投資ポートフォリオ管理アプリ5つを機能別に徹底比較【マイトレードの代わりは?】
ぷくろー
ツイッターを見ている限り、 個人投資家の中では最も利用されていたポートフォリオ管理アプリ だったのではないかと思います。
マイトレードがなくなった今、 どのアプリでポートフォリオ管理をするべきか 、迷ってしまいますよね。
というわけで、本記事では、主要なポートフォリオ管理アプリ5つを機能別で比較することで、投資スタイル別に適したポートフォリオ管理アプリを明らかにしていきます!
「マイトレードの代わり」候補は主に5つ
昨日、ツイッターにて 「マイトレードの代替アプリ」 として何を使う予定か聞いてみました。
そういえば、僕らの myTrade が今日でサービス終了ですね😭
みなさんは代替アプリとして、何を利用される予定でしょうか?
「これ使う予定!」
「これとこれで迷ってる」などなど、コメント大募集!!
— ぷくろー🦉@副業×資産形成ブログ (@pukuro7) January 8, 2020
- ロボフォリオ
- Investing.com
- Yahoo!ファイナンス
- ポートフォリオトレーダー スマホ用トレードアプリ
- Stock Master
ポートフォリオ管理アプリの機能別比較表
では、早速、各 ポートフォリオ管理アプリの機能別比較表 をみていきましょう!
まず注意すべきは 「ポートフォリオ対象」 の部分です。これは、ポートフォリオに追加できる証券の対象を表しています。
また、証券会社のログインパスワードを共有することで保有銘柄の獲得単価や保有数を自動で取得してくれる 「証券会社自動連携」については、「ロボフォリオ」のみ の対応となっており、こちらも意外でした。
資産推移や損益推移などのグラフ表示は 「ポートフォリオトレーダー(Portfolio Trader)」 が優れていることも分かります。
投資スタイル別に適したアプリは異なる
これらの情報から、 「投資スタイル別に適したポートフォリオ管理アプリ」 を整理してみましょう。
- 日本株式、投資信託、外国株式・ETFの全てを管理 したいなら、Investing.com 一択
- 日本株式だけでOK なら、ロボフォリオが楽ちん
- 日本株式と国内投資信託を扱う なら、Yahoo!ファイナンスか Investing.com
- 国内投資信託は必要なしで、 資産推移や損益推移の表示を重視したい ならポートフォリオトラッカー
個人的には 、日本株式、投資信託、外国株式・ETFすべてを投資対象としているため、「Investing.com」を利用していく予定 です。
各ポートフォリオアプリを簡単にご紹介
ロボフォリオ
ロボフォリオは、 唯一の証券会社サイトとの自動連携機能がついているアプリ です。
2020年1月現在、 SBI証券・マネックス証券・楽天証券・松井証券・カブドットコム証券、GMOクリック証券の6つのネット証券 に対応しています。
素晴らしいサービスであるものの、 ポートフォリオ対象が「国内株式のみ」 というのが玉に瑕ですね。
Investing.com(インベスティングドットコム)
Investing.com は、 投資に関連する経済ニュースや経済指標をいち早く掴むための金融情報アプリ です。
このように、 スマホ用トレードアプリ 国内株式、国内投資信託、外国株式の全てに対応 しており、ポートフォリオとして値動きを追っていくことができます。
Yahoo!ファイナンス
ポートフォリオの機能としては、 国内株式及び国内投資信託については対応していますが、外国株式は対象外 となっています。
Portfolio Trader(ポートフォリオトレーダー)
ポートフォリオトレーダーは、まさに ポートフォリオの管理に特化したアプリ です。
上図のように、 資産推移や損益推移のグラフにも対応 スマホ用トレードアプリ しています。
あとは、無料のLite版では3銘柄までしか登録できないため、利用するとなると 1,720円の有料版を購入する必要がある でしょう。
Stock Master(ストックマスター)
さいごに、 Stock Master(ストックマスター) ですね。
ExcelやSpreadsheetで管理する方法も
ここまでポートフォリオを「アプリで」管理する方法についてご紹介してきましたが、一方で、 Excel や Google Spreadsheet を活用した管理する方法 ももちろんありでしょう。
Google Spreadsheet であれば、株式の価格を数式やスクレイピングで自動で取得 スマホ用トレードアプリ することもできたりするので、うまく利用すれば自分だけの最強のポートフォリオを作ることもできるでしょう。
本記事では、マイトレードに代わるポートフォリオ管理アプリを探そうということで、 主要な5つのアプリの機能を徹底比較した上で、投資スタイル別のおすすめアプリのご紹介、そして各アプリの簡単な解説 をしてきました。
僕自身の方針としては、一旦 スマホ用トレードアプリ Investing.com を利用しつつ、資産の推移は「マネーフォワードME」で見ることにします。
SBI FXTRADE
【SBI FXTRADE及び積立FX(店頭外国為替証拠金取引)】
