フィボナッチ比率のFXへの応用方法|フィボナッチ・リトレースメント
フィボナッチ数列は「前の2つの数を加えると次の数になる」という数列です。イタリアの数学者レオナルド・フィボナッチが中世時代に発見したとされています。具体的には「1、1、2、3、5、8、13、21、34、55、89…」と続き、終わりはありません。これらは、
1+1=2
1+2=3
2+3=5
3+5=8
といった具合に計算を行うことができます。
トレードでフィボナッチ・リトレースメントを使う際に数値を逐一計算する必要はありませんが、フィボナッチ・リトレースメントの根底にある考え方は頭の片隅に置いておきたいです。
▼ 専業トレーダーが明かすFXで勝てるフィボナッチの使い方 フィボナッチ比率とは
先ほどのフィボナッチ数列を発展させたものがフィボナッチ比率です。ためしに、フィボナッチ数列「1、1、2、3、5、8、13、21、34、55、89…」のそれぞれの数を1つ後ろの数で割り算してみましょう。
1 ÷ 1 = 1
1 ÷ 2 = 0.5
2 ÷ 3 = 0.67
3 ÷ 5 = 0.6
5 ÷ 8 = 0.625
8 ÷ 13 = 0.615
13 ÷ 21 = 0.619
21 ÷ 34 = 0.618
34 専業トレーダーが明かすFXで勝てるフィボナッチの使い方 ÷ 55 = 0.618
55 ÷ 89 = 0.618
逆に、フィボナッチ数列のそれぞれの数を1つ前の数で割るとどうなるでしょうか。
1 ÷ 1 = 1
2 ÷ 1 = 2.0
3 ÷ 2 = 1.5
5 ÷ 3 = 1.667
8 ÷ 5 = 1.6
13 ÷ 8 = 1.専業トレーダーが明かすFXで勝てるフィボナッチの使い方 625
21 ÷ 13 = 1.615
34 ÷ 21 = 1.619
55 ÷ 34 = 1.618
89 ÷ 55 専業トレーダーが明かすFXで勝てるフィボナッチの使い方 = 1.618
フィボナッチ比率をFXに応用する方法
▼ フィボナッチ比率を用いた手法の例
・フィボナッチ・アーク 専業トレーダーが明かすFXで勝てるフィボナッチの使い方
フィボナッチ分析に時間の概念を盛り込んだテクニカル分析で、アーク(円弧)を用いて価格と時間の両方の側面から、予測を行います。
・フィボナッチ・エクスパンション
フィボナッチ・リトレースメントによく似たテクニカル分析で、トレンド相場において押し目や売りのポイントがどこなのかということを予測するテクニカル分析です。主に利益確定に使うとされており、状況やタイミングによってフィボナッチ・リトレースメントとの使い分けが求められます。
・フィボナッチ・タイムゾーン
フィボナッチ・タイムゾーンは1、2、3、5、8、13、21、34とフィボナッチ数列の間隔に垂直線を引くテクニカル分析です。それぞれの線の近くで大きな値動きが期待されるとされており、これもアーク同様に時間の概念に主眼を置いたものになります。
・フィボナッチ・リトレースメント
最後にフィボナッチ・リトレースメントです。これはトレンド発生時の押し目と戻りがどの価格を目標として推移するのかを把握するテクニカル分析です。フィボナッチを用いたテクニカル分析の中では最も有名で、一般的に「フィボナッチ」といえばこのフィボナッチ・リトレースメントを指すケースが多いです。
▼ フィボナッチ・リトレースメントの使い方
・ラインの引き方
まず、ラインの引き方です。基本的には直近の高値と安値を結びます。「直近」の定義ですが、明確には決められていません。ご自分の取引手法や取引時間軸に合わせて期間を決めてください。
また、ラインをローソク足の実体部分で引くか、ヒゲで引くか迷う場面があるかと思います。結論から言うと、ラインの引き方に正解はありません。どちらか引いてみてうまく機能する方を採用する、もしくはご自分のルールでどちらを使うか事前に決めておくと良いでしょう。
・重視すべき割合
