※取引画面より筆者作成
IG証券 IG証券のトレード方法も解説 Apple Watch(アップルウォッチ)対応FXアプリの使い方を徹底解説
FXだけでなくバイナリーオプションやCFD銘柄の取引も可能で、経済指標予定の閲覧もでき、プライスアラートの設定機能も搭載。アップルウォッチ対応のアプリケーションを提供しているFX業者が少ない中で、これだけの機能を備えたツールは貴重です。
Apple Watchを購入した、さあどのFXアプリを使ってみようかとお考えの方は、ぜひIG証券のトレーディング・アプリをチェックしてみてください。デモ版にも対応していますのでお試し使用もOKです!
ホーム画面から各種銘柄の選択を実行
iPhoneとのペアリングを最初に行えば、アップルウォッチではIDとパスワードの入力は不要で、ワンタップだけでスムーズにログインできるのが便利。
また、本口座とあわせてデモ口座も持っているような場合、スマホにログイン情報を入れておけば両方が自動的にApple Watchにも表示されて、これもありがたい機能です。
ウォッチリストの項目を選択すると、ポピュラーマーケットやウォッチリストなどの並ぶ画面へと遷移。ここから各種銘柄の取引画面へと移行できます。ちなみに、Apple Watch上で銘柄のウォッチリストへの登録はできませんので、事前にパソコンかスマホにて登録しておかなければなりません。
またFX口座のトップ画面では、パソコンやスマホの取引で保有したポジション、取引の履歴などもチェック可能。
レート表示からワンタップで発注画面へ移行
ポピュラーマーケットなどの項目を選択すると、該当する銘柄のレート画面が表示されます。上下へのスライドで画面をスルスルと動かし、取引を希望するものをタップして選択。
参考画像では米ドル/円のトレード画面を表示させています。売値か買値かを選択して、取引ロット数を選択します。
緑色に表示される「注文条件」をタップすると、その場で新規発注が実行され、発注よろしいですか?といった画面は出てこないので注意が必要ですね。
経済カレンダーで指標発表の予定を確認
アップルウォッチ版トレーディング・アプリには、経済カレンダーも搭載。ただし、英語表記になっており、予想や結果の数値を見ることができず、確認できるのはタイトルと時間のみになっています。この部分はぜひバージョンアップでさらに利便性が上がるようにしていただきたいポイントですね。
プライスアラートの設定が可能
Apple Watchで設定したアラートはiPhoneアプリへと反映され、レートの上回り、あるいは下回りをスマホにて、プッシュ通知で知らせてくれます。
参考に挙げたiPhoneアプリの画像では、米ドル/円についての設定が未起動アラートとして表示されています。
Apple WatchでもFXやバイナリーオプションの発注が行えるというのは、非常に嬉しいポイント。指値や逆指値による発注が行えないのは、少し残念なところでしょうか。しかしながら、PCやiPhoneでの取引を補助してくれるツールとしての役目はきっちり果たしてくれていますし、現時点ではここまで使えるものは他にはないと思われます。
IG証券はアプリケーションのアップデートを順次行っており、かつ最新OSを活かした機能を素早く取引ツールに取り込んでくれる業者ですから、これからの機能拡張に大いに期待したいですね。
高スワップポイントFX会社比較!おすすめ通貨の今後の見通しも解説
引用:外為どっとコム:スワップポイントとは?