店頭外国為替証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。外貨での出金はできません。経済指標の結果によっては価格が急激に変動し、思わぬ損失が生ずるおそれがあります。また、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。取引価格、スワップポイント等は提供するサービスによって異なり、市場・金利情勢の変化等により変動しますので、将来にわたり保証されるものではありません。取引価格は、買値と売値に差があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。店頭外国為替証拠金取引にあたっては必要な証拠金の額は提供するサービス及び取引通貨ペアごとに異なり、取引価格に応じた取引額に対して一定の証拠金率(「SBI スマホ用トレードアプリ FXTRADE」個人のお客様:4%(レバレッジ25倍)、ただし、ロシアルーブル/円およびブラジルレアル/円は10%(レバレッジ10倍)、法人のお客様:一般社団法人金融先物取引業協会が毎週発表する通貨ペアごとの為替リスク想定比率*(通貨ペアごとにそれぞれレバレッジが異なります)、「積立FX」個人および法人のお客様:100%(レバレッジ1倍)、50%(レバレッジ2倍)、33.334%(レバレッジ3倍))の証拠金が必要となります。
*為替リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第31項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
【オプションFX(店頭通貨オプション取引)】
店頭通貨オプション取引は店頭外国為替証拠金取引の通貨を原資産とし、原資産の値動きやその変動率に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、オプションの価値は時間の経過により減少します。当社が提示するオプションの取引価格は、買値と売値に差があります。当社の提供する店頭通貨オプション取引の決済方法は反対売買による清算となり、また、NDO(ノンデリバラブル・オプション)であるため権利行使日に権利行使価格と実勢価格による反対売買を行います。
【暗号資産CFD(店頭暗号資産証拠金取引)】
店頭暗号資産証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。暗号資産の価格の変動によって思わぬ損失が生ずるおそれがあり、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。当社の取り扱う暗号資産は、本邦通貨または外国通貨ではありません。また、特定の国家または特定の者によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済のために使用することができます。取引価格は、買値と売値に差(スプレッド)があります。スプレッドは暗号資産の価格の急変時や流動性の低下時には拡大することがあり、お客様の意図した取引が行えない可能性があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。暗号資産の現物でのお預かり、お受取りはできません。店頭暗号資産証拠金取引を行う上で必要な証拠金の額は取り扱う暗号資産ごとに異なり、取引価格に応じた取引額に対して一定の証拠金率(個人のお客様:50%(レバレッジ2倍)、法人のお客様:一般社団法人日本暗号資産取引業協会が毎週発表する暗号資産ごとの暗号資産リスク想定比率*(暗号資産ごとにそれぞれレバレッジが異なります))の証拠金が必要となります。証拠金の詳細については、当社ホームページでご確認ください。取引にあたり手数料が発生することがあります。手数料の詳細については、当社ホームページでご確認ください。
*暗号資産リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第51項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
【共通】
店頭暗号資産証拠金取引を除くその他のサービスは、原則、口座開設・維持費および取引手数料は無料です。ただし、当社が提供するその他の付随サービスをご利用いただく場合は、この限りではありません。また、元本及び利益が保証されるものではありません。決済方法は反対売買による差金決済又は清算となります。お取引を始めるに際しては、「契約締結前交付書面」、「取引約款」等をよくお読みのうえ、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引くださるようお願いいたします。
SBI スマホ用トレードアプリ FXトレード株式会社(金融商品取引業者)
関東財務局長(金商)第2635号
加入協会:一般社団法人 金融先物取引業協会
一般社団法人 日本暗号資産取引業協会
FXトレーダーアプリ版
【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及びロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。
取引ツールダウンロード
【SBI FXTRADE及び積立FX(店頭外国為替証拠金取引)】