直近の高値と安値を結ぶラインを引いたら、あとは自動的にフィボナッチ比率に基づいた水平線が表示されるのが一般的です。0%、23.6%、38.2%、50.0%、61.8%、76.4%、100.0%。この中で特に重要とされるのが23.6%、38.2%、61.8%です。半値を表す50%も補足的に見られる場合もあります。これらのラインが下値支持線(サポートライン)や上値抵抗線(レジスタンスライン)になるケースが多いため、投資家から意識されやすいポイントとなります。
「みんなのFX」でのフィボナッチ・リトレースメント機能の表示方法
・PC版取引システム「FXトレーダー」での表示方法
①チャート上部の描写ツール(鉛筆マーク)をクリックする
②フィボナッチ・リトレースメントを選択する
③起点となる高値(安値)をクリックした後に、終点となる安値(高値)専業トレーダーが明かすFXで勝てるフィボナッチの使い方 をクリック
④高値と安値を選択すると自動的に、フィボナッチ比率が表示される
・アプリ版取引システム「FXトレーダーアプリ版」での表示方法
①画面下のメニューからチャートを表示させる
②画面右側にあるボタンから横棒3本マークのボタンをタップする
③起点となる高値(安値)から終点となる安値(高値)までドラッグする
④高値と安値を選択すると自動的に、フィボナッチ比率が表示される
【FXトレーダー アプリ版 ダウンロードはこちらから】
早速、フィボナッチ・リトレースメントを使ってみよう
マーケット情報
みんなのマーケット
お役立ちコンテンツ
約5分で申込完了!最短当日取引可能
今なら新規口座開設で
最大 50,専業トレーダーが明かすFXで勝てるフィボナッチの使い方 000 円キャッシュバック
【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及びロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。
【超有料級】フィボナッチエクスパンションの引き方
春の雪 Ι HARUNOYUKI
FXにおけるフィボナッチ
フィボナッチとは、 「1:1.618」という黄金比率で、チャートの動きを予想するテクニカルな分析方法 です。
【結論】使ったら勝てる?
ただし、僕はこの「フィボナッチ」を使っています。
「勝てないのに使うわけねぇだろ」「本当の使い方教えて」とかDMでいただくこともあります。僕の回答としては 勝ってる人にとっての相場は勝ち負けじゃない 専業トレーダーが明かすFXで勝てるフィボナッチの使い方 ということで。いや、まぁ、勝ち負けもあるけれども、どちらかと言えば「勝ち負け以外の観点があるよ」という感じ。
チャートの動きが予測できるのか?
では、 チャートの予想とは何かといえば「時間と価格の予想」 です。(このサイトをお読みいただいている方々には既に説明不要ですね)
フィボナッチを引いた
だから、先出トレードをしてるトレーダーも時間まで当ててない限り、当たったとは言えないわけで、そんなことしてる人は初心者なんですよね。で、初心者はロスカットしたあとに「 やっぱり方向は合ってた! 」とか言うんですけど、それって全然あってなくて、 時間を読めてないから負けた わけなんです。
FX裁量トレード最強インジケーター(ツール・手法)を厳選して紹介!!
『もちぽよアラート』トレンドの押し目&戻し~逆張りまで高精度で狙えるサインインジケーター+手法のセット
販売実績:1220本 ( 2022/05/15現在 )
半年で約1000名の方に参加いただきました。 今後ともよろしくお願いいたします! 当初は1000人もいるとサポートができなくなるのでは、と思いましたが、 想定よりは可能な状態で、現在は体制が整ってきているため、引き続き様子を見ながら 「もちぽよアラート」を公開してきますが、今後は サポートが対応できなくなってきた場合は販売を停止とのこと です 。
天と地のインジケーター ( 天と地の点+自動利確 / 天と地のヒストグラム+自動利確 / 天と地のオシレーター+ライン )
販売開始日:2022/01/21 更新日時:2022/05/09にも拘わらず、 販売実績:605本! とものすごい勢いで販売されています!!