たくさんのスワップポイントを受け取るためには、 できるだけ政策金利差が大きい組み合わせを選びたい ところ。そのためには政策金利が低い通貨と、高い通貨を組み合わせることになるわけですが、前者は私たちの自国通貨である日本円が適任です。
後者は、現時点では トルコリラ、メキシコペソ、南アランドが定番の高金利通貨 として有名です。これらと円を組み合わせた通貨ペアの長期ホールドが、スワップ運用の基本になります。
トルコリラ/円のスワップポイント10社比較
2022年4月1日時点で、トルコの政策金利は14.0%と圧倒的な高金利で、円と組み合わせた トルコリラ/円の買いスワップポイントは非常に魅力的 です。このあと紹介するメキシコペソ/円、南アランド/円と比べて倍のスワップポイントがもらえる口座もあり、 スワップ運用派には非常に人気 がある通貨ペアです。
主立ったところでは、外貨ex byGMO、外為どっとコム、みんなのFX、LIGHT FX、ヒロセ通商、IG証券といったあたりが高スワップを提供しており、特に IG証券は圧倒的な高スワップ を提供しています。
メキシコペソ/円のスワップポイント10社比較
上の受取りスワップポイントの比較表を見ても分かる通り、 各社ともに付与するスワップポイントに大きな差はなく 、ここがトルコリラ/円との大きな違いといえます。よって、口座選びの重要度はそこまで高くありません。
南アフリカランド/円のスワップポイント10社比較
南アランド/円は、2000年代前半からスワップ狙いに向いた通貨ペアとして人気がありました。上記の表で分かるように、 メキシコペソ/円同様にFX会社間の差はそこまで大きくはなく 、他の高金利通貨ペアや取引ツールの使用感などとも合わせ、総合的に取引口座を選んで問題ありません。
高金利通貨のスワップ狙いにおすすめのFX会社
LIGHT FX
LIGHT FXは、「みんなのFX」と同じトレイダーズ証券が提供するFXサービス。みんなのFXは自動売買やバイナリーオプションもありますが、LIGHT FXは裁量トレードに特化しているのが特徴です。
- 1,000通貨から取引可能
- スワップポイントが高水準でスプレッドも狭い
- 裁量トレードに特化したシンプルなサービス
- 支払いスワップが少ないため、受取りと支払いのスワップポイントの差が小さい
- 自動売買やバイナリーオプションは提供していない
LIGHT FXはこんな人におすすめ
- 高金利通貨のスワップポイント狙いの運用をしたい人
- スワップポイントの支払いが生じるトレードを積極的にする人
最小ロット | 1,000通貨 |
---|---|
デモトレードの有無 | 無 (ただし取引ツールはみんなのFXとほぼ共通) |
通貨ペア数 | 29種類 |
サポート内容 | 電話(月曜~金曜のAM7:00~PM22:00)、お問い合わせフォーム |
自動売買の有無 | 無 |
FX以外の商品 | 無 |
有効口座数 | 4万口座以上(2021年9月時点) |
主要通貨ペアのスプレッド(売値と買値の差)* | 【米ドル/円】0.2銭 【ユーロ/米ドル】0.3pips 【ポンド/円】0.9銭 【豪ドル/円】0.6銭 |
高金利通貨ペアの1日あたり受取スワップポイント* | 【南アランド/円】9.1円 【トルコリラ/円】26円 【メキシコペソ/円】8.1円 |
ヒロセ通商
- 1,000通貨から取引可能
- 日本のFX会社としては最多レベルの51種類の通貨ペアで取引できる
- スキャルピング(超短期トレード)が公認されている
- 米ドル/円やポンド/円などメジャー通貨のスワップポイントは期待できない
ヒロセ通商はこんな人におすすめ
- 高金利通貨のスワップポイント狙いの運用をしたい人
- 超短期のトレードがしたい人
最小ロット | 1,000通貨 |
---|---|
デモトレードの有無 | 有 |
通貨ペア数 | 51種類 |
サポート内容 | 電話(平日24時間)、FAX、お問い合わせフォーム、Eメール |
自動売買の有無 | 無 |
FX以外の商品 | バイナリーオプション |
有効口座数 | 28万9,433口座(2021年7月時点) |
主要通貨ペアのスプレッド(売値と買値の差)* | 【米ドル/円】0.2銭 【ユーロ/米ドル】0.3pips 【ポンド/円】1.0銭 【豪ドル/円】0.6銭 |
高金利通貨ペアの1日あたり受取スワップポイント* | 【南アランド/円】9円 【トルコリラ/円】26円 【メキシコペソ/円】8円 |
- 通貨ペア数が101ペア
- ノックアウト・オプションも取引できる
- 株価指数や個別株のCFDも取引できる
IG証券はこんな人におすすめ
- FX以外にも、いろいろな金融商品を取引したい人
最小ロット | 10,000通貨 |
---|---|