店頭外国為替証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。外貨での出金はできません。経済指標の結果によっては価格が急激に変動し、思わぬ損失が生ずるおそれがあります。また、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。取引価格、スワップポイント等は提供するサービスによって異なり、市場・金利情勢の変化等により変動しますので、将来にわたり保証されるものではありません。取引価格は、買値と売値に差があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。店頭外国為替証拠金取引にあたっては必要な証拠金の額は提供するサービス及び取引通貨ペアごとに異なり、取引価格に応じた取引額に対して一定の証拠金率(「SBI FXTRADE」個人のお客様:4%(レバレッジ25倍)、ただし、ロシアルーブル/円およびブラジルレアル/円は10%(レバレッジ10倍)、法人のお客様:一般社団法人金融先物取引業協会が毎週発表する通貨ペアごとの為替リスク想定比率*(通貨ペアごとにそれぞれレバレッジが異なります)、「積立FX」個人および法人のお客様:100%(レバレッジ1倍)、50%(レバレッジ2倍)、33.334%(レバレッジ3倍))の証拠金が必要となります。
*為替リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第31項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
【オプションFX(店頭通貨オプション取引)】
店頭通貨オプション取引は店頭外国為替証拠金取引の通貨を原資産とし、原資産の値動きやその変動率に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、オプションの価値は時間の経過により減少します。当社が提示するオプションの取引価格は、買値と売値に差があります。当社の提供する店頭通貨オプション取引の決済方法は反対売買による清算となり、また、NDO(ノンデリバラブル・オプション)であるため権利行使日に権利行使価格と実勢価格による反対売買を行います。
【暗号資産CFD(店頭暗号資産証拠金取引)】
店頭暗号資産証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。暗号資産の価格の変動によって思わぬ損失が生ずるおそれがあり、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。当社の取り扱う暗号資産は、本邦通貨または外国通貨ではありません。また、特定の国家または特定の者によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済のために使用することができます。取引価格は、買値と売値に差(スプレッド)があります。スプレッドは暗号資産の価格の急変時や流動性の低下時には拡大することがあり、お客様の意図した取引が行えない可能性があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。暗号資産の現物でのお預かり、お受取りはできません。店頭暗号資産証拠金取引を行う上で必要な証拠金の額は取り扱う暗号資産ごとに異なり、取引価格に応じた取引額に対して一定の証拠金率(個人のお客様:50%(レバレッジ2倍)、法人のお客様:一般社団法人日本暗号資産取引業協会が毎週発表する暗号資産ごとの暗号資産リスク想定比率*(暗号資産ごとにそれぞれレバレッジが異なります))の証拠金が必要となります。証拠金の詳細については、当社ホームページでご確認ください。取引にあたり手数料が発生することがあります。手数料の詳細については、当社ホームページでご確認ください。
*暗号資産リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第51項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
【共通】
店頭暗号資産証拠金取引を除くその他のサービスは、原則、口座開設・維持費および取引手数料は無料です。ただし、当社が提供するその他の付随サービスをご利用いただく場合は、この限りではありません。また、元本及び利益が保証されるものではありません。決済方法は反対売買による差金決済又は清算となります。お取引を始めるに際しては、「契約締結前交付書面」、「取引約款」等をよくお読みのうえ、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引くださるようお願いいたします。
SBI FXトレード株式会社(金融商品取引業者)
関東財務局長(金商)第2635号
加入協会:一般社団法人 金融先物取引業協会
一般社団法人 日本暗号資産取引業協会
XMをスマホでトレード!ダウンロード方法や使い方を徹底解説
▶iPhone版MT5のインストールはコチラ
▶Android版MT5のインストールはコチラ
海外FX業者XM(XMTrading)は取引プラットフォームに「MT4」と「MT5」を採用しています。 XMを利用するにあたり、MT4とMT5のどちらを選べば良いか知りたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか? そ …
