Pivotを使ってトレードの勝率を高める方法。TradingViewのフィボナッチピボットについて。
かなめ@仮想通貨.com
フィボナッチピボットが秀逸【おすすめ】
まず結論からいうと、 フィボナッチピボットというインジケーターがマジで秀逸です。
何が有能かというと、わざわざラインを探さなくてもサポートライン、レジスタンスのラインが分かるからです。
ピボットポイントって何?
ピボットを算出する期間は、1日を表すデイリーピボットや1週間を表すウィークリーピボットなどの種類があり、多くの機関投資家から愛用されています。
ピボットプライス(P:Pivot Price)=(使用方法とおすすめトレード手法 H+L+C)÷3
H:前日高値、L:前日安値、C:前日終値D1=H-P:高値とピボットの差
D2=P-L:安値とピボットの差
D3=H-L:高値と安値の差HBOP(High Break Out Price上方ブレークアウト)=P+D2+D3=2P-2L+H
R2(上値抵抗2:レジスタンス)=P+D3=P+H-L
R1(上値抵抗1:レジスタンス)=P+D2=2P-L
ピボット(P)=(H+L+C)÷3
S1(下値支持1:サポート)=P-D1=2P-H
S2(下値支持2:サポート)=P-D3=P-H+L
フィボナッチピボットとは?
フィボナッチピボットをトレードで活用する方法
めちゃくちゃ反応するインジケーターだからです 。
まだ少し疑っている方がいるなら 百聞は一見にしかず なので、チャートを開いてみてみましょう!
利確・損切り・ブレイクアウトで活用する
ピボットのフィボナッチラインはサポート・レジスタンスラインにもなるので、 利確や損切り注文を置いているトレーダーが多いです。
Tradingviewにフィボナッチピボットを表示させる方法
TradingViewでチャートをひらけます。
下の画像のようにChartを開きます。
番号2でフィボナッチピボットを選びます。”ピボットポイント・スタンダード”で検索して選択します。
タイプをフィボナッチで選択し、期間をWeekly(週足)にしてみましょう!
デイトレードやスキャルピングをする方でもWeekly(週足)が私のオススメです。
FX初心者の方や、なかなか勝てなかったトレーダーも勝率はグッと上がると思います。
ピボットの使い方
使い方としては、やはり利確損切りに使うのとブレイクアウト戻し売り・戻し買いに利用することです。100%反応するわけではないですが、かなりの確率で反応してくるインジケータです。
トレード手法– category –
トレード手法
超おすすめのインジケーター
インジケーターっていっぱいあるけど、結局どれを参考にしたらいいの? シンプルに勝てそうなやつ教えて! インジケーターってたくさん種類があるから、結局なにを参考にしたらいいのかわからないですよね。 今回はたくさんあるインジケーターの中でも、僕.
トレード手法
【TradingLite】 ヒートマップの使い方【パート②】
今回はTradingLiteというプラットフォームのヒートマップ(Heatmap)という機能をご紹介します。 実はヒートマップについて書くのが2回目です。 前回と内容がかぶっている部分なんかもあると思いますが、あえて前回の記事は消さずにパート②として公開しま.
トレード手法
CVD(Cumulative Volume Delta)を使ったトレード手法
CVDってなんか良さそうだけど、使い方がわからない… 何を見たらいいの? 自分の手法にCVDを取り入れたい! このような疑問や悩みをお持ちの方へ。 当記事では下記内容を解説いたします。 CVDとはなんなのかCVDの効果的な使い方とはCVDを実際に使用した例 C.
トレード手法
【BTCトレード】ヒートマップを使用した売買戦略
ヒートマップって何? 見方がわからない… これをどうやって使いこなせばいいの? こういった疑問にお答えします。 本記事では、ヒートマップの見方や売買戦略についてを簡単に解説しています。 トレードの戦略にヒートマップを活用したいヒートマップの見.
トレード手法
【有料級】リバ取りのやり方
リバ取りってどうやるの? 教えて(直球) 効率よくやるには、何を見ればいいの? こういった疑問にお答えします。 本記事では、リバ取りのやり方から、参考となる指標なども解説しています。 リバ取りのやり方を知りたい参考となる指標を知りたい短期売買.