デモトレードの有無 | 有 (要登録) | IG証券のトレード方法も解説
通貨ペア数 | 約100種類 |
サポート内容 | 電話とメール |
自動売買の有無 | 有 「ProRealTimeチャート」搭載の「ProOrder自動トレーディングシステム」 |
FX以外の商品 | ノックアウトオプション、CFD、バイナリーオプション |
有効口座数 | 不明 |
主要通貨ペアのスプレッド(売値と買値の差)* | 【米ドル/円】※ 【ユーロ/米ドル】0.4pips 【ポンド/円】※ 【豪ドル/円】0.6銭 |
高金利通貨ペアの1日あたり受取スワップポイント* | 【南アランド/円】8円 【トルコリラ/円】24円 【メキシコペソ/円】8円 |
主要通貨のスワップポイント比較ランキング
上記の定番3通貨ペアとは別に、 米ドル/円、ポンド/円、ユーロ/米ドル といった人気の通貨ペアのスワップポイントも、ここ最近では 非常に高くなっています。
ただこれらは価格自体がトルコリラ/円などと比べて高いため、保有するための証拠金もその分だけ高くなります。その結果、 証拠金あたりの資金効率は高金利通貨ペアよりは劣ります (同じ資金で保有できるポジション量は、証拠金が少ないほど多くなるため)。
その反面、スプレッドが狭く、テクニカル、ファンダメンタルズによる値動きの分析もしやすいため、 アクティブな裁量トレードにスワップ益を組み合わせて総合的に利益を狙う戦略も構築しやすい です。
米ドル/円のスワップポイント10社比較
上の表にある通り、 FX会社によっては無視できない受取りスワップポイントが期待できる ため、数日から数週間程度の保有でトレンドを狙いながら、スワップポイントも得るという運用も可能です。
米国はFOMCでの継続的な利上げが濃厚であるため、 月に数回は政策金利やスワップポイントの金額をチェック するようにしましょう。
ポンド/円のスワップポイント10社比較
裁量トレードにおいて非常に人気があるポンド/円ですが、 受取りスワップも魅力的 IG証券のトレード方法も解説 。価格が米ドル/円以上に高いため、たくさんのポジションを持つにはそれだけ証拠金がかかるものの、スイングトレード以上の中長期トレードは、スワップポイントも加味して戦略を立てると良いかもしれません。
ユーロ/米ドルのスワップポイント10社比較
世界で一番取引が多い通貨ペア、ユーロ/米ドルも、 FX会社によっては高い受取りスワップが期待できます 。なお、ここまで紹介してきた通貨ペアは、全て買いの保有によりスワップポイントが発生していましたが、こちらは売りで受取り、買いで支払いの形になるため覚えておきましょう。
スプレッドも狭いため、 キャピタルゲイン(値動きによる差益)、インカムゲイン(スワップポイント)の両方を狙うことも可能 です。
主要通貨のスワップ狙いにおすすめのFX会社
GMOクリック証券
-
IG証券のトレード方法も解説
- スプレッドが狭く、主要通貨のスワップポイントも高水準
- スマホでもPC並みの機能を持つアプリなど、取引ツールが充実
- 1つのIDでFX以外(株・債券・CFDなど)も取引が可能
- 最小取引単位が1万通貨なので、少額取引に向かない
GMOクリック証券はこんな人におすすめ
- 「大手の総合力や安心感」を重視する人
最小ロット | 10,000通貨 |
---|---|
デモトレードの有無 | 有 (要登録) | IG証券のトレード方法も解説
通貨ペア数 | 20種類 |
サポート内容 | 電話(月曜日7:00〜土曜日7:00)(米国夏時間は6:00まで)、お問い合わせフォーム |
自動売買の有無 | 無 |
FX以外の商品 | 株式、投資信託、先物・オプション、CFD債権、バイナリーオプション |
有効口座数 | 73万6921口座(2022年1月時点) |
主要通貨ペアのスプレッド(売値と買値の差)* | 【米ドル/円】0.2銭 ※原則固定 【ユーロ/米ドル】0.4pips 【ポンド/円】1.0銭 【豪ドル/円】0.6銭 |
高金利通貨ペアの1日あたり受取スワップポイント* | 【南アランド/円】7円 【トルコリラ/円】24円 【メキシコペソ/円】7円 |
外貨ex byGMO
外貨ex byGMOは、社名からもわかるようにGMOインターネットグループの一員。GMOクリック証券は最小取引単位が1万通貨ですが、外貨ex byGMOは1,000通貨から取引できるのが特徴です。
- 1,000通貨から取引できる
- 取引量に応じてPayPayか現金がもらえる
- 分析専用ツールとしてMT4(世界中のトレーダーが使っているチャートソフト)が使える
- MT4に注文機能はなく、自動売買も運用できない
外貨ex byGMOはこんな人におすすめ
- レバレッジを抑えた取引がしたい人
最小ロット | 1,000通貨 |
---|---|