ハイブリッドFXトレードシステム【あじにっち】
2022年5月9日〜13日までの週間勝率14戦14勝0敗は再現性があるのか!?【 以下作者検証結果報告・提供ゴゴジャングル 】結論から言うと14戦14勝0敗という検証結果となりました。あじにっちを購入されている方な.
「高勝率!こんなの欲しかった!トレード大全インジゲータ v1」
キャンペーン期間2022年5月11日 00時00分~2022年12月31日 23時59分
参考価格:¥88,000(税込)¥39,800(税込)(54%OFF)
「難しいものを、かんたんに、たのしく」をコンセプトに作られた原理原則インジケーターは、全ての市場原理を考慮して、計算された信頼性の高いシグナルジェネレーターです。
トレード大全インジゲータ v1は、ハイテクなFXシグナルシステムジェネレーターです。
「相場の勢いに逆らうことなくエントリーする」高精度トレンドフォローインジケーター「あぶさんシグナル」
「相場の勢いに逆らうことなくエントリーする」というインジケーター!!サイクル理論を利用する事で、より精度の高いエントリーが可能!!
のぶしのインジケーター「PIONE」
現役歯科医師 専業トレーダーが明かすFXで勝てるフィボナッチの使い方 のぶし先生 が多年のトレード経験で得たリスク管理の技術、利益を獲りに行くトレードを行なうことができるサインツール「PIONE」は、付属するマニュアル(電子書籍)で、ストップロス(損切のポイント)はどこに置けば良いのか、エント.
エリオット波動で利大損小!相場の原理原則インジケーター
このインジケーターは、エリオット波動とフィボナッチリトレイスメント、チャートパターンという人間の本能を利用するテクニカル分析が元となっており、高い再現性を実現しています。
トレードの基本となるチャートから読み取り、 有名なエリオット波動を捉えて利確する手法 となっています。
サインインジケーターなどとは少し趣きが違いますので、ダウ理論、MTF(マルチタイムフレーム分析)、ライントレード等の 基本中の基本から裁量トレードを学びたい方向け となっています。
『Mebius-V3』
Mebiusシリーズの新作!従来から、ご要望の多かったチャート上のサイン表示 が加わり、さらには、インジケーターにも転換ポイントとしてのマーキング表示 も表示されることで、エントリーがよりわかり易くなりました!(※この表示ポイントを反復学習
通貨強弱の決定版!多通貨、マルチタイム分析がワンクリック!
初心者から上級者までトレードスタイルに関係なく絶対に必要なツールです。
弱い通貨と強い通貨が簡単にわかるツールです!
Mebius-V3では、チャート上の”矢印サイン”とインジケーター上の”マーキング”の2種類の点灯表示がありますが、これがそのままエントリーポイントとなるわけではありません。
インジケーターの曲線の動きと波形を理解した上で、取捨選択するサイン、マーキングを判断していく必要があります。特に重視するのはインジケーターのマーキングの方です。
円安orドル高? FXで勝つためのドルインデックスの使い方
テクニカル分析
ドルインデックスとドル円の相関関係を知ろう
ドルインデックスとは?