【3選】FXのおすすめ手法ランキング!勝てる手法はある?
まず、「ファンダメンタルズ・テクニカルの分析の方法を学ぶ」ことです。
ファンダメンタルズとは…
ファンダメンタルズは、経済活動の良し悪しを示しているので、これを基に数年後の経済状態を予測します。
もちろん、 そういった経済活動はすぐに結果に表れるものではなく、じわじわと結果・価格に反映されてくるもの なので、
主に長期的なトレードであるスイングトレードに用いる分析手法になります。
主にファンダメンタルズ分析に注目すれば良い情報は
テクニカル分析とは…
これは、ニュースなどの情報ではなく、完全に統計に基づいた分析になります。
そして、実際にそれがアナウンスされて、価格が大きく変動しますので、 いかにそのヒントを早く読み取り行動を起こすことが大事 になります。
テクニカル分析は、 そのヒントを統計的に探し出すことを目標 にしています。
基本的には、 将来の価格変動を数値的・統計的に予測するもの であると理解して頂ければ大丈夫だと思います。
このテクニカル分析はスキャル、デイトレ、スイングトレードのどれにも用いることができますので、ぜひ参考にしてみてください!
相場観をつかむ
使用方法とおすすめトレード手法
第二として、 相場観をつかむこと です。
これは、先ほどのファンダメンタルズに似ていますが、ファンダメンタルズとは経済の基盤的な経済活動状況のことです。
相場観とは、 市場参加者の全体的な心理状態 のことです。
この 投資家の全体的な心理状態を読み取る事が、相場のトレンドにうまく乗ったり、勝ち残るコツ となります。
【当サイト限定】
\53,000円&限定レポートもらえる/
FXの3つの取引スタイルを紹介
FXなどの金融取引、投資において、取引スタイルには主に3種類あります。
1.スキャルピング
スキャルピングとは、数秒単位で売買する取引手法です。
数秒単位で売買するので、あまり価格変動することなく、とるリスクも抑えることができます。
本当に瞬間的な取引をしていくので、ボラティリティ(価格変動率)の高い通貨や大きなポジションで取引するのが一般的になります。
前もって設定した損切り価格で、しっかりと損切りすることが重要になります。
また、初めての方なら、 小さいポジションでスキャルピングすれば、価格もあまり大きく変動することがない ので、 大きくは勝てませんが、大きく負けもしません。
\口座開設&取引で最大101,000円!/
2.デイトレード
デイトレードは、一日内で売買する手法になります。
スキャルピングよりもポジションを長く保有するので、 リスクを抑えるためには、ポジション量を比較的低く抑える必要があります。
一日程度ポジションを保有するので、 比較的大きい価格変動で利益を出すことができます。
そして、常にチャートに張り付くような緊張状態が続く取引手法でもないので、比較的ゆったりと取引することができます。
また、取引の基準となるのはチャートでのテクニカル分析、あるいはニュースになります。
テクニカル分析とは、統計ツールを使った価格の分析です。
統計ツールには、移動平均線、ボリジャーバンドなどがあります。
また、ニュースも価格に影響を与えるので、 新しい情報には常に注意しておくべき です。
3.スイングトレード
スイングトレードは、 一日以上の長期的にポジションを保有するトレード手法 になります。
長い人であれば、数年レベルで保有する人もいるので、スイングトレードのトレード期間は人によって大きく異なります。
また、数日、数ヶ月のレベルで保有することになるので、
ポジションの量は少なめ(レバレッジをかけすぎない) かつ ボラティリティの低い通貨
長期的に投資するということは、上にも下にも大きな価格変動を許容するということになるので、
小さめのポジションの量というのは、人によって異なりますので、レバレッジ5~10倍程度を目安のポジションの量にする ことをおすすめします。
また、ボラティリティの低い通貨に投資するということですが、
ポンドの様なボラティリティの高い通貨に投資していると、数分で1円上下することも稀にあります。
なので、おすすめなスイングトレードの手法は、
ポジションを控えめで(レバレッジ5~10倍)、ボラティリティの高い通貨に投資することです。
さらに、 長期の投資になりますので、高金利通貨に投資して、長期的にスワップポイント(金利)をもらうこともおすすめ ですね。
FXの3つの取引スタイルのメリット
ここでは、FXの3つの取引スタイルのそれぞれのメリットについて解説していきたいと思います。
資金の回転率の高いスキャルピング
スキャルピングは、 数秒単位で売買するので、資金の回転率が高い です。
FXで成功するのに重要なポイントは、 同じ資金で何度も利益を生み出していく回転率 になります。