デモトレードの有無 | 有 (要登録) |
通貨ペア数 | 24種類 |
サポート内容 | 電話(月曜日7:00〜土曜日7:00)(夏時間は6:00まで)、お問い合わせフォーム |
自動売買の有無 | 無 | IG証券のトレード方法も解説
FX以外の商品 | バイナリーオプション |
有効口座数 | 42万1405口座(2021年7月時点) |
主要通貨ペアのスプレッド(売値と買値の差)* | 【米ドル/円】0.2銭 【ユーロ/米ドル】0.4pips 【ポンド/円】1.0銭 【豪ドル/円】0.6銭 |
高金利通貨ペアの1日あたり受取スワップポイント* | 【南アランド/円】8円 【トルコリラ/円】27円 【メキシコペソ/円】6円 |
最新版 スワップポイント狙いに適した南アランド、トルコリラ、メキシコペソの見通し
南アフリカランド/円の見通し
トルコリラ/円の見通し
2022年4月現在は8.4円前後での小動きを続けています。
メキシコペソ/円の見通し
メキシコペソは、米国経済の影響を強く受けます。ここ最近では、コロナショックにより4.2円の最安値をつけましたが、その後は米国経済の復調により上昇基調を見せており、2022年3月、メキシコペソ/円は6円台前半で推移しています。 米国経済の下振れやメキシコ・米国の関係性の悪化など、深刻な問題が発生しなければ5円から6円前後の推移がしばらく続きそうです 。
FXのスワップポイントとは?リスクを抑えて長期運用する方法を解説
FXにおける二大リターンの一角
FXで利益を上げる方法は2種類あります。米ドル/円やユーロ/円といった通貨ペアの為替レートの変動を利用して「為替差益」を狙う方法と、 通貨間の金利差を利用した「スワップポイント」でリターンを得る方法 です。
金利差を調整するために発生
FXでは異なる2つの国の通貨を交換するのと同時に、金利の交換も行われます。各国の金利はそれぞれ異なるため差額を調整する必要があり、その 通貨間の金利差調整分が「スワップポイント」として発生する IG証券のトレード方法も解説 仕組みです。金利差が大きい通貨ペアほどスワップポイントも大きくなります。
毎日発生する(土日も含む)
スワップポイントは原則的に、 ポジションを保有し続けると、土日を含む365日毎日発生 します。2国間の年間金利差を日割り計算することで算出され、ポジション保有日数に応じたスワップポイントをもらうことができます。つまり、高金利通貨の買いポジションを保有していれば、ほぼ毎日利益を得られるというわけです。
ただ、 スワップポイントはポジションを翌日以降に持ち越さなければ発生しない点に注意 が必要です。スキャルピングやデイトレードのように、その日のうちにポジションを決済してしまうと付与されません。
スワップポイント受け渡しの仕組み
一般的に、 スワップポイントはニューヨーク市場がクローズする時間(米国冬時間の場合:日本時間午前7時頃、米国夏時間の場合:日本時間午前6時頃)をまたいでポジションを保有すると、そのタイミングで付与されます 。例えば、月曜日から火曜日にかけてポジションを保有した場合、火曜日の朝方に「1日分」のスワップポイントが付与される仕組みです。
スワップポイント付与の基本的なルール
土日の分を木曜朝にまとめてもらう
通常は1日分の付与ですが、 原則として土曜日、日曜日のスワップポイントは先渡しとなり、木曜日の早朝に「3日分」が付与されます 。これが、FXトレーダーの間で俗に言われる「スワップポイント3倍デー」です。なぜ木曜日の早朝にスワップポイントが3倍になるのかというと、受渡日がマーケット休場となる土日を挟んで翌月曜日まで先送りされるからです。
大型連休でさらに集中することも
実際、ここまで細かく仕組みを把握しておく必要はありませんが「大型連休ではスワップポイントの付与日数も変則的になる」と頭に入れておきましょう。
IG証券のトレード方法も解説
スワップ受け取りの例
スワップカレンダー(みんなのFX)
例えば、9月16日(木)の「買」の行を見てください。 この欄にある数字が、それぞれの通貨ペアの買いポジションを保有しているときに付与されるスワップポイント になります。その上の行は「付与日数」を示しており、「1」となっているので1日分のスワップポイントを得られるということです。
スワップ支払い(マイナススワップ)の例
今度はスワップポイントを支払うパターンを見てみましょう。この場合も、先のカレンダーをチェックすれば一目瞭然です。 マイナスがついている数字は全て支払いを意味しま IG証券のトレード方法も解説 す。
スワップカレンダー(みんなのFX)
また、 スワップポイントはFX会社によっても大きな違いがあります 。同じ通貨ペアでもFX会社が異なれば、受け取り・支払いのスワップポイントも変わってくるので、スワップポイント狙いの運用ではFX会社選びも重要です。各社のスワップポイントを比較して、条件の良いところを選ぶようにしましょう。