ドルインデックス | 米ドルの価値 |
---|---|
ドルインデックス上昇 | ⇒ドル高、ドル買い方向 |
ドルインデックス下降 | ⇒ドル安、ドル売り方向 |
ドルインデックス(ドル指数)とは、複数の主要通貨に対する米ドル単体の価値を表す指数です。
ドルインデックスの数値の上昇は、米ドルの相対的価値が上がっていることを表しています。 そのため、マーケットではドル高に向かっていることを意味します。
一方、ドルインデックスの数値の下降が表すのは、米ドルの相対的価値の下降です。 そのため、マーケットではドル安に向かっていることを意味します。
ドルインデックスとドル円レートの関係
ドルインデックスとドル円が相関する場合
2つの相関関係 | 米ドルの価値 |
---|---|
ドルインデックス上昇 +ドル円レート上昇 | ⇒主要通貨や日本円に対してドル高 |
ドルインデックス下降 +ドル円レート下降 | ⇒主要通貨や日本円に対してドル安 |
ドルインデックスが上昇中に、ドル円レートも上昇している場合、米ドルが 主要通貨や日本円に対してドル高であることを意味します。
一方、ドルインデックスとドル円レートが下降している場合は、ドル安を意味します。
ドルインデックスとドル円が逆相関する場合
2つの逆相関関係 | 米ドルの価値 |
---|---|
ドルインデックス上昇 +ドル円レート下降 | ⇒主要通貨に対してドル高 日本円に対してはドル安 |
ドルインデックス下降 +ドル円レート上昇 | ⇒主要通貨に対してドル安 日本円に対してはドル高 |
ドルインデックスが上昇中に、ドル円レートが下落している場合、米ドルは主要通貨に対してドル高ですが、日本円に対してはドル安になっていることを意味します。
反対に、ドルインデックスが下降でドル円レートが上昇の場合は、主要通貨に対してはドル安、日本円に対してはドル高を意味します。
ドルインデックスと円インデックスの関係
ドルインデックスが上昇している場合
円インデックス | ドル円レート |
---|---|
円インデックス下降 | ⇒ドル円レート急上昇 |
円インデックス不変 | ⇒ドル円レート上昇 |
円インデックス上昇 (※) | ⇒ドル円レート不変/下降 |
ドルインデックスが上昇している場合、ドル円レートも上昇する傾向があります。 しかし、円の強弱でレートが動かない場合や下落する場合もあるので注意が必要です。
ドルインデックスが下降している場合
円インデックス | ドル円レート |
---|---|
円インデックス下降 (※1) | ⇒ドル円レート上昇 |
円インデックス下降 (※2) | ⇒ドル円レート不変 |
円インデックス不変 | ⇒ドル円レート下降 |
円インデックス上昇 | ⇒ドル円レート急下降 |
ドルインデックスが下降している場合、ドル円レートも下落する傾向があります。 ただし、円インデックスが、ドルインデックス以上に下落している場合、ドル円レートは上昇となります。また、ドルインデックスと同じ程度に下落している場合は、ドル円レートはほとんど変わりません。
ドルインデックスの活用方法
通貨ペアの強弱を見極める
2つの逆相関関係 | 円の強弱 |
---|---|
ドルインデックス上昇 +ドル円レート不変 | ⇒円買い方向 |
ドルインデックス不変 +ドル円レート上昇 | ⇒円売り方向 |
主要通貨に対する強弱を表すドルインデックスとドル円レートを比較すれば、円が主要通貨に対してどの程度の強弱であるのかを予測できます。
ユーロの強弱
2つの逆相関関係 | 円の強弱 |
---|---|
ドルインデックス上昇 専業トレーダーが明かすFXで勝てるフィボナッチの使い方 +ユーロドルレート不変 | ⇒ユーロ買い方向 |
ドルインデックス不変 +ユーロドルレート下落 | ⇒ユーロ売り方向 |
ドルインデックスとドルストレートを比較することで、ドルとペアになっている通貨の強弱を把握できます。
リスクオン/オフを見極める
金融相場 | ドルインデックスの傾向 |
---|---|
リスクオン | ⇒上昇、ドル買い方向 |
リスクオフ | ⇒下降、ドル売り方向 |
多くの場合、金融市場でリスクオンの状況が発生すれば、ドルが買われる傾向にあり、ドルインデックスは大きく上昇します。
ドル主導で動いているかを見極める