とても、資金を効率よく運用させている状態ともいえると思います。
\口座開設&取引で最大101,000円!/
効率性とリターンのバランスが良いデイトレード
デイトレードは、 少しポジションを長く保有しますが、その分リターンも比較的大きくとれます。
なので、資金の運用効率もよく、さらに取れる時は大きく価格変動をとって、大きなリターンを得ることができます。
デイトレは、 効率性とリターンのバランスが取れた運用手法 になるということですね。
長期的にじっくりと利益を出すスイングトレード
スイングトレードは 長期的にポジションを保有するので、一日に数回価格をチェックする程度で大丈夫 になります。
なので、時間のあまりない人に向いた投資手法になります。
また、長期的に保有するので、大きく価格変動を狙うことができ、大きなリターンを得ることも可能になります。
FX手法の効率的な上達法
FX手法を使いこなすために必要なことは、 徹底した反復練習 です。
どれも有用な手法になりますが、実践のチャートで利益を出せるレベルまで伸ばすとしたら時間をかけて検証していく必要があります。
よくあるのはちょっとやって上手くいかなかったから他の手法を試すというパターンが多いということです。
これでは 本質的に手法の良さを理解することができない ので、FXが上達していきません。
おすすめのFX会社を紹介
ここでは、特に初めての方がFX取引を始める際のおすすめのFX会社を紹介したいと思います。
どの会社もある一定の高い水準のサービスを提供しており、どれも同じように見えるかもしれませんが、それぞれの強みもありますので、ぜひ参考にしてみてください!
まず、FX会社を選ぶ上で基準とすべきポイントは
とくに、はじめの3つースプレッド、スワップポイント、取引単位量はとても重要になりますので、FX会社を選ぶ時は注意しましょう!
スキャルピングならJFX

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
使いやすさ | A |
安全性 | A |
スワップポイント(ドル円) | 20円 |
スプレッド(ドル円) | 0.3銭 |
スキャルピングならスプレッドが小さく設定されている JFX がおすすめ。
スキャルピングは瞬間的な取引で、あまり価格変動しません。
なので、スプレッド(買値と売値の差)が できるだけ小さいことが重要 になります。
JFXは、スプレッドが業界最狭水準なので、スキャルピングに向いています。
また、 主要通貨を1000通貨から取引することができ、少額からの投資に最適なFX会社 ですので、その点も少額のスキャルピングには有利となっています。
トレードには最高のスペックを発揮するMT4も使えるので、安定したトレードを実現することができます。
\口座開設&取引で最大101,000円!/
デイトトレードならLIGHT FX

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
使いやすさ | A |
安全性 | A |
スワップポイント(使用方法とおすすめトレード手法 ドル円) | 68円(ドル円) |
スプレッド(ドル円) | ドル円0.3銭(原則固定) |
デイトレは、テクニカルな分析をして売買するのが基本となります。
テクニカルな分析には、統計ツールが重要になります。
チャートを見る際に、統計ツールを利用することができ、LIGHT FXは幅広く統計ツールを提供しているので、デイトレに向いていると思います。
また、デイトレにはスプレッドや情報配信も重要になってきます。
情報配信サービスやスプレッドなども業界最高水準のサービスを提供が提供されているので、デイトレーダーには 非常に使いやすい です。
初心者からプロまで幅広い人におすすめできるFX会社になります。
【当サイト限定】
\53,000円&限定レポートもらえる/
スイングトレードならFXブロードネット
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
使いやすさ | A+ |
安全性 | A+ |
スプレッド | 0.3銭 |
スワップポイント | 75円 |
FXブロードネットは スイングトレードをしたい人におすすめ するFX会社です。
スイングトレードでは特に、長期的な取引ですのでスワップポイントや通貨の取引単位量などが重要になります。
少額の資金でも、資金管理しやすいということですね。
FXブロードネットでは「トラッキングトレード」という 自動売買を提供しているので、長期的な目線で自動売買を利用してみてもいいのではないでしょうか。
今なら、 口座開設して取引をすると最大で2万円のキャッシュバックキャンペーン もしていますよ!
\口座開設&取引で最大20000円!/
FXの手法まとめ
- FXの取引手法はたくさんある
- トレンド相場、レンジ相場を見分けよう
- FXの手法(取引スタイル)には3つあるースキャルピング、デイトレード、スイングトレード
- [スキャルピングのメリット]ー資金の運用効率性が非常に高い
- [デイトレードのメリット]ー資金の運用効率性とリターンのバランスが良い
- [スイングトレードのメリット]ー時間がない人が大きくリターンをだせる
- 勝つコツーファンダメンタルズとテクニカルな分析 & 相場観をつかむ
どの取引手法が自分に合っているかは、それぞれの好みや生活スタイルによると思うので、
実際に取引し、自分にあった取引手法を見つけましょう!
LIGHT FXならスマホから取引ができ、スプレッドも小さく、取引ツールも充実しています。
まだメインのFX口座を持っていない方は今のうちに口座開設しておきましょう!
【当サイト限定】
\53,000円&限定レポートもらえる/
▼FXの始め方・やり方の詳細は以下の記事をご一読ください!
・本ウェブサイトは、株式会社デジタルアイデンティティ(以下、「弊社」と表記します。)によって運営されており、その著作権その他の知的財産権は弊社に帰属します。本ウェブサイトの全部又は一部を無断で転用・複製することはできません。 使用方法とおすすめトレード手法
・本ウェブサイトは、情報提供及び解説を目的としたものであり、FXその他の金融商品に関する契約締結の代理、媒介、斡旋、勧誘や投資・運用等の助言を行うものではありません。本ウェブサイトの情報の利用及び投資に関する最終的な決定は利用者の判断によるものとし、弊社はこれに一切の責任を負いません。
・本ウェブサイトに含まれる記述・計算等はあくまでも例に過ぎず、弊社はその使用等に関して一切の責任を負うものではありません。
・本ウェブサイトに含まれる情報には将来の業績や事象に関する記述が含まれている可能性がありますが、それらの記述は予想であり、その内容の正確性等を保証するものではありません。弊社はその使用等に関して一切の責任を負うものではありません。
・本ウェブサイトに掲載されている情報の正確性については万全を期しておりますが、弊社はその内容について保証するものではなく、その使用等に関して弊社は一切の責任を負いません。
・本ウェブサイトの内容は予告なしに変更、削除する場合があるほか、システムメンテナンス等のため一時的に公開、情報提供を停止する場合があります。
・その他、弊社は利用者が本ウェブサイトを用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。
→当サイト限定レポートがもらえる!
→FXブロードネットの口コミを見てみる
【暗号資産取引所の元トレーダーが解説】移動平均線乖離率を活かしたトレード手法
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 使用方法とおすすめトレード手法 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12
最新記事 by 中島 翔 (全て見る)
- 2022.06.使用方法とおすすめトレード手法 17 米ドル円は134円まで上昇後急落。 日銀政策会合は政策金利据え置き - 2022年6月17日
- 2022.6.17 マーケットレポート【日銀の政策変更の可能性があるのか】 使用方法とおすすめトレード手法 - 2022年6月17日
- Coincheck NFT(β版)が扱うArt Blocks(アートブロックス)とは? - 2022年6月16日
- 仮想通貨交換業者シリーズ「Crypto Garage」ってどんな会社? - 2022年6月16日
- 2022.使用方法とおすすめトレード手法 6.16 マーケットレポート【FRBが予想通り0.75%の利上げへ】 - 2022年6月16日
おすすめの仮想通貨取引所は?