スワップポイントの注意点
マイナススワップポイント(受け取りだけでなく支払うこともある)
スワップポイントは、「低金利通貨を売って高金利通貨を買った場合」に受け取ることができますが、 逆に「高金利通貨を売って低金利通貨を買った場合」は支払う ことになります。
スワップポイントの受け取り | 低金利通貨を売って高金利通貨を買う場合 例)トルコリラ/円の買い |
---|---|
スワップポイントの支払い | 高金利通貨を売って低金利通貨を買う場合 例)トルコリラ/円の売り |
また、スワップポイントは常に一定ではありません。 各国の金利情勢等により日々変動するため、場合によっては受け取りから支払いに転じたり、支払いのポイントが大きく増加したり、買いでも売りでも支払うリスクがある ことを覚えておきましょう。
【FX】+134,243円 6月9日(木)とトレードノート 目標1000万円達成まで道のり‼️ (IG証券ノックアウトオプション)
上記の表を活用し毎回適正なロットを計算してエントリーします。表は下の欄からダウンロードできます↓
資金管理表ダウンロード
Excel↓
スプレッドシート↓
【FX本】読んでよかったオススメ本5選(無料あり)
オススメ本5選(総額約¥15,000円分)僕は無料で読めました
- 「ゾーン」(https://amzn.to/3MaNDfx)
- 「生き残りのディーリング」(https://amzn.to/3m4WmVZ)
- 「マーケットの魔術師」(https://amzn.to/3N5jXSp)
- 「一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学:cisさん」(https://amzn.to/3GKODpB)
- 「自分のマインドを自在に操る超投資法 :投資家メンタリストSaiさん」(https://amzn.to/3Ne3QlF)
Kindle書籍出版【60分の手法解説動画付】
書籍購入特典として、僕自身が使っている 手法を60分の動画で解説 させていただいています。
目次
第一章 まずはFXを始める準備をしよう
第二章 9割の人が勝てない理由
第三章 IG証券のトレード方法も解説 手法を決める
第四章 利益の出し方を知る
第五章 利益が出るようになった、たった1つの事
第六章 手法解説
第七章 FXは仕事。ルールを破ったら即退場
初心者が円安相場で儲ける方法は?円安の理由やGMOクリック証券でのトレード方法も解説
IG証券のトレード方法も解説
※図はTradingViewより筆者作成
2.円安相場で儲ける方法
例としてドル円のチャートをご覧ください。
※図はTradingViewより筆者作成
3.円安相場の注意点
3-1.日銀の政策変更を見逃さない
3-2.反対の通貨の利上げ動向を確認する
3-3.物価上昇が鈍化しないかチェックする
4.GMOクリック証券でトレードするには
取引ツールはパソコン用の「はっちゅう君FX+」が提供されています。一つの画面で注文からチャート分析、ポジション状況やニュースチェックまで確認できます。
出典 GMOクリック証券
プラチナチャートというテクニカル分析ツールが提供されています。トレンド系とオキシレーター系のテクニカル指標が搭載されています。最高値や最安値等が自動で表示されるため、初心者にとっても使いやすいでしょう。
※取引画面より筆者作成
プラチナチャートでは、フィボナッチ・ファンのような、マニアックなテクニカル指標を利用することができます。他社ではなかなか提供されていないものもあるため、すでにFX口座を持っている方にとってもメリットがあります。
※取引画面より筆者作成
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / IG証券のトレード方法も解説 IG証券のトレード方法も解説 IG証券のトレード方法も解説 Instagram : @fukuokasho12
最新記事 by 中島 翔 (全て見る)
- 2022.6.14 マーケットレポート【FOMCが0.75%の利上げの可能性】 - 2022年6月14日
- 初心者が円安相場で儲ける方法は?円安の理由やGMOクリック証券でのトレード方法も解説 - 2022年6月10日
- 2022.6.10 マーケットレポート【ECB11年振りの利上げへ】 - 2022年6月10日
- エントリー時に注目すべきイベントは?雇用統計やGMOクリック証券でのトレードの仕方も解説 - 2022年6月9日
- Coincheck NFT(β)で取り扱いが開始されたDecentralandのLANDとは? - 2022年6月9日
おすすめのFX会社・FXサービスは?
