨、0.1ロットは1,000通貨です。)
⑤分母通貨の対円レートは、AUD/USDで計算する場合はUSD/JPYのレートです。USD/JPYが110円なら110と入力します。

証拠金維持率の計算ツール

【証拠金維持率の計算方法】
証拠金維持率 = 有効証拠金 ÷ 必要証拠金 × 100

ロスカットレートの計算方法

ポジション平均レート ±(運用資金 – 必要証拠金)÷(ロット数 × 10,000)

運用資金:50万円
ポジション数:2ロット 買い
平均レート:108円

108 -(500,000 ロスカットとは ロスカットとは - 必要証拠金)÷ 20,000 = ロスカットレート

【自動売買用】ロスカットレートの計算ツール

買い自動売買のロスカットレート

入力後「 ロスカットとは 下限レートを算出 」ボタンで、注文で一番安値のレートが出ます。 ロスカットレートは下限レートより下である必要があります 。

入力後「 下限レートを算出 」ボタンで、注文で一番安値のレートが出ます。 ロスカットレートは下限レートより下である必要があります 。

売り自動売買のロスカットレート

入力後「 上限レートを算出 」ボタンで、注文で一番高値のレートが出ます。 ロスカットレートは上限レートより上である必要があります 。

入力後「 上限レートを算出 」ボタンで、注文で一番高値のレートが出ます。 ロスカットレートは上限レートより上である必要があります 。

【自動売買用】最大含み損の計算ツール

買い自動売買での最大含み損

「⑤設定レート」には含み損を計算したいレートを入力してください。
入力後「 下限レートを算出 」ボタンで、注文で一番安値のレートが出ます。

「⑥設定レート」には含み損を計算したいレートを入力してください。
入力後「 下限レートを算出 」ボタンで、注文で一番安値のレートが出ます。

売り自動売買での最大含み損

「⑤設定レート」には含み損を計算したいレートを入力してください。
入力後「 上限レートを算出 」ボタンで、注文で一番高値のレートが出ます。

「⑥設定レート」には含み損を計算したいレートを入力してください。
入力後「 上限レートを算出 」ボタンで、注文で一番高値のレートが出ます。

リスク試算表のダウンロード

リスク試算表を使うと以下のシミュレーションができますよ!
【損切り設定ありの自動売買】での必要資金の計算シミュレーション
【損切り設定なしの自動売買】でのロスカットレートのシミュレーション

  • 必要証拠金
  • ポジションの平均レート
  • 上限・下限レート
  • ロスカットレート
  • ロスカットレートでの含み損
  • 設定した損切り幅での含み損
  • 設定した損切り幅で、運用にいくら必要か
  • ポジションごとの損切りレート
  • ポジションごとの必要証拠金
  • ポジションごとの含み損
  • 対円通貨ペア、外貨同士のペアでも試算できます
  • 買い、売り、どちらでも試算できます

リスク試算表のイメージ

【エクセルのサンプルイメージ】

リスク試算表のイメージ

【エクセルのサンプルイメージ】

損切り・ロスカットが出来ない人がするべきマインド株デイトレード術

AI、アルゴリズムは日々ものすごい速度で進化していきます。当記事もそれに合わせ、最新版にアップデートしていきます。2022年最新版に書き直しましたので是非ご覧下さい。 デイトレード界にはアルゴリズムがはびこり、アルゴがいるから無理、勝てないと言い、退場していってしまう人も多く見てきました。勝てていたトレーダーが勝てなくなることもありました。 確かに現在では、アルゴリズムによるシステムトレーダーも多くなり、裁量トレーダー(自分で判断をし、自分で注文を入れるトレーダー)が喰われるケースも増えたと思います。 し .

OVER・UNDERの買い板、売り板は板読みデイトレードに必要か

オーバーとアンダーにある板をデイトレードで見ていますでしょうか。私はストップ高、ストップ安が近づいた時に見ることがあります。しかしそれも使い方としては普通ではないと思います。 ロスカットとは フル板を出してストップ高やストップ安付近の板がどうなっているかを出すのが面倒でOVER、UNDERによってざっくりと見るために使っているようなものです。 では実際にどういう使い方があるのでしょうか。 この記事の内容を動画で見たい方はこちらをご覧下さい。 もくじ1 周りのトレーダーさんたちの話1.1 OVER、UNDERの板は必要ない .

一発逆転のデイトレードとは|負け続けると取ってしまう行動

一発逆転のデイトレード、書いてみて少々かっこいいなと思いましたが結論としては非常に地味なものになります。デイトレで勝てないとどうしても取ってしまう行動とは・・・。 そして現状を打破する一発逆転のデイトレードとはどういうものでしょうか。 もくじ1 デイトレで負け続けると取りやすい行動とは1.1 一発逆転狙いをした結末2 追い込まれた時に覚醒出来るかどうか2.1 一発逆転のデイトレードとは3 まとめ デイトレで負け続けると取りやすい行動とは 私自身が過去に負け続けた時もこの行動を取りましたが、私に限らず他の多 .

仕手系低位株・ボロ株でデイトレードをするメリットとデメリット

仕手株については以前書いてありますので、今回は特に低位株について書いていきたいと思います。低位株というのは価格が安い株のことを言います。厳密にいくら以下というのはありません。 しかし基本的には3桁、それも500円以下のような株を指すケースが多いです。 この記事の内容を動画で見たい方はこちらもあわせてご覧下さい。 もくじ1 低位株でデイトレをするメリットとは1.ロスカットとは 1 低位株には仕手が入りやすい2 低位株でデイトレをするデメリットとは2.1 常識が通用しにくい3 まとめ 低位株でデイトレをするメリットとは 株に .

ポジポジ病のメリットとデメリット

ポジポジ病について書いていこうと思います。この言葉もとても有名ですね。調子のいい時はそんなに発病しないと思いますが、少し調子が悪くなるとすぐに顔を出します。 また、調子が良すぎても調子に乗ると発病してしまう特性を持ちます。 もくじ1 ポジポジ病とは1.1 地合いの割に取れない時1.2 少々大きめに負けた直後1.3 大きめにリカクをした直後1.4 指数が数日連騰中1.5 含み損銘柄多数2 柔軟な思考でポジポジ病を解消2.1 ロスカットとは ポジティブ病の問題点2.2 ネガティブは生存率を上げる3 まとめ ポジポジ病とは ポ .

オンラインゲームのガチャを先延ばしにする人はデイトレでも注意

オンラインゲームのガチャをやったことはありますか。私は課金ガチャも経験しましたが、超危険というほどハマっていってしまう可能性があるものだと強く思います。 今回はオンラインゲームのガチャがテーマですが、ガチャ自体をどうのこうのいうわけではありません。 ガチャの権利を持っている時、私はどうしても後回しというより先延ばし、ガチャチケットを溜め込んで後から回すのを楽しみにする傾向が強くありました。この心理はデイトレであまり良くないものです。 その理由について詳しく見ていきましょう。 もくじ1 結論の先延ばしが意味 .

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる