6月17日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日銀金融政策発表&黒田総裁記者会見』、そして『米ドル・日本円・ユーロの方向性』に注目!
経済指標及び要人発言以外では、
・ FXの為替相場の予想に役立つ情報と、2つの分析手法 週末
・ 日銀金融政策の発表
・ 米国は明日から連休入り(週明け20日が祝日、20日の米国の金融市場は軒並み休場)
・主要な株式市場(米国中心)の動向
・米国の国債利回りの動向
・米国の金融政策への思惑(6月15日に金融政策発表を消化済み、インフレ懸念や今後の金融政策への思惑が高まる)
・米ドルと日本円、ユーロの方向性
・注目度の高い米国の経済指標の発表(米国中心、今週は生産者物価指数や小売売上高がメインも、最大の注目はFOMC金融政策発表に)
・金融市場のリスク許容度
・日本の金融政策への思惑(今週・6月17日に金融政策発表を予定、毎営業日指値オペを実施中)
・原油と金を中心とした商品市場の動向
・バイデン米大統領の発言
・金融当局者や要人による発言(FRB高官はFOMCを控えてブラックアウト期間中、FOMC後の週末にパウエルFRB議長の発言あり)
・欧州の金融政策への思惑(先週・6月9日に金融政策発表を消化済み)
・ウクライナ情勢(地政学リスク)
・新型コロナウイルス感染症への懸念
などが重要となる。
本日は、 週末金曜日 で、 日銀金融政策発表 & 黒田総裁記者会見 や パウエルFRB議長の発言 FXの為替相場の予想に役立つ情報と、2つの分析手法 が行われる。
本日の 米国の経済指標 は、 鉱工業生産 と 景気先行指数 がメイン。
一方、 経済指標以外のイベント は、 パウエルFRB議長の発言 が予定されている。
また、 米国は明日から連休入り(週明け20日が祝日、20日の米国の金融市場は軒並み休場) となる。
本日は、 米ドル・日本円・ユーロの方向性 、 FXの為替相場の予想に役立つ情報と、2つの分析手法 主要な株式市場 及び 米国債利回りの動向 、 日銀金融政策発表 & 黒田総裁記者会見 、 パウエルFRB議長の発言 が重要となる。
その他、 米国の金融政策への思惑(15日にFOMCを消化) や 米国が明日から連休入り(週明け20日が祝日休場) となる点 FXの為替相場の予想に役立つ情報と、2つの分析手法 、 金融市場のリスク許容度 、 日本の金融政策への思惑(本日に金融政策発表) 、 金融当局者や要人による発言 、 原油と金を中心とした商品市場 、 欧州の金融政策への思惑(先週・9日に金融政策発表を消化) FXの為替相場の予想に役立つ情報と、2つの分析手法 などにも注意したい。
■□■ 本日のトレード用のエサ (羊飼いの見解)■□■( ※毎日更新 )
・正午過ぎ: 日) BOJ政策金利 & 声明発表
・15時30分: 日) 黒田日銀総裁の記者会見
→無風が濃厚で注目度もいまいちだったが、SNBのサプライズ利上げにより注目度アップ
前日に大きく動いている事もあり、要注意
・21時45分: 米) パウエルFRB議長の発言
・22時15分: 米)鉱工業生産
・23時00分: 米)景気先行指数
→FOMC消化翌日に一転してリスクオフの流れが加速
米国債利回りも低下した事で、金融市場全体が大きく動いている
本日が週末金曜日で、週明け20日は米国が祝日で休場となる点にも注意
■ 6月13日~の週の為替相場の焦点(FXの為替相場の予想に役立つ情報と、2つの分析手法 ユーロドル及びドル円中心)
▼ 今週→日本(17日)、スイス(FXの為替相場の予想に役立つ情報と、2つの分析手法 FXの為替相場の予想に役立つ情報と、2つの分析手法 16日)、英国(16日)、米国(15日)の金融政策の発表を予定(議事録の公表はなし)
▼ 今週→FRB関係者はブラックアウト期間(~FOMC終了まで)
▼ 14日(FXの為替相場の予想に役立つ情報と、2つの分析手法 火)→米国の生産者物価指数の発表
▼ 15日(水)→米国の小売売上高の発表、FOMC金融政策の発表
▼ 16日(木)→SNB金融政策の発表、BOE金融政策の発表
▼ 17日(金)→日銀金融政策の発表、パウエルFRB議長の発言
▼ 今週末→米国は連休入り(週明け20日が祝日、20日は米国の金融市場は休場)
▼ 主要な株式市場(米国中心)の動向
▼ 米国の国債利回りの動向
▼ 米国の金融政策への思惑(今週・6月15日に金融政策発表を予定、インフレ懸念や今後の金融政策への思惑が高まる)
▼ 米ドルと日本円、ユーロの方向性
▼ 注目度の高い米国の経済指標の発表(米国中心、今週は生産者物価指数や小売売上高がメインも、最大の注目はFOMC金融政策発表に)
▼ 金融市場のリスク許容度
▼ 日本の金融政策への思惑(今週・6月17日に金融政策発表を予定、毎営業日指値オペを実施中)
▼ 原油と金を中心とした商品市場の動向
▼ バイデン米大統領の発言
▼ 金融当局者や要人による発言(FRB高官はFOMCを控えてブラックアウト期間中、FOMC後の週末にパウエルFRB議長の発言あり)
▼ 欧州の金融政策への思惑(先週・6月9日に金融政策発表を消化済み)
▼ ウクライナ情勢(地政学リスク)
▼ 新型コロナウイルス感染症への懸念
毒親と絶縁する方法【虐待を受けていた方へ】
投資
毒親と絶縁する方法【虐待を受けていた方へ】
色んな人からの「人生相談のリクエスト」を受けていく中で、気が付いたことがあったよ♪
多くの人が「投資/トレードで年収を増やしたり、または専業トレーダーになりたい」理由として、
.
①「会社で働きつづけるよりも大きく稼げるようになりたい」だけではなく、
.
②ブラック企業をやめて、自由な時間と場所で働きたい。
③自立できる十分な収入を稼いで、毒親(※)から離れて生活したい。
.
など、『自由な生活』を求めて、専業トレーダーになりたい層もいることに気がついたよ♪
.
今回は、「人生相談のリクエスト」で多かった「③の毒親(※)に特化した記事」を書くよ♪
.
※毒親=子供に虐待や、言葉による精神攻撃をする親。親ガチャ大はずれ。
.
毒親は、お兄ちゃんお姉ちゃんの人生にとって、まず害悪となる存在なので「縁を切りたいという考えは決して間違っていない」と私も考えているよ!
.
今回は、毒親に苦しむお兄ちゃん&お姉ちゃんに役立つ「毒親と絶縁するための具体的な行政手続き」を、分かりやすく徹底解説するよ♪
.
今回、この記事を書くにあたって、「自由な時間に調査に行ける」私(FXの為替相場の予想に役立つ情報と、2つの分析手法 中の人)が5つ以上の市区町村の役場にいってインタビューしてきたよ♪
おそらく毒親と縁を切る行政手続きは「細かい差はあれど、日本全国でやり方は殆ど同じ」だよ♪
.
今回は、インタビューの結果「毒親と絶縁するために必要な具体的な国/自治体の手続き」について徹底解説するよ♪
今日と同じ内容は、最寄りの役所へ行くと教えてもらえるけれど、
.
①「役所の人の話や、ネット/本屋情報など」が複雑で分かりにくかったので、妹ちゃんの分かりやすい説明で、すぐ理解したい!
②メモを取ったり手続きを理解するのが大変なので、妹ちゃんのメモを見たい。
③役所へ片道1時間かけて行った後に、30分~1時間ぐらい役所で話を聞き続けたり、待合室で順番待ちしているのが辛いので、手っ取り早く手続きを知りたい。
.
などの悩みに当てはまる人向けに書いたよ♪
「役所までの往復の電車賃より少し安いくらい」のお値段で執筆したよ♪(商売上手でゴメンね♪)
.
「行政手続きの手間を軽くしたい人」はぜひ読んで見てね♪
バイナリーオプションはなぜ勝てない?ペイアウトはFXが断然有利!
これがいかに不利なのか簡単な例を示しましょう。
仮に1勝1敗であれば20$の損失であり、勝率はイーブンである以上、続ければ続けるだけ不利と言えるでしょう。
つまりバイナリーオプションのペイアウトは、 リスクとリターンが吊り合っていない状態 なのです。
取引時間の制限
これの何が問題なのかと言うと、為替レートの変動は下位足ほど予想が難しくなり、トレンドが浮き彫りになりやすい上位足ほど予測が容易になります。
つまり バイナリーオプションは、FXと比較してもギャンブル要素が強く 、スキルを駆使した実力勝ちが狙いにくくなっているのです。
ペイアウトはFXが有利!
理由1:リスクとリターンのバランス
いずれも勝率は互角と考えられますが、FXでは稼いだ値幅がそのまま利益に反映されます。
毎回 リスクとリターンのバランスが取れた勝負に挑める ため、プロスペクト理論さえ克服できれば、どれだけ無茶なトレードをしても収支はトントンに収まる傾向にあります。
理由2:時間という武器
レンジ相場であれば元の水準まで戻ってくる可能性は高く、またポジションの方向によってはスワップ金利も稼げるでしょう。
バイナリーオプションの場合は、良くも悪くも取引時間が制限されていますが、 「勝つまで辞めない」を実践できるのがFXの強み でもあります。
理由3:トレンドで利益を伸ばせるチャンス
トレンドの渦中においては、一時的にペイアウトの期待値が高まると考えても良いでしょう。
まとめ:ペイアウトの還元率から判断すべし!
- バイナリーオプションの仕組みについて
- バイナリーオプションで稼げない理由
- FXのペイアウトについて
投資において重要なのは、リスクとリターンが見合っているかどうかです。
最近ではスプレッド「0.0銭」という、実質無料で提供するFX会社もありますので、せっかく運用するのであれば トレーダーが勝ちやすい環境を選ぶべき でしょう。
リアルタイム為替レート
リアルタイムチャート
2022.06.17 FX-Katsu(鈴木 克佳)
為替レートが動く仕組みを知るべし!FX相場がもっとも動く時間帯…
2022.04.01 【夢の1億円 FXアポロ計画】あらゆる人類に1億円!?クロスリテイリング株式会社と藤田昌弘の詳細情報も解説! 本日はあなたに、とびっきりの”FX情報”をお届けします。 エ…
渡邉 英克
<FXの始め方> 人気記事
2021.05.25 火 豪ドルの5年後見通しは?100円超えの可能性や相場分析から見る買い時とは【2022年最新】 外貨の中で人気を誇る豪ドル(オーストラリアドル)は、オースト.
FX-Katsu(鈴木 克佳)
2021/07/17 【FX初心者】FXの始め方がわかる!稼ぎ方からおすすめ口座まで完全ガイド|エフテン|FXにつよくなる FXとは5000円、1万円といった少ない資金から手軽に始めら
FX-Katsu(鈴木 克佳)
今井雅人はメルマガで「円安再燃」を予告し、資金5倍トレードを成功させていた!
次に狙う大相場で「速く大きな円高」がやってくる!?
ザイFX!プレミアム配信 with 今井雅人
2022年6月4日(土)13:37の配信メール
週末の金曜日は、雇用統計後にドル円上昇して、いい終わり方になりました。来週は多少の上下動はあるかもしれませんが、基本的には上値を試す展開になると考えています。直近のIMMポジションがどうなっているか、注目していたのですが、ドル円のロングは多少減っていました。ポジションの面からも、 ドル円の上昇余地はまだあると考えています。
予想するだけじゃない。メルマガ ザイFX!プレミアム配信 with 今井雅人 (以下、今井メルマガ)で公開されているポジションを見ると、今井さんはポジションを100%、円売りに傾けていた。
円安で爆益!含み益でポジション積み増し「資金が5倍に」。その真相とは?
ザイFX!プレミアム配信 with 今井雅人 FXの為替相場の予想に役立つ情報と、2つの分析手法
2022年6月4日(土)13:37の配信メール
現在、 ドル円ロング7、豪ドル円ロング3、メキシコペソ円ロング2 というのは、ほぼMAXのポジションを取っているという意味ですので、そうご理解ください。
【今井さんが建てていたポジション】
・ 米ドル/円7 平均単価127.63円(6月3日終値130.82円)
・ 豪ドル/円3 平均単価91.85円(同94.27円)
・ メキシコペソ/円2 平均単価6.11円(同6.63円)
※上記の3通貨ペアのポジションは、2022年6月14日(火)までに利確決済しています。
3月からの円安で今井さんは 「資金が5倍くらいになった」 と教えてくれた。その背景にあったのはトレンド継続を見越したときに含み益でポジションを増やしていく攻めのトレードだ。
「楽勝の円安相場」は終盤にさしかかっている。頭の切り替えが必要な局面
「3月、4月のような楽勝の相場は終わっています。3月はまだFRB (米連邦準備制度理事会) の最初の利上げでしたが6月でもう3回目。米ドル/円は上がりましたが、3月ほどの強気にはなれません。
資材の高騰で価格が上昇し、住宅ローン金利も上昇。住宅を買いづらくなっています。この先は恐る恐るの利上げになっていきます」
【米住宅市場の冷え込み】
・ MBA住宅ローン申請指数(5月最終週分) マイナス11.0%(前週比)、前回2.0%
・ 4月住宅着工件数 マイナス0.2%(前月比)、前回0.3%
・ 4月新築住宅販売件数 マイナス16.6%(前月比)、前回マイナス8.6%
インフレを懸念して利上げを急ぎ始めた豪州。かなり強いメッセージを出している
ニュージーランドは0.50%刻みで急ピッチに利上げを進め、豪州も6月に0.50%の利上げを行ないました。米ドル/円の上げ足が鈍ってくると、今度はクロス円 (米ドル以外の通貨と円との通貨ペア) が上がりやすくなります」
サプライズとなったRBA (オーストラリア準備銀行[豪州の中央銀行]) 理事会については、今井さんのメルマガで詳しく解説されていた。
ザイFX!プレミアム配信 with 今井雅人
2022年6月7日(火)13:50の配信メール
RBAの声明文を全部読んでみました。やはり、最近のRBA関係者がインフレにかなり懸念を持っていたのですが、それを示す内容となっています。その上で、「コロナパンデミックの間、極端な金融緩和をしてきたが、もう必要ない。本日(6月7日)0.50%の利上げを決定したが、これから数カ月間の間に 金融政策を正常に戻すために、さらなる利上げ をする。そのタイミングと大きさは、これから出てくるデータを見ながら決める」と、 かなり強いメッセージ を出しています。
初夏へ向けた「どっちに転んでも作戦」が有効?ここからはクロス円の上昇にも目を配る局面に
「これからはオセアニア通貨、とくに豪ドルが注目です。FRBが利上げペースを緩めれば米ドル安となり、オセアニア通貨が上がり、豪ドル/円が100円を目指して上がっていく。FRBが強気に利上げを続けていけば米ドル高が続き、米ドル/円が上がっていく。
このときは米ドル高ですからオセアニア通貨は上がりません。ここからは『FRBがどちらに転んでも米ドル/円と豪ドル/円のいずれかは上がる』と考えて、ポジションを分散していくのがよさそうです」
米ドル高とともに進んできた円安だが、ここからはクロス円の上昇にも目を配っていくのがよさそうだ。
メキシコペソ、ここから買ってみるのはアリか?メキシコはトルコのような不安はないが…
ザイFX!プレミアム配信 with 今井雅人
2022年3月28日(月)11:21の配信メール
最近個人投資家の皆さんの中でメキシコペソ円が人気だということなので、別の口座に入金して、2程買いました。レートは6.11です。
まずは小さく買ってみて、感覚をつかんで、それから下がる場面で買い増していくのがよいのでは」
大相場で再び「資金5倍」をめざせ。次に狙う大きなテーマとは?
結果、景気は落ち込み、次は利下げが焦点となり米ドル安が進むことになる。それが次に狙う大きなテーマです」
今井さんの見立てによれば、その時期は2022年後半。しかし、先ほども解説してくれたように住宅指標の弱さなどを見るに、もう少し早くなる可能性もあるという。
「速く大きな円高」の可能性。今後は米CPIを中心に景気関連指標が重要になる
「ここからは米国のCPI (消費者物価指数) を中心に景気関連の指標が重要です。景気がいつ、どのくらい落ち込むのか。弱い経済指標が続くようだと円安の天井も見えてきます。
景気にも金利にもサイクルがあり、必ず変わり目がある。この変わり目を捉えるのは本当に難しく力の試される場面です」
日本時間朝8時30分にデイトレチャンス到来!?日本の経済指標で為替相場が動く場面も出てくるか
その意味では、CPIが今後も2%を継続的に超えてきて、2%台後半に上がりだすと『見通しが違っていたじゃないか』と慌て始める。引き締めへと動く可能性も高まります。日本のCPIもよく見ておかないといけません」
CPI (消費者物価指数) の発表は「毎月19日を含む週の金曜日」の午前8時30分だから、通勤途中のデイトレなんてことができるかもしれない。
10日間無料解約できるので気になる人は ザイFX!プレミアム配信 with 今井雅人 に登録してみよう。大相場で勝つための秘訣を得られるはずだ。
FXの為替相場の予想に役立つ情報と、2つの分析手法
「トレール注文ってどんな時に使うの?」
「実践的な取引手法が知りたい」
「トレール注文はFX会社でも使える?」
トレール注文は、 相場の動きに合わせて逆指値注文も動いていく注文方法 です。
そこでこの記事では、トレール注文の仕組みと上手に使う方法を初心者でもわかりやすくお伝えします。
トレール注文とは?
トレール(trail=追跡)注文とは、逆指値注文に値幅(トレール幅)を指定できる注文方法です。
逆指値注文は「損切り注文」として使うことが多い。
トレール注文は、 損切り幅を一定に保ちながら相場に合わせて動いてくれるのだ。
FX会社によっては利用できない
トレール注文の流れ
①決済注文を選択する
②トレール注文を設定する
③内容を確認して発注
①決済注文を選択する
②トレール注文を設定する
③内容を確認して発注
FXの注文方法一覧
注文方法 | 特徴 |
成行注文 | ・今のレートで注文を約定させる |
指値注文 | ・今よりも有利なレートで発注する |
逆指値注文 | ・今よりも不利なレートで発注する |
IFD注文 | ・エントリー注文と決済注文を同時に出せる ・決済注文は指値(利確)か逆指値(損切り)のいずれかひとつしか出せない |
OCO注文 | ・指値注文と逆指値注文を同時に発注し、いずれかが約定すればもう片方はキャンセルされる |
IFO注文 | ・IFD注文とOCO注文を組み合わせた方法 ・エントリー、指値(利確)、逆指値(損切り)の3つの注文を同時に出せる ・エントリー注文が約定すると指値注文と逆指値注文が発注される ・指値注文と逆指値注文のいずれかが約定すればもう片方はキャンセルされる |
リバース注文(ドテン注文) | ・同じ通貨ペアで買いポジションを売りポジションに一度に変換する方法 ・売り→買いの逆方向の取引もできる |
トレール注文の3つのメリット
・損失を抑えながら利益を伸ばせる
・トレンド相場に強い
・チャートを離れていてもチャンスを逃さずエントリーできる
損失を抑えながら利益を伸ばせる
ひとつ目は、ポジション保有時に 損失を抑えながら利益を伸ばせる 点です。
トレール注文は高値(安値)を更新した時だけ、逆指値注文が追随する仕組みだからです。
トレンド相場に強い
トレール注文は トレンド相場に強い です。
チャートを離れていてもチャンスを逃さずエントリーできる
トレンドが転換した時に、逆指値のトレール注文が約定するからです。
ただしトレール幅を狭くし過ぎると、だましでエントリーする恐れがあるため、 トレール幅はチャネルライン(トレンドラインと並行に引いた線)よりも広く設定しましょう。
トレール注文の3つのデメリット
・最も有利なレートで約定できない
・だましに弱い
・レンジ相場では効果を発揮しない
最も有利なレートで約定できない
ひとつ目は、 最も有利なレートでは約定できない点 です。
逆指値注文が執行された時、トレール幅の分だけ不利になるからです。
今131円で決済すれば、利益は【131円 - 129円 = 2円】です。
しかしトレール注文だと130円で決済され、利益は【130円 - FXの為替相場の予想に役立つ情報と、2つの分析手法 129円 = 1円】に減ってしまいます。
だましに弱い
2つ目は だましに弱い 点です。
逆指値注文は不利な方向には更新されないためです。
レンジ相場の中では効果を発揮しない
トレール注文は レンジ相場の中では効果を発揮できません。
レンジ相場は一定の値幅で上下を繰り返し、チャートが高値(安値)を更新しないからです。
トレール注文を使う時の注意点
・トレール幅を狭くし過ぎない
・経済指標の発表前後は注文を止める
トレール幅を狭くし過ぎない
ひとつ目はトレール幅を狭くし過ぎないことです。
トレール幅が狭いと、 だましで簡単に逆指値注文が約定してしまう ためです。
経済指標の発表前後は注文を止める
経済指標の発表前後はトレール注文を停止しましょう。
値動きが不規則で大きくなり、 トレール価格が伸びずに約定しやすい からです。
トレール注文がおすすめな人
・損失を抑えつつ利益を狙いたい
・チャートを離れていても利益を伸ばしたい
・エントリーが早くて損失が出てしまう
・決済が早くて含み益を伸ばせない
トレール注文を使うのにおすすめのFX会社3選
「トレール注文を使いたい!」そんな人には、次のFX会社がおすすめです。
なぜなら、トレール注文機能があることはもちろん、 ツール自体も使いやすく、スムーズに取引がしやすい からです。
低スプレッド・高スワップ!「外貨ex FXの為替相場の予想に役立つ情報と、2つの分析手法 byGMO」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
取引単位 | スワップ | キャッシュバック |
1000通貨 | ![]() マイナススワップが大きい | 150,000円 |
・ 1000通貨(ドル円なら5千円)からFXの取引が可能
・トルコリラなどの高金利通貨のスワップが高く、スワップ狙いの取引に最適
・スマホの取引ツールが使いやすいことで有名
最小取引単位が1万通貨が多いFX業界で、1000通貨(ドル/円なら5千円)から取引が可能!
スプレッドが安く、高スワップなので短期から中長期まで対応できる万能型のFX会社よ。
スプレッドが安く低コスト! 高機能分析ツールの「外為どっとコム」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.2銭 原則固定(例外あり) | 0.4銭 原則固定(例外あり) | 0.7銭 原則固定(例外あり) |
取引単位 | スワップ | キャッシュバック |
1000通貨 | ![]() マイナススワップが大きい | 302,FXの為替相場の予想に役立つ情報と、2つの分析手法 000円 対象期間:口座開設月から翌々月末まで |
・ 最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・HDI格付け調査「Webサポート/問合せ窓口(電話)部門」で最高評価の三ッ星を獲得!(2019年-2021年)
・売買の方向性とタイミングを教えてくれる「お天気シグナル」が無料で使える
スプレッドが安い上に、FXのプロがうなるほどの 高機能分析ツール が有名!
相場の未来を予測してくれる「みらい予測チャート」や自動でテクニカル分析をして売買のシグナルを表示してくれる「お天気シグナル」は必ず使うべきツールだ。
顧客満足度 FXの為替相場の予想に役立つ情報と、2つの分析手法 第1位! 取引コストが安い「SBI FXトレード」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.19銭 | 0.FXの為替相場の予想に役立つ情報と、2つの分析手法 40銭 | 0.9銭 |
取引単位 | スワップ | キャッシュバック |
1通貨 | ![]() | 50,000円 |
・ 1通貨(ドル円なら5円)からFXの取引が可能
・全通貨においてスプレッドが安く、取引コストが安い
・1000通貨までの取引は通常のスプレッドよりさらに安い
最小取引単位が1万通貨が多いFX業界で、1通貨(ドル/円なら5円)から取引が可能!
高機能チャートと為替情報が充実しているうえにスプレッドが安く、短期から中長期まで対応できる万能型のFX会社と言える。
オリコンランキングで「顧客満足度 第1位」になるなど、人気の高いFX会社だ。
トレール注文を活用した4つの取引手法
①上昇トレンドへの転換を狙った買いエントリー
②下降トレンドへの転換を狙った売りエントリー
③下降トレンドで利益を伸ばして買い決済
④上昇トレンドで利益を伸ばして売り決済
※トレール注文は基本的に決済で使える注文方法です。新規で使えるFX会社は、 ヒロセ通商 や JFX などごくわずかなので注意しましょう。
上昇トレンドへの転換を狙った買いエントリー
下降トレンドではトレール価格が下がるため、 レートが下がるほど安く買えます。
チャートの安値からトレール幅の分だけ上昇すれば、上昇トレンドへの転換の可能性が高いポイントでエントリーできます。
下降トレンドへの転換を狙った売りエントリー
上昇トレンドではトレール価格が上がるため、 レートが上がるほど高く売れます。
チャートの高値からトレール幅の分だけ下落すれば、下降トレンドへの転換の可能性が高いポイントでエントリーできます。
コメント