ドルインデックスとドル円レートが似た値動きをする場合、ドル主導で値動きしていると予測できます。 このような場合は、他の通貨ペアでもドル主導で動いているケースが往々にしてあります。
ドル買いのケース
通貨ペア | レート |
---|---|
ドル円・ドルスイス・米ドルカナダドル | ⇒上昇 |
ユーロドル・ポンド米ドル・豪ドル米ドル | ⇒下降 |
ドル売りのケース
通貨ペア | レート |
---|---|
ユーロドル・ポンド米ドル・豪ドル米ドル | ⇒上昇 |
ドル円、ドルスイス 米ドルカナダドル | ⇒下降 |
このような場合はクロス通貨を狙うよりも、ドルストレート通貨を狙った方が、方向感を読みやすくなります。
クロス円の取引に役立てる
ドルの影響力が相対的に小さくなっている場合、ドルストレートよりもクロス通貨の方が、値動きが大きくなる傾向があります。
ドルインデックスを活用できるFX業者
ドルインデックスの取引ならXMがオススメ
銘柄 | ドルインデックス |
---|---|
シンボル | USDX |
レバレッジ | 最大100倍 |
最低スプレッド | 0.05 |
値動きの最小値 | USD 0.01 |
トレード時間 | 夏時間:月曜日9:05〜土曜日5:10 冬時間:月曜日8:05〜土曜日4:10 |
海外FX業者のXMでは、ドルインデックスを「USDX」として、ドル円などの通貨ペアと同じように取引できます。
ドルインデックスを見るならMT4/MT5がオススメ
MT4やMT5では複数のチャートを表示させられるので、ドルインデックスのチャートを参考にしながら、ドル円やユーロドルなどのFX通貨ペアの取引が可能です。
ドルインデックスの注意点
ユーロドルとの相関が特に強いので注意
取引可能なドルインデックスは、対ユーロの比率が高くなっているため、ユーロに対するドルの強弱がドルインデックスに影響しやすくなります。
ドルインデックス|まとめ
ドルインデックスの活用方法には、FX通貨ペアの値動きを判断する際の検証目的に利用する方法と、ドルインデックス自体を銘柄として取引に利用する方法の2つがあります。
XMでは、FXの取引中にリアルタイムでドルインデックスのチャートを参考にすることも、ドルインデックス自体を取引することも可能です。 ドルインデックスを有効活用したい方は、ぜひXMをご検討ください。
日本人トレーダーの5人に1人が選ぶXM
関連記事 この記事も読まれています
プライスアクション分析だけでFXは勝てる!<ローソク足トレード手法>
このような方にオススメの記事 ・FXで使えるプライスアクションの種類を知りたい方 ・プライスアクションを使ったエントリー&利益確定の手法を知りたい方 本記事のテーマ プライスアクションの基礎とスキャルピングFXへの活用 <.
FXはMACDだけで勝てるのか? 稼げるサイン3つを検証
このような方にオススメの記事 ・MACDの活かし方を知りたい方 ・MACDと組み合わせるインジケーターを探している方 本記事のテーマ FXはMACDだけで勝てる? 組み合わせるインジケーターを解説 <スキャル歴12年の専業.
エンベロープを使った逆張りスキャルピングFX手法
このような方にオススメの記事 ・これからスキャルピングFXを始める方 ・シンプルなテクニカル分析で「逆張りFXトレード」を習得したい方 本記事のテーマ エンベロープを使った逆張りスキャルピングFX手法 <スキャル歴12年の.
FXで活きるサイコロジカルラインとは<売買サインの使い方>
このような方にオススメの記事 ・FXにおけるサイコロジカルラインの基礎知識を知りたい人 ・売買サインやFX取引に取り入れる方法を知りたい人 本記事のテーマ FXで活きるサイコロジカルラインとは? <スキャル歴12年の専業_.
グランビルの法則とは<FX&スキャルでの活用>
このような方にオススメの記事 ・グランビルの法則の買いと売りのサインを知りたい方 ・グランビルの法則の「落とし穴」を知りたい方 本記事のテーマ グランビルの法則とは<FX&スキャルでの活用> <スキャル歴12年の専業_億ト.
サイクル理論の周期を使ったFXトレード手法
このような方にオススメの記事 ・サイクル理論の周期やローソク足の数え方や種類を知りたい ・サイクル理論を活用できる通貨ペアやFX手法を知りたい 本記事のテーマ サイクル理論の基礎とFXでの正しい使い方とは <スキャル歴12.