コインチェック
17種の仮想通貨を取り扱うマネックスグループ運営の仮想通貨取引所!
GMOコイン
全9種類のテクニカル指標、6つの注文方法が利用できるアプリを提供する仮想通貨取引所!
DMM Bitcoin
アルトコインレバレッジ取引に強み!19種類の暗号資産取引が可能な暗号資産取引所
仮想通貨・ブロックチェーンの最新ニュース
- 2022/6/172022.6.17 マーケットレポート【日銀の政策変更の可能性があるのか】
- 2022/6/16Coincheck NFT(β版)、会員登録不要でサービスページが閲覧可能に
- 2022/6/162022.6.16 マーケットレポート【FRBが予想通り0.75%の利上げへ】
- 2022/6/15カイカエクスチェンジ、SkebユーティリティトークンのIEO検討へ
- 2022/6/152022.6.使用方法とおすすめトレード手法 15 マーケットレポート【FOMC前にドル高が進行】
- 2022/6/15フォビジャパン、ビットコインSV (BSV)を国内初上場
- 2022/6/15OKCoinJapan、国内初となるアバランチの取り扱い開始へ
- 2022/6/142022.使用方法とおすすめトレード手法 6.14 マーケットレポート【FOMCが0.75%の利上げの可能性】
- 2022/6/10Coincheck NFT(β版)、新たに「Otherdeed(NFT)」の取り扱いを開始
- 2022/6/10GMOインターネットグループ、Web3ベンチャーを支援するVC設立へ
関連記事一覧
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12
スイングトレードとは?銘柄の選び方や成功のコツを解説!
性別:女性
年齢:40代
職業:アルバイト・パート私が始めた当初は、まだ窓口や電話が主流の時代でした。迅速な取引き、手数料を減らしたく松井証券で開設をしました。現在はアプリからの取引きを主にしていますが、実にシンプルなアプリで、兎に角迅速な取引きをしたい方にお勧めです。簡単に銘柄登録もでき、複数気配やチャートの画面からすぐ取引き画面に移れるので、スピーディーです。株主優待などの情報はアプリから見た事がないので、他で情報を得る必要があると思います。
マネックス証券
マネックス証券は5万円超10万円以下の取引において、手数料が税込99円と手数料が比較的安い証券会社です。また、取引時にさまざまな注文方法を選択できるため、より効率的なスイングトレードを実現できます。
トレーディングツール「マネックストレーダー」が非常に高機能であることも強みの一つです。リアルタイムでチャートや株価を確認でき、ランキング機能などと併用することで、取引タイミングを見逃さず投資ができます。スイングトレードにおいて、大きな戦力となる「マルチチャートビューア」機能など、利用価値のある便利な機能が詰まっています。
性別:男性
年齢:40代
職業:正社員手数料なども魅力でしたが、一番は銘柄スカウターがとても便利でした。ほかの証券会社でも銘柄の売り上げや決算などを見るとこができますが、銘柄スカウターはファンダを調べるうえで、とても便利です。特に決算の売り上げや利益、資産や今後の予想、アナリスト予想などがとても見やすくデザインされているので、初心者でも調べやすく、今ではほかのツールは使えません。これだけでも口座開設するメリットがあります。
auカブコム証券
auカブコム証券もネット証券大手の一つです。「ワンショット手数料コース」と「1日定額手数料コース」の2つのコースが用意されていて、投資スタイルに合わせてよりお得な手数料で取引できます。どちらにしても手数料は業界最安値です。
トレーディングツール「kabuステーション」では、株価やチャート、ニュースなどを確認でき、このツールで発注までワンストップでできることも強みです。「カブナビ」というスクリーニングツールもあり、こちらは200を超える条件から詳細に銘柄を絞っていくことができます。
他にもさまざまなツールが用意されているので、ツールを活用してより良いスイングトレードを実現したい方は検討してみてはいかがでしょうか。