72万口座超の大手FXサービス(2021年7月時点)。業界最狭水準のスプレッドに加え、デモ取引も利用可能!
DMM FX
アプリで高機能チャート利用可!最短で1時間後に取引可能、LINEやAIチャットでの問い合わせなどサポートも充実
松井証券 MATSUI FX
レバレッジ1倍、100円からの少額取引が可能。業界最狭水準のスプレッド、28種類のテクニカル指標も利用可
IG証券 Apple Watch(アップルウォッチ)対応FXアプリの使い方を徹底解説
FXだけでなくバイナリーオプションやCFD銘柄の取引も可能で、経済指標予定の閲覧もでき、プライスアラートの設定機能も搭載。アップルウォッチ対応のアプリケーションを提供しているFX業者が少ない中で、これだけの機能を備えたツールは貴重です。
Apple Watchを購入した、さあどのFXアプリを使ってみようかとお考えの方は、ぜひIG証券のトレーディング・アプリをチェックしてみてください。デモ版にも対応していますのでお試し使用もOKです!
ホーム画面から各種銘柄の選択を実行
iPhoneとのペアリングを最初に行えば、アップルウォッチではIDとパスワードの入力は不要で、ワンタップだけでスムーズにログインできるのが便利。
また、本口座とあわせてデモ口座も持っているような場合、スマホにログイン情報を入れておけば両方が自動的にApple Watchにも表示されて、これもありがたい機能です。
ウォッチリストの項目を選択すると、ポピュラーマーケットやウォッチリストなどの並ぶ画面へと遷移。ここから各種銘柄の取引画面へと移行できます。ちなみに、Apple Watch上で銘柄のウォッチリストへの登録はできませんので、事前にパソコンかスマホにて登録しておかなければなりません。
またFX口座のトップ画面では、パソコンやスマホの取引で保有したポジション、取引の履歴などもチェック可能。
レート表示からワンタップで発注画面へ移行
ポピュラーマーケットなどの項目を選択すると、該当する銘柄のレート画面が表示されます。上下へのスライドで画面をスルスルと動かし、取引を希望するものをタップして選択。
参考画像では米ドル/円のトレード画面を表示させています。売値か買値かを選択して、取引ロット数を選択します。
緑色に表示される「注文条件」をタップすると、その場で新規発注が実行され、発注よろしいですか?といった画面は出てこないので注意が必要ですね。
経済カレンダーで指標発表の予定を確認
アップルウォッチ版トレーディング・アプリには、経済カレンダーも搭載。ただし、英語表記になっており、予想や結果の数値を見ることができず、確認できるのはタイトルと時間のみになっています。この部分はぜひバージョンアップでさらに利便性が上がるようにしていただきたいポイントですね。
プライスアラートの設定が可能
Apple Watchで設定したアラートはiPhoneアプリへと反映され、レートの上回り、あるいは下回りをスマホにて、プッシュ通知で知らせてくれます。
参考に挙げたiPhoneアプリの画像では、米ドル/円についての設定が未起動アラートとして表示されています。
Apple WatchでもFXやバイナリーオプションの発注が行えるというのは、非常に嬉しいポイント。指値や逆指値による発注が行えないのは、少し残念なところでしょうか。しかしながら、PCやiPhoneでの取引を補助してくれるツールとしての役目はきっちり果たしてくれていますし、現時点ではここまで使えるものは他にはないと思われます。
IG証券はアプリケーションのアップデートを順次行っており、かつ最新OSを活かした機能を素早く取引ツールに取り込んでくれる業者ですから、これからの機能拡張に大いに期待したいですね。
コメント