XM専用スマホアプリ
・トレードできるのはMT5のみ
・入出金が可能
・レバレッジの変更ができる
・トレード履歴を期間指定して検索・集計できる
・サポートと日本語を使ったライブチャットができる
・デモ口座、リアル口座の開設ができる
スマホ版MT4/MT5、XMアプリで出来ないこと
・自動売買システムが使えない
・トレール注文 ※ スマホ用トレードアプリ が出来ない
・オリジナルインジケーターが使えない
・チャートを同時に複数表示出来ない(MT5は2つまで表示可能)
・平均足が使えない
※トレール注文:損切りに使われる逆指値注文がレートの上昇幅(または下落幅)に合わせて自動修正される注文。
スマホ版MT4/MT5アプリの使い方
XM口座を登録
STEP1:画面右下にある「設定」をタップ
STEP2:「新規口座」を選択
STEP3:証券会社を選択
検索欄 で「XM」と入力 するとXMグループの各社がリストに出てきます。
その中にある 「Tradexfin Limited(XMTrading)」を選択し ます。
STEP4:サインインに必要な情報を入力し、「サインイン」をタップ
・サーバー:サーバーを選択します。
・ログイン:口座開設完了時に届いたメール「XMへようこそ」に記載されている8桁のIDを記入する。
・パスワード:口座開設時に自身で設定した8~15桁のパスワードを入力する。
※パスワードは大文字、小文字、数字の3種類で構成されています。
STEP1:画面左上のメニューボタンをタップ
STEP2 : 「開始する」をタップ
スマホ用トレードアプリ
STEP3:画面上部に表示されてい る「+」を タップ
STEP4:証券会社を選択
検索欄で 「XM」と 入力するとXMグループの各社がリストに出てきます。
その中にある「Tradexfin Limited(XMTrading)」を選択します。
STEP5 : サインインに必要な情報を入力し、「ログイン」をタップ
・サーバー:サーバーを選択します。
・ログイン:口座開設完了時に届いたメール「XMへようこそ」に 記載されている8桁のID を記入する。
・パスワード:口座開設時に自身で設定した8~15桁のパスワードを入力する。
※パスワードは大文字、小文字、数字の3種類で構成されています。
ログインできない
ログインできない理由は様々考えられますが、MT4とMT5を間違えているという単純ミスも多いです。
スマホ版MT4/MT5アプリの操作方法
銘柄と今の値段が並んでいる画面で、ここから注文をすることができます。
■シンプルモード
■詳細モード
【シンプルモード】 銘柄の売値と買値が表示されています。
【詳細モード】 売値と買値の他に時刻、スプレッドや当日の安値/高値などを確認することができます。
STEP1:メニューボタン≡をタップ
STEP2:「設定」をタップ
STEP3:詳細モードのチェックボックスをタップ
ボックスにチェックが入っていれば詳細モード、ボックス内が白いままならシンプルモードの状態です。
このチャート 画面から注文を行います 。
この画面から 新規注文やポジションの決済をする ことができます。
複数ポジションの同時決済機能はないため、一つずつ決済する必要がある ので注意しましょう。
過去の注文、決済、約定注文などの履歴を確認できます。
口座へのログイン や 経済指標の確認、チャートや表示言語の変更ができます。
STEP1:メニューボタンをタップ
STEP2:設定をタップ
スマホ版MT4/MT5アプリの注文方法
「気配値」から注文する方法
STEP1:気配値画面を表示
STEP2:取引したい通貨ペアをタップ
STEP3:「トレード」をタップ(※Androidの場合はこの手順を飛ばします)
STEP4:注文画面が表示される
トレード画面から注文する方法
STEP1:トレードする銘柄を選択
STEP2:注文の種類を選択
①成行注文(ストリーミング注文) :
値段を指定しない注文方法。現在表示されているレートで取引したいときに使われる。
②Buy Limit(買い指値注文) :
現在のレートより安い値で買い注文を予約。指定した値段まで下がったら、自動的にロング。
③Sell Limit(売り指値注文) :
現在のレートより高い値で売り注文を予約。指定した値段まで上がったら、自動的にショート。
④Buy Stop(買い逆指値注文) :
現在のレートより高い値で買い注文を予約。指定した値段まで上がったら、自動的にロング。
⑤Sell Stop(売り逆指値注文) :
現在のレートより低い値で売り注文を予約。指定した値段まで下がったら、自動的にショート。
⑥Buy Stop Limit(買いストップリミット注文) :
レートが指定した価格に到達した後、指定したストップリミット価格の指値注文が発動する。
例)現在のレートが100円だとして「110円になったら105円指値注文を自動発注する」というように、指値注文を発注したいタイミングと注文を約定させたいタイミングを指定できる。 ※MT4にはない機能です。
⑦Sell Stop Limit(売りストップリミット注文) :
レートが指定した価格に到達した後、指定したストップリミット価格の指値注文が発動する。
コメント