手数料(税込) | 少額投資 | こんな人におすすめ | |
楽天証券 | プランによって 100万円まで無料 | × | 楽天ポイントも使いたい |
SBI証券 | プランによって 100万円まで無料 | ◯ | 投資信託や金などへの投資も考えたい |
松井証券 | 50万円まで無料 | × | 充実したサポート体制の下で投資したい |
マネックス証券 | 10万円ま99円 | ◯ | 少額取引から開始したい |
auカブコム証券 | 10万円まで99円 | ◯ | 豊富なツールを使いたい |
スイングトレードは初心者・時間がない人におすすめ
スイングトレードが初心者にもおすすめできるポイントを以下にまとめます。
初心者にもおすすめできるポイント
- 画面に張り付く必要がない 使用方法とおすすめトレード手法
- 総合的に見て利益を出しやすい
- 安心感がある
スイングトレードでは、数日から数週間程度ポジションを保有するので、デイトレードのような短期取引と異なり、常にチャートを監視しておく必要がありません。常にチャートを監視して、取引タイミングを見定める行為は精神的なストレスとなることもあります。また、仕事などで忙しい場合にも、スイングトレードであれば時間の確保がしやすいので、他の投資に比べてスタートしやすい投資と言えます。
さらに、デイトレードなどの短期取引に比べて、トレンドが掴みやすいので、利益を出しやすいのも特徴です。短期トレードになるほど、チャートを監視していないと値動きを掴みにくく、複雑なテクニカル分析などの知識も必要になります。そういった意味で参入障壁が低いことも、初心者や時間がない人におすすめできるポイントと言えるでしょう。
また、短期取引はベテランのトレーダーでも失敗することがあります。長くポジションを保有するスイングトレードの方が、安心して取り組むことのできる手法と言えます。
スイングトレードの始め方
利益をより意識するなら手数料の安さを重視し、本格的に取引するならツールの使い勝手も重要です。また、不明点が出た際に、メールやチャット、コールセンターなどに相談できるのかも重要でしょう。
口座開設後は、実際に取引を開始することになりますが、デイトレードなど他の取引手法も試してみることもおすすめです。スイングトレードのメリットをより掴みやすくなり、より良いトレードができるようになります。資金に余裕がある場合には、他の手法にも取り組んでみてください。1つの口座でさまざまな金融商品を扱える証券会社であれば、その幅も広がります。
いずれの場合も口座開設の目的を先に明確にすることが重要です。そもそも投資を開始するのはなぜなのか、証券会社を選ぶ際に明確にするようにしましょう。
スイングトレードについてよくあるQ&A
スイングトレードとは? スイングトレードとは、株式取引の中でも2〜3日から数週間の短い期間で売買を進める手法です。中長期的に運用するのではなく、短期的な視点を持って利益が出た時に必ず株式を売却して利確します。企業業績や市場全体の動向などを分析する必要はあまりなく、テクニカル指標やチャートなどが重視されます。
スイングトレードのメリット
- 画面に張り付く必要がない
- 中長期的な投資方法よりも成果が出るのが早い
- 株価の変動がなくても利益を出しやすい
- 少ない資金で大きな利益を出しやすい/li>
- 資金効率が良い
スイングトレードのデメリット
- 時間外に株価の変動がある
- 損切りが難しい
- 手数料コストが高い
銘柄を選ぶポイント
- 流動性の高い銘柄を選ぶ 使用方法とおすすめトレード手法
- 投資スタイルに合わせて銘柄を選ぶ
- 銘柄数は3〜5つに絞る
- 上昇トレンドを見て銘柄を選ぶ
スイングトレードの始め方は? スイングトレードを始めるにはまず証券会社で口座を開きます。手数料の安さやツール・アプリの使い勝手、サポート体制など、さまざまな要素から選定していくのがおすすめです。 利益をより意識するなら手数料の安さを重視し、本格的に取引するならツールの使い勝手も重要です。また、不明点が出た際に、電話やメール、チャットなどで相談できるのかも重要でしょう。
コメント