Dr.Scalpin
スキャルパーほど得するボーナスの強み
①取引するごとに貯まるXMポイントがスキャル向き
②ボーナスだけでトレードできる唯一の海外FX
③圧倒的な経営基盤と安定したサーバーへの信頼
スキャル口座のニーズを網羅するスペック
①相場変動時にもスムーズに注文できる約定力
②日本人向けの入金システム&顧客サポート
③ECN方式で手数料は片道3.5ドル「ブレード口座」
3位 GemForex
スピーディ&ハイクオリティな取引環境を提供
①最大レバレッジ1000倍の圧倒的な資金効率
②身分証明書など不要で最短30秒で口座開設可能
③約150個のEA(自動売買ソフト)が無料使い放題
専業トレーダーが明かすFXで勝てるフィボナッチの使い方
あなたはラインを使ってトレードしていますか? 今回はチャート分析のラインについての多くの嘘、そして致命的に間違った認識について語ります。 今回解説する「ライン」とは、サポレジとしてのライン、パターンを.
クマ君 最近全然勝ててないんだよなぁ。 FXってやっぱり運ゲーなのかな? 運がいるのなら、それってFXってギャンブルってことになるのかな? FXを真面目に取り組んではいるけど、勝ち負けが続いて、熱くな.専業トレーダーが明かすFXで勝てるフィボナッチの使い方
目立った高値・安値ってどれ? 水平線を引くポイントが分からない 相場の波ってどうやって見るの? トレード初心者の方は、こんな疑問を持っているのではないでしょうか? 価格は波を描くとは言っても、とても主.
アマギさんは自動売買しないんですか? といった質問をたまに頂きます。 はい、現在はやっておりません。 今後やる可能性は否定できませんが、当分は自動売買はやらないだろうなぁと考えています。 なぜなら過去.
今回の記事ではダウ理論でとても大切な「押し安値」と「戻り高値」について解説していきます。 ダウ理論における上昇トレンドは高値と安値の切り上げ、下降トレンドは高値と安値の切り下げを意味します。 トレンド.専業トレーダーが明かすFXで勝てるフィボナッチの使い方
今回はチャネルラインの使い方と手法について解説します。 チャネルラインはトレンドラインと似ており、使う人と使わない人の差が激しいラインでもあります。 ですが、場合によってはチャネルラインがとても使える.
2020年月日ポンドドル環境分析 日足 専業トレーダーが明かすFXで勝てるフィボナッチの使い方 明かな下降トレンド中。 しかも現在は下げの流れになっているところ。 4時間足 直近の波は下降トレンド中。 現在のレートは押し安値まで来ており、このレートはかなり.
久々のトレードログになりました。 実は色々なアイディアを試していまして、トレードログ及び記事更新が滞り気味となっていました。 これからはまた定期的にトレード記事を書きますのでよろしくお願いします。 2.
知れば誰でもできてしまう! 「禁断の投資テク」がついに解禁! 最新メンタリズムに基づいた投資テクニックを徹底解説、誰でも「今すぐ」「確実」に使える! 従来の「投資マニュアル」の常識を覆すと話題騒然の著.
あなたは、複数の通貨ペアでトレードしていますか? もし、答えがYESなら、トレードする通貨ペアをどのように選んでいますか? トレードでは、通貨ペアの選定はとても重要な作業の一つです。 個別株のトレード.
ラウンドナンバーをご存じでしょうか? ラウンドナンバーとは、下2桁が00の価格のことです。 例えば、101.00円とか100pips単位のキリの良い価格ですね。(キリバンともいわれます) もっと詳しく.
RSIはFXで良く用いられるテクニカル指標です。 テクニカル分析に革命を起こしたJ.W.ワイルダー氏が考案しました。 テクニカル指標にはいろいろな種類がありますが、RSIは相場の上下の波が見やすく表示.
コメント